マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

発志院町・八王子神社の注連縄

2020年08月30日 11時33分12秒 | 大和郡山市へ
発志院町(はっしいんちょう)は滅多に入り込むことのない旧村。

年中行事の一つに秋のマツリはあるが、未だに取材できていない地。

氏子の声も聞いてみたいが・・・。

ふと思い出して足を伸ばした発志院町。

9年ぶりである。

広くない集落なのに八王子神社へ行く集落道がわからなくなってしまった。

ぐるっと廻って隣村の中城町まで行きつく始末。

またもやぐるっと廻ってやっと思い出した八王子神社。

鳥居に大きく羽根を広げるような姿で簾型注連縄をかけていた。



平成21年12月31日に訪れたとき。

たしか、神社近くのK家も同じように簾型の注連縄をかけていたはず・・・。

探してみたが見当たらなかった。

民俗文化は継承されなかったのだろう。

(H31. 1. 4 SB932SH撮影)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。