ご馳走さまでした

我が家のご飯を載せています。
娘のことや日記など気ままに書いています。

相模六社めぐり(寒川神社と川匂神社)

2024年01月30日 | おでかけ
今年は相模六社めぐりをやってみようと思います。

相模六社とは

相模國
一之宮 寒川神社(さむかわじんじゃ)
二之宮 川勾神社(かわわじんじゃ)
三之宮 比々多神社(ひびたじんじゃ)
四之宮 前鳥神社(さきとりじんじゃ)
五之宮平塚八幡宮(ひらつかはちまんぐう)
相模國総社 六所神社(ろくしょじんじゃ)

毎年初詣、ご祈祷に行っている寒川神社と娘の学業祈願に行っている前鳥神社もこの六社に入っています。

昨年、六社めぐりを知りまして一度一之宮の神社から巡ってみたかったので、今年は巡ることにしました。

始めは1月8日に初詣、ご祈祷へ行った相模國一之宮 寒川神社


「寒川神社は、相模國一之宮と称され、全国唯一の八方除の守護神として約千六百年の歴史を持つ神社です。 古くは朝廷をはじめ、源頼朝、武田信玄、徳川家代々、さらには民間と幅広い信仰を受けてきました」

太鼓橋を渡って鳥居へ。
この鳥居は三の鳥居です。
参道が長くその間に2つ大きな鳥居があります。
(写真はありません)


神門
毎年1月1日から2月3日までねぶたが飾られています。



そして今日(1月30日)参拝へ行った
相模國二之宮 川匂神社(かわわじんじゃ)


「川勾神社(かわわじんじゃ)は、二宮明神社ともいいます。 その創建は、大和朝廷がこの地を師長(しなが)国とした時代、第11代垂仁天皇の勅命を奉じて創られたと伝えられ、師長の一の宮でした。 その後、相模の国ができた際にその地位を寒川神社に譲ったといわれています。
昔から皇室を始め、鎌倉武士団の崇敬が深く、小田原北条氏の時代には小田原城の鬼門除守護神として保護されてきました」


石段を上ると

茅葺き屋根の随神門があります。

画像はお借りしました
画像はお借りしました
両サイドに守り神である豊磐間戸命(とよいわまどのみこと)と櫛磐間戸命(くしいわまどのみこと)が祀られています。


静かで居心地のいい境内でした。

本殿から向かって左側に「西五柱」




本殿から向かって右側には「東五柱」


しっかり東西参拝してきました。


次の三之宮の比々多神社にはいつ行けるかな?
コメント (8)

1月28日のおうちごはん

2024年01月29日 | 今日(昨日)のごはん
朝ごはん

タマゴサンドとツナサンド、ココア

お昼ごはん

レトルトカレー

昨日の朝、地震があり結構な揺れで飛び起きました。

その地震をきっかけに非常食をチェックしていると賞味期限が近いカレーを発見。
早速お昼ごはんに食べました。 
今年賞味期限が切れる食品が多いので、少しずつ買い足さないといけないかな。

お水やガスボンベも少しストックしておこうと思いました。

おやつ

ミニパウンドケーキと紅茶

来月バレンタイン。
娘が「もしかしたら友チョコ交換するかも」なんて言っていました。

娘と作れそうなお菓子を検索していたらミニパウンドケーキに目が止まりました。
私が作りたくなっておやつに焼きました。

パウンドケーキを食べて
娘:ママ、これ美味しいよ。これでいいじゃん

私:これでいいじゃんって今度は君が作るんだよ

娘:えっ?なんで私が作るの?

私:・・・

私:えっ、なんでママが作るの?君が友チョコ交換するんでしょう。だったら自分で作りなよ

娘:えー、作れるかな?どうやって作るの?

私:材料を揃える。分量をはかる。混ぜる。焼く。分かった?

娘:材料全部ぶちこんで焼けばいいの?

私:あのねー、レシピ見なさいよ

娘:はーぁーい

こんな調子の娘。
どんなパウンドケーキができるのかな。

晩ごはん

ごはん、お味噌汁、鮭のかま焼き、まぐろのそぼろ、ワカメとたまねぎの酢の物、きんぴら

ワカメはサラダにするつもりで戻しましたが、鮭もそぼろもきんぴらも味が濃いめだったので、さっぱりと酢の物にしました。
作りながら「きゅうりが欲しかったな」のんて思いましたが、ワカメとたまねぎだけでも良かったです。

昨日も美味しく食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/

コメント (4)

前鳥神社

2024年01月28日 | おでかけ
昨日、娘の学業祈願で前鳥神社(さきとりじんじゃ)へ参拝に行って来ました。

参拝した後はいつも「幸せの松の下で4本の松葉を探しています。



この松の下にある松葉はどれを見ても3本ばかりで4本の松葉を見つけることができませんでしたが、遂に見つけました

娘が「これ4本だ」と見つけた松葉はこちら

うーん、分かりにくい。

娘に「いいな~。よく見つけたね」なんて言っていたら私も見つけました。


4本の松葉があるのが分かりますか?
写真を上手く撮れず分かりにくくてすみません。

この4本付いた松葉は参拝に行くたびに探していましたが、なかなか見つけることができませんでした。
昨日見つけた時はもう嬉しくて。
大事に持って帰って来ました。

娘よ!今年も勉学に努めよ!




コメント (4)

1月26日と27日のおうちごはん

2024年01月28日 | 今日(昨日)のごはん
なかなか投稿できず2日分のごはんをまとめて投稿します。

1月26日のごはん
朝ごはん

お茶漬け、お味噌汁、ほうれん草のお浸し、お茶

お昼ごはん

自然解凍OKの冷凍食品ばかりだったので、レンチンせずにそのままお弁当箱へイン。
すぐにお弁当が出来上がり。

晩ごはん

おにぎり、お味噌汁、まぐろの唐揚げ、キャベツ、さつまいも、まぐろのそぼろ

まぐろの切り落としがお手頃価格だったので、買ってきました。
柵の部分はぶつ切りにして唐揚げに。
筋が多い部分は細かく切ったり、スプーンで削ぎとってしょうがとねぎでそぼろにしました。



つづいて1月27日のごはん
朝ごはん兼お昼ごはん

ロールパン、さつまいも、バナナ、お茶

ロールパンは1つはミニホットドッグ、もう1つはマーマレードを塗りました。
娘は、マーマレードやジャムは好きではないので、2つともホットドッグにしました。

晩ごはん

豚肉と白菜ともやし鍋

鍋にする予定ではありませんでしたが、白菜が安くまるごと1個買って来たので急遽お鍋にしました。

白菜を消費するならお鍋がいいです。
不思議とたっぷり食べれるんです。
もやしをどっさり1袋入れました。

2日間美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。


コメント (2)

1月25日のおうちごはん

2024年01月25日 | 今日(昨日)のごはん
朝ごはん

ごはん、けんちん汁、ブロッコリー、ミニトマト、豆苗とたまごの炒め物、ウインナー、お茶

前日の夜に朝の分も食べれるように多めにけんちん汁を作りました。
寒い朝に具だくさんの汁物は体の中から温まります。

お昼ごはん

リハビリの甲斐があったようで、ヘルニアによる腕の痛みはなく、指先のしびれも気にならないようになったので、仕事もいつも通りの勤務にしてもらいました。

久しぶりにお弁当を作ったのはいいですが、洗濯や片付けなどの朝の時間配分の感覚が取り戻せずのんびりモード。

気がつけば「いってきまーす」と娘、登校の時間になっていました。

朝の時間は昼間や夜よりも早く流れる感じがします。

晩ごはん

パン、ハンバーグ、菜の花のおかか和え、ハムカツ、キャベツ、お茶

初めてハムカツを作りました。
薄切りのロースハムを重ねて揚げました。
食べてながら「チーズを挟んだら美味しいかも」なんて思いました。

旦那はハムカツ気に入ったようです。
娘は「これはこれでいいんじゃない」だって。

昨日も美味しく食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/




コメント (8)

1月21日のおうちごはん

2024年01月23日 | 今日(昨日)のごはん
朝ごはん兼お昼ごはん

わかめラーメンと青汁

ラーメンは非常食でストックしていたインスタントです。
賞味期限が迫っていたので食べました。

日曜日、娘はお友達とスイーツパラダイス(スイパラ)におでかけ。
スイーツとちょっとした軽食が食べ放題のお店です。(私は行ったことがありませんけど)
お目当てはいちごとシャインマスカットの食べ放題が付いたコースのようです。
お友達が夕方5時に予約してくれたようで、それまでプリクラ撮ったりボーリングで遊んだようです。

晩ごはん
娘はスイパラに行っていないし、旦那と2人で晩ごはんでしょう。
旦那が好きなカレーでも作ろうと思いましたが「娘がスイパラに行ってるのに私たちカレーかぁ」なんて思いまして、旦那に「どこか食べに行こうよー」と誘ったら乗ってきた~。と言うことで夢庵に行きました。

注文したのはこちら

つくね


天ぷらとお蕎麦
普通のめんつゆとくるみのつゆの2種類。
くるみのつゆが美味しかったです。
刻んだくるみが入っていて濃厚ですが、お蕎麦にいい感じに絡んでどんどん食べれました。



旦那は霧島ちゃんこを注文していました。
私も注文しようか迷っていたので、旦那がお裾分けしてくれました。
スープが美味しくて〆に雑炊で食べたい。
旦那がごはんを注文していたので、最後に雑炊にするかと思ったらちゃんこおかずにごはん食べちゃった~。

スープはおかわりできますが、私はお蕎麦を完食してお腹いっぱいだし、ごはん1人前なんて食べれない。
今回は諦めました。

「お腹いっぱいだー苦しいー」と言いながらドリンクバーへ取りに行き、その後デザートを注文しました。

デザート三種盛り笑
これ運ばれて来た時、旦那苦笑いしてましたよ。
「お腹いっぱいじゃなかったのかよー。これ食べれるなら雑炊いけたんじゃねー」だって。
いやいや、
雑炊は入りません。
デザートだから入るんです。

ご飯を食べていたら娘からラインが来て

デザートもフルーツもお皿いっぱい。
どれも美味しそう。

娘が帰って来るや
しばらくケーキいいや」だって。たくさん食べたんだね。

そんな日曜日の我が家のごはんでした。
ごちそうさまでした\(^-^)/



コメント (4)

1月20日のおうちごはんと娘の部活発表会

2024年01月21日 | 今日(昨日)のごはん
朝ごはん

フレンチトースト、ヨーグルト、ココア

昨日は娘は部活の発表会がありました。
と言っても地元の図書館での演奏です。
現地集合現地解散なので送って行きました。

この図書館は、毎年邦楽部を呼んで演奏会をやっているそうです。

演奏の会場は学習室。
部員の家族を始めたくさんの人が聞きに来ていました。

娘たち一年生も上手でしたが、やはり2年生になると音色も滑らかさも違いました。

お昼ごはん
ママ友と図書館近くのパン屋さんへ。
会場の時間までパンを食べながらお互いの近況を話したり、子供の話しをしたりしていました。

晩ごはん

ご飯、クリームスープ、たまご、アジフライ、キャベツ、麦茶

演奏会の帰りにJAが経営する野菜の直売所へ行きました。
近隣の市や町の農家さんが毎朝野菜を持って来て売っています。

入り口を入ると切り花がたくさんあってキレイ。
その向かい側にはいちごが並んでいてを感じました。

店内を進むと生みたてたまご」の文字。
昨日は大寒。その日に生まれたたまごか分かりませんが買って来ました。

大寒の日に生まれたたまご縁起物と言われていますからね。

買った時はオムライスを作る予定でしたが「生みたて」とあったので、たまごかけご飯で食べることにしました。

スーパーで買うたまごと違って黄身に弾力がありました。

昨日も美味しく食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/





コメント (6)

切り餅で大福を作りました

2024年01月18日 | 料理(お菓子)
お正月用に買った切り餅がまだあります。
きなこ餅や海苔を巻いたり、お汁粉を作ったりしましたが飽きてきた~

そこで、市販のあんこがあるので大福を作りました。

材料はこちら

片栗粉
切り餅
あんこ
写真にはありませんがお湯

作り方

お餅がしっかりお湯に浸かるように入れます。 
お湯は沸き立てのお湯を使いました。


お湯に浸したお餅をレンチン。

お湯の温度によって加熱時間が変わるので、様子を見ながら時間を調整してください。
しっかりお餅が柔らかくなるまでレンチンしてください。


レンチンするとこんな感じなります。


お湯を切ったらしっかり混ぜます。


混ぜるとこんな感じなります。
お餅伸びますよー


今回はまな板の上にラップを敷いて片栗粉を敷きました。

お餅が柔らかくて手に付きやすいので、お餅にも片栗粉をまぶしています。

お餅を丸く伸ばしたらあんこを真ん中に置きます。


あんこを包みます。


大福の出来上がり。

お餅が柔らかくて伸びも良くて美味しかったです。
この大福は娘にも好評でした。

お餅に飽きてきたら作ってみてください。








コメント (6)

1月17日のおうちごはん

2024年01月18日 | 今日(昨日)のごはん
朝ごはん

おにぎり、ミニハンバーグ、プレーンオムレツ、小松菜とハムのナムル、お味噌汁大根、お茶

お昼ごはん

皿うどん、青汁

あんかけの具は冷蔵庫にある物で作りました。
私1人のお昼ごはんはだいたい残り物処分めしですが、食品ロスをなくし無駄なく美味しく食べています。

晩ごはん

ごはん、お味噌汁、大根の葉としらすのふりかけ、サラダ、豚肉ともやしの味噌炒め

娘が豚肉ともやしの味噌炒めを見て

娘:何これ?何の味? 

私:味噌炒め

娘:えー、これなのー

私:見た目悪いけどごはんが進む味だよ

娘しぶしぶ食べ始めると

娘:見た目より意外と美味しい

私:でしょー。にんじんも入れれば良かったかな?

娘:にんじんいいね

見た目は悪いけどごはんが進む美味しさでした。

昨日も美味しく食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/

コメント (2)

1月16日のおうちごはん

2024年01月17日 | 今日(昨日)のごはん
みなさまからのご心配のコメント、お気遣いのコメントありがとうございます。

先週は腕の痛みや手先の痺れがあり、夜中も痛みで時々起きていましたが、今はリハビリと薬のおかげで痛みは少なく、痺れは取れて来ました。

日常生活を送れるようになりました。
やはり健康第一ですね。
みなさまもまだまだ寒い日が続きますので、体調に気を付けてください。

いつものようにごはんです。

朝ごはん

お豆腐、ミニトマト、ウインナー、おにぎり、お味噌汁、お茶

野菜がないな~
朝はこれが精一杯。
食べれればそれでよし。

お昼ごはん

二色ごはん、お味噌汁、ちくわの磯辺揚げ、みかん、お茶

大根の葉としらすのふりかけと炒り卵で二色ごはんにしました。
いつもひき肉でそぼろを作っていましたが、こういうごはんもなかなかいいです。

晩ごはん

ごはん、お味噌汁、マグロのかま焼き、小松菜とハムのナムル、切り昆布の炒め煮、麦茶

マグロのかまが安くて思わず手に取り買ってきました。
こういうかまやあらが大好きです。
切り身より美味しいと思うのは私だけかも。

かま焼きなので大根おろしが欲しいなと思って娘に頼もうとしたら「ただいまー」となんといいタイミングで帰って来た旦那。

旦那の方がパワーがあるのであっという間にすってくれました。

昨日も美味しく食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/




コメント

押してみてね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村