世界はキラキラおもちゃ箱・2

わたしはてんこ。少々自閉傾向のある詩人です。わたしの仕事は、神様が世界中に隠した、キラキラおもちゃを探すこと。

夕虹

2009-12-30 14:18:22 | 珈琲の海
先日、夕虹を見ました。
夕方頃、にわかに雨が降り出したと思ったらすぐにやみ、そこに西から太陽の日がさしこんできたので、もしかしたらと思ってベランダにあがって東の空をみてみたら、予測通り、虹が大空にかかっていました。

急いでカメラをとりに走り、撮ったものの、そのときにはもう消えかけていたので、こんなのしか撮れませんでした。わかるかな? 電線の向こうにかすかに空に溶けかけている虹色が見えるのが。

虹を見るのはいいことがある証拠。わたしの病気にもきっといいことがあるに違いないと思い、たのしみにしているところです。

相変らす茶水や牛乳を暴飲して、脚の気色悪さをごまかしてはいますが、少しずつ進展は見えています。楽になる時間が増えてきました。明るい兆しが見えてきた感じです。

夜はあまりねむれませんけどね。それはもう慣れたし。だんだんと変化は見え始めてきています。よくなってきているように思う。

思えば今年は、病気にはじまり病気に終わった一年でした。来年はどうかな? 今年ももうあと一日で終わりです。皆様にはよいお年を。

わたしも、来年は年女。いいことがありますように。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しろばなたんぽぽ

2009-12-16 14:00:03 | 珈琲の海
先日、写真を撮りに散策に出かけた折、道のすみにしろばなたんぽぽが咲いているのを見つけました。これから冬至に向かうという季節に、珍しいですね。それとも、やはり地球温暖化の影響かな。お山にいっても、春に咲いているはずの花をちらほらと見かけますし、スイセンも咲いているし。

ところで今、我が家はインフルエンザに席巻されております。わたしはまだ大丈夫なんですが、子供二人と夫がやられました。夫は好きなお酒も飲まずに昼から寝ております。昨日もお風呂にも入らず14時間爆睡していました。夫と同じ部屋に寝ているわたし。わたしのほうにくるのも時間の問題ですね。

もう、「新型」ということばはつかないそうですよ。

一番最初に感染した末っ子が病院から帰ったときは、「新型インフルエンザだった」といっていたのに、今日、三男と夫が病院から帰ったときは、単に「インフルエンザ」と言っていました。一日で言葉は変わるんですね。いったいどこが決めているんでしょう。うそかほんとかもうたがいたくなっちゃう。

今のわたしは、足元が楽になったり、苦しくなったりの繰り返しなんですが、この状態で、インフルエンザにやられたらたまらないなあ。写真も撮りにいけなくなっちゃうし、お山にもいけなくなる。

画像のしろばなたんぽぽは、ちょうどつぼみがひらいてきたところの図ですが、満開のところも撮りたくて、次の日も同じところにいったら、もうつぼんでいました。同じ日にいくべきだったんですね。残念なことをしました。

あれからお山にはもう一度行きました。木々を吹く風が心地よかった。つらいことの多い日々ですが、いろんなものに励まされながら、がんばれています。しろばなたんぽぽも、わたしを励ますために、わざわざこんな季節に咲いてくれたのかもしれない。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お山

2009-12-10 13:18:43 | 珈琲の海
昨日、写真を撮りがてら近所を散歩していましたら、歩いているうちにお山の登山口までやってきたので、ついでに登ってきました。

画像はお山で出会ったジェラニウムです。さざんかや椿がたくさん咲いていました。もう虫はいませんでしたね。それとセンニンソウやヤクシソウは、季節を逃してしまいました。残念。ところどころに咲き残りがちらほらと残っているだけでした。

お山に行くのは実にひさしぶりです。いつも車で行っていたので、そうだ、歩いてもいけるんだったと、いまさらながらに気づきました。これからもときどき歩いて登ろうと思います。お山に登ると脚のむずむず感がおさまってくるような気がするからです。

昨日は歩きまわりました。歩き回って足元の気持ち悪さをなんとかしたという感じです。今日は雨が降っているので、山登りはできませんが、また晴れたら登りたいと思います。

相変わらずの毎日です。今日はちょっと苦しいかな。なんとかしていますが。こんなふうに、つらいってことばっかり書かなくちゃならないので、ここんとこ、ブログの更新が滞ってます。少しは楽しい話題も書きたいんですけどね。

でもなんとかしてます。病気で暗くなりがちな心をなんとかひっくり返して、つらくないつらくない、がんばれがんばれ、と自分に言い聞かせながら、何か楽しいことを探しながら、なんとかしてます。

お山登りって方法が見つかったのはラッキーだったな。楽しみが増えました。
うれしいことがふえるのは喜ばしい。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なごい

2009-12-05 13:44:01 | 空よ
今日は暖かで穏やかな日です。こういう日和を、ここらへんでは「なごい」といいます。「今日はなごいなあ」とかね。おくにことばです。

そのせいかどうか、今日写真を撮りにいつもののっぱらへ行ってみたら、菜の花が咲いていました。タテハチョウやシジミチョウもひらひら飛んでいました。写真を撮ろうと追いかけたけど、とてもかなうはずもなく、空の向こうに飛んで行くのを、指をくわえてみおくりました。

今日は空の写真をたくさん撮りました。きれいだったので。「なごい」日は風もないので雲もあまり動かずゆったりとしています。見ているうちに少し悲しくなってきました。今の病の身の苦しさが。

空を見ると自分が見える。どれくらい我慢すればいいのか、わかりませんが、とにかく、がんばります。

あたたかく、見守っててください。いつも愛しています。

苦しくてつらいときも、信じてます。この苦しみには意味があるんだと。

がまんできないってとこをがまんして、がまんして、またがまんして、どこまでがまんするのかわからないってとこまできても、がまんして、がまんして。がんばるしかないとがまんして。

そんな自分がせつなくなる。空を見ると。そこには同じ悲しみが流れているから。すべてを見て知っている何かが、わたしの苦しみを感じているのがわかるから。

空を愛している。心から。いつもみていてくれるから。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと楽な日・4

2009-12-03 13:10:00 | 珈琲の海
今日は、ちょっと楽です。脚のむずむず感もそう強くありません。
最近は少し苦しい日が続いていたので、久しぶりの楽な感じです。苦しい日が続くと、写真を撮りに行く気にもなれなかったのですが、先日、久しぶりに撮りにいってきました。

画像はその時撮ったヒメツルソバです。まだいっぱい咲いていました。比較的暖かな日だったせいか、葉を落とし始めたせんだんの木の下に、ナズナやホトケノザが咲いているのも見つけました。南国では、冬でも探せばどこかに、春があるかのようです。

今日は雨が降っているので、写真を撮りにいくことはできませんが、また撮りに行ってこようと思います。気分転換にもなるし、なにより、歩けば脚のむずむず感が軽くなるので。

しかし、この病気になって、長いですね。そろそろ一年が来ようとしています。長い我慢だ。これからも我慢しなくちゃいけないのかな。その覚悟はしてますが、いいかげん、飽きがきてるといえばきてるな。でもやらなくちゃいけないのなら、やらなくちゃいけないんでしょう。これからも。

とにかく、がんばろう。それしかないか。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする