ご馳走さまでした

我が家のご飯を載せています。
娘のことや日記など気ままに書いています。

卒園式で……

2017年03月17日 | 娘(家族)のこと
昨日は卒園式(*^^*)

遂に幼稚園最後の日でした。

プレから通った幼稚園に別れを告げるとなると感慨深い物があります。

そんな気持ちの中始まった卒園式(;_;)

園児入場のアナウンスと同時にカメラの録画ボタンを押した旦那

次の瞬間!!

「おい‼メモリーないぞ‼これ以上録画できない‼」

!Σ( ̄□ ̄;)

やっちまったー‼

私充電ばかり気にしていてメモリーのことまでは頭になかった(。>д<)

焦る私を尻目に進行はどんどん進んで行き卒園メインの修了書授与!!

娘のクラスが1番最初ですぐに娘が呼ばれあっという間に授与終了(;_;)

ここを撮らずして………

堂々と立派に修了書を受け取っていた娘(*^^*)

母の胸にしっかりその姿を刻みました!!

式の間「なんでメモリーの残りチェックしなかったんだろう(;_;)」と後悔の私(>.<)y-~

その後もビデオを撮ることができず…


家に帰って娘に正直に話したら大泣きされました(;_;)

そりゃそうだよー

毎日家で授与の練習してたもん

本当にごめんなさい(。>д<)
コメント

最後の園バス

2017年03月15日 | 娘(家族)のこと
明日は娘の卒園式(;_;)

3年間乗った園バスは今日まで。

毎朝「バスに遅れたよ!!早く支度してー‼」と時間になると言ってたのも今日で最後です。

プレから通った幼稚園(*^^*)

4年間の園生活に幕を下ろします。

振り返ると長かったような…

でも年長の1年間はあっという間に過ぎた感じがします。

娘を通じて仲良くなったママはたくさんいるし私自身も楽しかったー

明日の卒園式では娘より私の方が泣くように思います。
コメント

遂に飲むことになった薬

2017年03月04日 | 血糖値関係
血糖値の検査の日……

数値は…

下がってない(。>д<)

と言うことで薬を飲むことになりました( ´△`)

1ヶ月間飲んでみましょう‼とのこと

「薬飲んでいるからって食べ過ぎても大丈夫ってことではないからね‼今まで通り体を動かしてご飯は腹8分目だよ‼」

と念を押されて来ました(^^;

次の検査は4月3日

その時の数値はどうなっているんだろう…
コメント

あれなーに?

2017年03月03日 | 娘(家族)のこと
「ママあれなに?」

娘が指を指した先には電話ボックスがありました。

「あれは電話ボックスだよ」

そう言ってもキョトンとしている娘の顔は「電話ボックスってなに?」と無言ながらそう語っていました。

確かに電話ボックスって見ないし私も「まだあるんだ」と思ったほど。

口で説明するより実際にボックスの中に入って使い方を説明した方が早いと思い入りました。

私自身電話ボックスに入るのは何十年ぶりだろう…

娘に「まず受話器を取ったらお金を入れて相手の電話番号を押すと話せるんだよ。ただし10円でかけれる時間は決まっていていつまでも長い時間は話せないんだよ」

使い方は分かった様子。

しかし娘は気がついた‼

「ママ100円でかけたらお釣がでるの?」

ほーぉ、これはまたいい質問が来ました。

確かお釣は出なかったような…

ただ10円より100円の方が通話時間が長かったように思います。

テレホンカードと言う電話ボックス専用のカードがあったことも説明しました。

以前テレビで「今の小学生は公衆電話の使い方を知らない」と放送していましたが、現実娘の質問を目の当たりにすると分からないのも当たり前に思います。

スマホや携帯が普及しスマホからスマホに電話する現在。

家から家に電話をかけることがないので、電話の応対はできるのであろうか?

私が小学生だった時親から電話のかけ方を教わったり夜にかける時は「夜にすみません」と一言付けるように言われたものです。

そうした中で言葉遣いや電話のかけ方を身につけたけど、今の子はそれができるのであろうか?

親がしっかり教えていく必要性を感じつつ一方で電話で話すよりSNSでコミュニケーションを取るのが当たり前な今の子。

どんな子とSNSでコミュニケーションを取っているのかを把握する方が重要なのかもしれないです。

数十年と言う短い時代の中で変わった電話。

その中でも今だ健在の電話ボックスがあることに驚きました。
コメント

押してみてね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村