世界はキラキラおもちゃ箱・2

わたしはてんこ。少々自閉傾向のある詩人です。わたしの仕事は、神様が世界中に隠した、キラキラおもちゃを探すこと。

ヒラタアブ

2009-04-30 11:12:05 | 生命
またかと思われるかもしれませんが、またヒラタアブです。なぜかしら、今年はこの虫がたくさんいるんです。いったい、虫文字には何が書いてあるんでしょう?
これだけよく会うということは、何か意味があるのかな?

あ、読めた。でもこれ秘密にしとこ。とてもわたしの口からは言えない。わたしって、こんなところがあるのか。これは自分としてはとても、言えない。しかしいったいなんで。

変なこと書いてごめんなさい。でも虫文字は、各自で読んでみてください~。いったいなんて読めます?

最近、ちょっとお気に入りの昆虫サイトの写真でも、よく虫文字読みます。すると写真写してる人の心の苦悩がわかったりして、ちょっとつらいときがあります。

人間は生きてると、どうしても嘘つかなきゃいけないときがありますから。その自分がいやだって、虫文字に書いてあったりするんですよ。虫の好きな人は、素直な人が多いから。

ところで、今日はまた楽です。睡眠時間は変わらないけど、足もとがいらいらしたり、頭痛がしたりしない。ゆったりとした気分でミルクコーヒーが飲めます。写真も、だんだんと明るくなってきているような感じがしますね。なおってきてるのかな。

今日も午後から、写真撮りにでかけてみます。またおもしろい虫に出会えるかもしれない。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニシジミ

2009-04-29 11:28:16 | 生命

 

またベニシジミです。もうあきちゃったかもしれないけど、今日はサービスで三枚紹介しちゃいます。みんな同じに見えますが、じつは三つとも別の個体。例の、くすのきのあるのっぱらを横切る十数分の間に出会った、3匹です。

けっこうすごいと思いません? 何か、不思議か感じすらします。なぜこんなにベニシジミにばかり出会うのかしら? 誰かが何かを知らせようとしているのかしら。

それにしてもきれいだなあ。ベニシジミは羽化したてのピンピンの翅より、どこか、くたびれて使い古した翅のほうがきれいなんですよね。それだけ勉強したって意味だから。一生懸命に生きたってことだから。

ああ、そういう意味かなあ。

つらいことたえて、よく勉強してるねって意味かな。そうだとうれしいな。

じゃあ、最後に逃げてしまったモンシロチョウとアゲハの意味は? ああ、わかるや。そういう意味だ。でも秘密、言わないでおこう。みなさんは、なんとなくわかりますか。

今日は、比較的楽です。みるくこーひー2杯のんだけど、はちみつが欲しいほどじゃないな。

こうして静かな気持ちでいると、とても楽。ずっとこのままだといいんだけどなあ。

例のくすのきはまだたっています。あののっぱらが、いつか整備されてしまうまで、またいってみよう。また不思議な出会いに恵まれるかもしれない。見えない愛が呼んできた、何かに出会えるかもしれない。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカフウロ

2009-04-28 14:44:59 | 花や木
アメリカフウロです。見るだけで元気がもらえそうです。そうだよ、そうだよ、と、辛い時に味方してくれそうな花。

最近、プライベートで気持ちがふさぐようなことがあったので、見ると元気が出てきます。

もちろん病気のことも、元気づけてくれる。

今日は相当につらかったのですが、少し持ち直してきました。まだ気分の悪さは残ってますが、なんとか耐え抜きました。耐える耐えるっていったって、ぬらりくらりとつらいところから逃げてるだけだって気がしないでもないですが。

買い物に行く途中、すてきにかわいい菫を見つけたので、買い物を終えるといそいそとカメラを持って戻りました。きれいに撮れてるといいんですけどね。と、こんなふうに、外に出たら気分の悪さが軽減するので。

そのまま乗っぱらのほうに回ると、かわいいベニシジミがまたひらりとおりてきて、写真を撮ってくれというばかりにポーズをとってくれました。わたしに近寄ってきてくれるチョウチョはベニシジミばかりです。それでもきれいなので、何枚もとっちゃいましたけど。帰りにちょうどモンシロチョウが草むらで休んでいるところにでくわしたので、これはチャンス!とちかよっていったら、やっぱり逃げられてしまいました。モンシロチョウは高い空を飛んで、途中でアゲハとくるくる遊んであっちへ行っちゃいました。

まあいいや。ベニシジミはまたいつか紹介します。おんなじのばっかりになるなあ。

要するに、試練ばっかりのわたしだから、ベニシジミしかよってこないんだな。

ああ、少し気分が楽になりました。ここで好きなことを書くだけで、だいぶ楽になります。

病気っていやですね。読むのがつらい人は、写真だけ見てね。

アメリカフウロはいい花ですよ。そうだよ、君の気持ちもわかるよって、受け止めてくれるの。だから、見るだけでほっとするのです。

そんなことば、今の人間にはなかなか言えませんから。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クローバー

2009-04-28 11:05:19 | 花や木
相変わらず、不眠症にいじめられております。

朝からミルクコーヒー2杯、はちみつふたなめ、それで横になってごろごろして過ごしておりました。それでも気分の悪さはぬぐえず、今はブログ書くことで、少しなんとかしようというとこです。

もう少し景気のいいことを書きたいんですが、病人はつらい。今日うれしかったことといえば、買物の途中に春型のアゲハにまた出会えたこと、やさしいハルノノゲシにまた出会えたこと。花や虫ばかり。

このクローバーは2,3日前の散策の折に撮ったものです。クローバーは、気持が弱ってるときに出会うとなんだかほっとしますね。強い励ましをくれるようで、それどころか、何か強いエネルギーをもらえるようで。頼りになる強い妖精に出会ったような気がします。

ふうう。とにかく、今日はとくにつらいです。なんとかすべく、戦わねば。

昨日は、夕方に咲くツキミソウを撮るために、五時を過ぎてから少し散策しました。きれいに撮れてるといいんですけどね。いいのができてたらまた紹介したいと思います。

買い物に出たり、カメラ持って散策に出ると、少し気分がよくなるのですよ。外に出るのがいいみたい。疲れるのが難点ですけどね。また外に出てなんとかしましょう。

またクローバーに会いに行こうかな。

あ、そうそう、昨日の続きですが、マツバウンランの写真を飾ると、なんだか病気の影が清められるような気がしますね。マツバウンランはそういう暗いものを清めてくれるような花なんですね。見てるとそれだけで気分がよくなってくるような気がします。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツバウンラン

2009-04-27 10:19:04 | 花や木
うすむらさきのマツバウンランです。今年はなぜか、この花をあちこちでよく見かけます。それで写真撮ろうとしてがんばってたんですが、ヘボかめらまんはピントをなかなか合わせられなくて、何度も試した結果、やっとピントがあったのがこれです。体の調子もあるのかな。

不眠症は相変わらずですが、忍耐は長く続くものだと耐えてます。ならぬ忍耐するが忍耐じゃないですが、これは耐えられるか、ていうのにも耐えないといけないときもあります。なんとかやってます。

できる。わたしは強いんだ、で。

そうするとときどき、背中のあたりから悲哀がしみてきて、空でもみあげたくなる。どんなことがあってもわかってくれる神様があそこにいる。だから耐えられるんだ。わたしは。

神様、とはっきり言いますが、ほんとうに、いますよ。神様は、空に。そしてなにもかもをご存じで、なにもかもをやっていらして、なにもかもを愛していらっしゃいます。きっとわかってくれている。わたしがどんなことを耐えているか、どんなことをしているか。だから耐えられるんだ。

そしてきっと助けてくれている。

今朝がたベランダで、洗濯物をほしつつ、以上のようなことを考えていましたら、ざっと風が吹いて周りの木々がざわめきました。そのとおりだと、まわりの木々や風が言ってくれたようでした。

今日もつらいだろう。明日もつらいだろう。たぶん次の日も。でも、耐えられるだろう。いろんなことを試して、やってみよう。

調子が悪くて、絵や詩は書けなくても、写真だったら撮れるから、やってみよう。画面が重くてもいい、自分の辛さが前面に出ててもいい。それが今の私だから。やれることをやっていこう。

少しでも楽しみを見つけながら、今を耐えていこう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍耐

2009-04-26 18:04:05 | 画集・ウェヌスたちよ

以前に、失敗作として、紹介できなかった作品なんですが、部屋においてずっとみてるうちに、なんだかいいように見えてきました。それで、忍耐と題して作品にしてみました。

写真ばかり撮ってますが、最近の自分の写真を見ていると、何かに塗りつぶされているようで重く、苦しく感じるときがあります。やっぱり、しんどいのを耐えているっていうのが、出ざるを得ないんですね。明るくいこう、がんばろう、て言っても、写真は正直だな。

絵はこれを最後にずっと描いてませんが、いつか必ず描きます。ときどき描きたいといって右手がうずうずするんですが、頭が痛くて何も浮かんでこない。不眠症スランプは手ごわいです。

それでも希望は捨てずにがんばります。今はそれしかできないもの。

病気のことばかりでごめんなさいね。でもここにこうして書くと、少しすっきりする。

八方ふさがりで何もできないとき、私は絵を描き詩を書き歌を詠ってたえてきたんですが、まるで今はその四肢をもぎ取られているような感じすらします。使えるアイテムをすべて不眠症にとられちゃった。それでもなんとかするためには、何かほかのものを生み出さねばならない。どんな小さなことでもいいから、喜びを生み出さねばならない。

ハチミツがその一つですかね。今日はひとなめしちゃいました。

とにかく、どうすればいいのか考えながら耐えるしかありません。この絵、何かに固められてどうしようもないって感じにも見えますね。

大事なのは自分を信じることだ。絶対に耐え抜くことができるんだって。わたしはそれができる人間だと。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わりタンポポ

2009-04-26 12:50:37 | 花や木
また見つけた変わり種タンポポです。でも前のと比べると、どこかきつい感じがしないでしょう。幻想的にすら見えます。

最近のタンポポから、きつさが少し消え始めているような気がします。まだおずおずだけど、素直な本当のタンポポの顔が見え始めているような。そんな感じがします。

さて、今日は朝から気分は最悪でした。蜂蜜なめるほどじゃなかったけど、ミルクコーヒー2杯飲んで気分をなんとかしました。体を動かしているうちはなんとかなるので、細かな家事をして、頭ではできるだけ何もかんがえないようにしました。

考えると、どうしても考えが暗いほうに行っちゃうからです。

不眠症という長丁場の忍耐を続けるためには、馬鹿にならないとだめですね。

午後も書こうかなんてこのまえ書いちゃったけど、しんどいので、やっぱり、何か書かずにいられなくなったときだけにします。今日は一回目も書くのやめようかと思ったのだけど、それだとみなさんがもしかしたら死んだんじゃないかって思うかもしれないと思って、書きました。

不眠症と戦うのはつらいですよ。でも負けない。なんとかしてみましょう。

てこればっかり。

ところで、こういう変わり種のタンポポって、専門家の方から見たらどうなんでしょうかね。そんなにめずらしくないのかしら? 一度お聞きしてみたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタバミ3

2009-04-25 17:10:14 | 珈琲の海
今日は、一日、比較的楽でした。
雨が降っていたので、カメラ持って散策はできなかったけれど。
気分がよかったので、何もしなくてもなんだか楽しい感じがしました。

ハチミツもなめたいと思わなかったし、コーヒーもハニーティーもいりませんでした。ああ、普通にすごしてるなあ、て感じ。病人て感じがしなくて。

静かでいい気分を過ごせましたよ。

明日もこれが続くといいんですけどね。

カタバミの花、横に並んでかわいかったので写してみました。なんだか踊ってるみたいでしょ。

まだ頭が少しいたいけど、だんだんとよくなってきてるような気がします。油断せずに、頑張って明るくいきましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマトシジミ

2009-04-25 09:41:57 | 生命
ヤマトシジミのメスです。見事な御開帳をみせてくれました。すっごくいいことがあったみたいで嬉しくて紹介します。こんなの、なかなかとれませんよ。うれしくてうれしくて、しばらくは気分が踊ってました。

後で、ちょっとしみったれたことがあったんですけど。それもこれで帳消しということにしちゃいましょう。それくらいうれしかったから。もう。見えない神様の愛を感じてしまったから。

ほんというと、ファイルでこの蝶の写真を見るまでは、別のことを書こうと思ってたんですよ。昨日あった、ちょっといやなこと。それが、写真見たとたん、けし飛んじゃった。そうだ、昨日こんないいことがあったんだっけ。

馬鹿ですね。でもいいや、これでいいことにしちゃいましょ。

これも愛の響き。少しくじけていたわたしの心を慰めるために、誰かがしかけてくれた魔法なんだ。

ところで、病人はほんと暇なので、たぶん何事もなければ、午後も更新します。一日2回の更新をしばらく習慣にしてみようと思う。それで、まあ、なんとかしてみようと。

とりまくってため込んだ写真もいっぱい紹介したいし。みなさんもよかったらつきあってください。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒラタアブ

2009-04-24 15:24:33 | 生命
病人は暇なので2回目の更新です。もう正直いうと、しんどいんですよ。どうしてこう、明るくできませんかね。一生懸命明るくしようとすればするほど、くらくなっちゃいますね。

さっきのなんか、全体から苦しみがにじみ出ていますものね。自分でも読んでいて暗くなったので、いやになって消そうかとも思ったのですけど。もっかい書くことにしました。

写真はナガミヒナゲシにとまったヒラタアブです。この背中の渋い金色が美しいでしょ。このアブばっかり撮ってますね。でも今日は、ひさしぶりにチョウチョの写真が撮れたので、明日はそれを紹介しましょう。

それとまた、変わり種タンポポもみつけましたよ。今度のは筒状花が一本もないやつです。どういうのかな。でも、痛い感じはしませんでした。花が、前ほどはきつい感じじゃないんです。タンポポがやさしくなってきてる。

それとカタバミもいっぱい撮りましたよ。カタバミばっかりそんなに撮ってどうするんだって思うくらいいっぱい。だって、あんまりきれいで、やさしいから。わたしが病人だからなのか、毎日きれいだきれいだっていってるからか、これでもかってくらいたくさんたくさん咲いてくれるんです。とらないわけにいかなくて、これもまたいつか紹介しますね。本当に美しいです。

だいたい私に撮れる虫や花はきまってますね。毎年同じようなものばかり見せてますけど、でも絶対に毎年違いますから。よかったら写真だけでも楽しんでください。コメント暗かったらとばしてね。

朝にあったちょっと気のめいることってのは、もうなしにしちゃいましたから。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする