世界はキラキラおもちゃ箱・2

わたしはてんこ。少々自閉傾向のある詩人です。わたしの仕事は、神様が世界中に隠した、キラキラおもちゃを探すこと。

のっぱら

2009-05-31 09:23:22 | 花や木
昨日は、ひさしぶりにカメラを持って散歩に出かけました。でも昨日は日差しが暑く、帽子をかぶっていなかった私はすっかり疲れて帰ってきました。カメラを置くとしばらくの間横になっていました。

これは、宅地化予定ののっぱらです。白い穂をつけた名も知らぬ草がいっぱいにはえて、まるで星空を思わせる様子だったので、撮ってみました。のっぱらのあちこちには、ヒメジョオンがところどころに咲いていました。それもまるで星のようでした。

ポラーノの広場のように、どこかで不思議な楽隊でもやっていそうだ。

例のくすのきも、まだ元気です。ちかよっていくと、梢をサワサワ鳴らせて挨拶してくれました。

あののっぱらが、いつまでもあのままでいてくれたらいいのになあ。でもそれは…

今は、よくもわるくもない、という感じの気分ですが、のっぱらに出るといいこともあるみたいです。またベニシジミと出会いました。ベニシジミは比較的簡単に写真を撮らせてくれるから好き。まるでわたしを勇気づけにきてくれるように、よく出会います。

ああ、そういえば、草に足を踏み入れると、もうバッタが飛ぶようになりましたよ。季節はどんどん移り変わっていくんですね。

ポラーノの広場は、のっぱらのどこかで慎重に演奏されている風景の合奏なんだ。だから、のっぱらは、何度刈られてもこんなにも美しいんですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニシジミ

2009-05-30 09:29:58 | 生命
また同じようなのでごめんなさい。お馴染みのベニシジミです。最近は写真を撮りにいっていないので、これは少し前、まだ菜の花が咲いていた頃に撮った写真です。よく見ると、ふちっこに何かのアブの姿も見えます。ちっこいアブとのツーショット。それがちょっと愉快。

翅が少し傷ついたベニシジミ。色褪せた模様がまた魅力的です。前にも、すりきれてぼろぼろになったベニシジミが好きだって言ったことあるけど。本当に、お勉強は、ときどき、並大抵のことじゃないこともせねばならないから、傷つかざるを得ないのです。大切な翅に傷をもったベニシジミ、いったいどんなことを経験してきたんでしょう。

きっと、卵はたくさんもったろうな。一生懸命生きた分だけ。

わたしも、今、少々きついお勉強の真っ最中。今は、ちょっと気分が悪いです。不眠にはなれてきたけれど、昼のイライラ感や眠気はどうしようもありません。とにかく耐えるしかない。

今日も、ベランダで洗濯ものを干しながら、さあ、今日はどうやって耐えようか、なんてことを考えていました。すると、ふと、心が楽しくなりました。自分が頼もしく思えました、一瞬ですけどね。

昨日、おとといと、少し気分のいい日が続いたので、今日もそうかなと思ったけど、そうはいきませんでした。今までほどじゃないけど、足もとが何かの泥につかっているかのように気持ちが悪い。

ま、とにかく、頑張りましょう。結局はこれしかないんだな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラシノキ

2009-05-29 10:40:39 | 花や木
ご近所の花畑で咲き誇っていたブラシノキです。ブラシというより、ホウキのほうがいいかなあってわたしは思うんですけど。見ていると、まるで魔法をかけられているみたいだから。それとも魔法使いのおばあさんが持っている杖の先についている、ふしぎな飾りかな。

まるで深紅に熱く光っているよう。この花が風に揺れると、不思議なことの一つや二つ起こってしまいます。花は風に揺れるたびに、何かに魔法をかけてる。

さて病人日記ですが、昨日は、気分もよかったので、スケッチブックに絵を描いたりもしました。首の細いちょっと大人っぽい女性になりました。切り絵の準備をしていると、ちょっと気分が悪くなってきたので、途中でやめて、そのままにしてあります。

時間が余ってしょうがないので、絵を描いたんですけど、あまりやりすぎると気分に影響するみたいです。少しずつやらないと。

今わたしにできるのは絵を描くことくらいですから。自分を大切にしながら、少しずつやっていこうと思います。

今日も、気分はいいです。昨日と同じように朝の家事を気分よくすませ、やっとこのPCの前に座ったところ。いつもさほど、ネタはないんですけどね、適当なことを書いて時間をつぶして。さて、次は何をしましょうか。

また昨日の絵の続きでもやるかな。それとも、ひさしぶりに写真をとりに散歩しようかなあ。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメムシ

2009-05-28 10:29:07 | 生命
何かのカメムシの幼虫です。たぶん。かわいいでしょう。近所の空き地に咲いてたサンザシに群れていたところを撮らしてもらいました。そのサンザシも、今はもうありませんけど。

先日の草刈りで、なくなってしまいました。きれいだったのになあ。残念です。
思わぬところで美しいものに出会うと、宝物がこんなところにあったなんて思って、本当にうれしい感じがするものですが。

でも、あのお庭の、アジサイだけは残してあったなあ、そういえば。アジサイだけは見たかったんでしょうね。草を刈った人も。これからが楽しみだ。あの宝物を残してくれたのは、うれしい。花が咲いたら写真を撮りに行こうかな。

今日は、楽です。今までで一番楽な感じです。いらいらもないし、気分も悪くない。眠れないのはかわりありませんが、家事をしてても、痛さがない。痛さがないっていうのは要するに、いやいやながらやってるんじゃないってこと。

今までは、とにかく、やらなきゃ、だけで無理にでもやってた感じだったんですが、今日はそうじゃなくて、やってて当たり前という感じで、自然にやれちゃいました。

今も、台所でミルク飲んだりしながらまったりしてます。こんなに安らかな気分になれたのは、何か月ぶりでしょう。

やっぱりだんだん治ってきてるんだ。心配することはありませんね。終わらない苦しみはない。まだまだ疲れは残ってますが、明日はもっとよくなると思って、今日は一日、ゆっくりしたいと思います。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習作8

2009-05-27 15:03:56 | 画集・ウェヌスたちよ
ワカメちゃんヘアのかわいい女の子を描いてみたつもりなんですが。いかがでしょうか。唇が小鳥の形をしているので、別名「ことりのくちびるの少女」とでも名付けたいところです。

不振は続いてますが、少しずつ復活してます。詩や歌はいまだ書く気にもなりませんが、絵は自然に手が動きます。

そういえば若いころは、絵を描いているときは詩が書けず、詩を書いているときは絵が描けませんでした。若いころは不器用だったんですね。詩を書く頭で絵を描こうとすると、よけいな細かいところまで説明しようとしてややこしくなってくるのです。同じように絵を描く頭で詩を書こうとすると、言葉がまったく出てこないのです。絵なら感性を使って絵を描くだけで全部説明できるのに、詩は心に浮かぶイメージを言葉で編んで頭を使って書かなければならないからです。

絵を描く頭と詩を書く頭の切り替えが、昔はとても難しかったのです。年をとると自然にうまくなりましたが、今は未熟だった若いころに、少し戻ったような感じです。絵は描けるんだけど詩は書けない。

要するにスランプなんですね。絵も、まだまだです。昔のような微笑みが書ける日はいつくるでしょう。これもなかなか気に入ってるんですが。

今日も、家事が終わると2~3時間横になっていました。不眠なんかに負けるかって、あがいていた頃の疲れがいまどっときてるかんじです。

でも、一時期と比べるとだいぶ楽になりました。

だんだんよくなってきているんだと思います。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんのはな?

2009-05-26 10:28:35 | 珈琲の海
今日はよくもわるくもなし、という感じです。それほど気分は悪くないのですが、元気に走り回れるというほどでもない。

朝は、交通当番で旗を持って交差点に立ってきました。それくらいのことはできるのですが、帰ってから掃除と洗濯をするのが少しつらかった。そのまま寝てしまいたかった程でした。

でも、ちゃんと家事を済ませたあとで、横になりました。なんだか全身がふとんに沈みこんでいきそうな感じで、疲れているんだなあと感じました。

交通当番の旗を次の人にまわしてきたので、これからまた寝ます。寝るといっても眠れるわけじゃなくて、ただ布団の上で目つぶっているだけです。それだけでも、気持が休まります。

昨日は、あんまり眠いので、午後七時半に薬を飲んで寝ました。9時頃ふと目が覚めて、また眠り、たぶん起きたのは12時半ごろ。それからはうつらうつらをくりかえして5時に起きだしました。

夜が短いので、たぶん間で少し短い浅い眠りを繰り返しているんだと思います。

昼間はあくびばかりです。

今日は病気のことばかり書きましたね。でも一応画像は何か選ぼう。写真がないとさみしいですもんね。この花はお山でとってきたんですけど、ネット図鑑で調べても手元の図鑑で調べても、名前がわかりませんでした。チョウチョみたいな形をしてよい香りがします。何ていう花でしょうね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツキミソウ

2009-05-25 15:48:58 | 珈琲の海
今日は特にネタもないので、書くの休もうと思ってたのですが、午後、ちょっと調子を崩したので書くことにしました。

今日は午後からほとんど寝てたようなものです。

午前中はそれでもなんとか気分もよかったのですが、午後になってからまた悪くなってきました。

午前中、切り絵を切ったのがいけなかったかな。切り始めると止まらなくて、簡単な習作だったので、つい最後まで切っちゃった。

画像は、ツキミソウの花粉を食べるアブの仲間です。かわいいので撮ってみました。ツキミソウは夕暮れが一番美しいですね。本当は本名が別にある花ですが、今日は植物図鑑を開く元気もないのでツキミソウにしました。(オオバナコマツヨイグサだったかな?)

とりあえず今日はこれまで。明日は元気でありますように。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメジョオン

2009-05-24 12:32:42 | 花や木
今日は比較的気分がいいです。相変わらずあくびばっかりしてますけど。車の練習がてら、近所のスーパーに買い物にも行ってきました。少しずつよくなってきているように思います。

ところで、これは昨日撮ったヒメジョオンの花。これにはちょっとしたエピソードがあるのです。

昨日の昼間、家族で買い物に出かけたおり、車でとおりすぎながら、ご近所の空き地で大きなヒルザキツキミソウがそれはかわいらしく咲いているのを見つけました。家に帰ったらさっそく写真を撮ろうと思っていたのですが、買い物を終えてしばらくして行ったときには、空地はすっかり草刈りされてしまっていたのです。例のヒルザキツキミソウも台無しでした。消沈して帰ってきたわけですけど。

もう夏ですし、草の伸びる季節ですから。あちこちで草を刈るのは当たり前のことなんですけどね。もう少し待っててくれたらと、思うと、残念で。

昨日のアサギマダラといい、もうちょっとで撮れなかったということが続いたので、小さなことを気にするわたしは、気分も落ち込み気味でした。

で、昨日は夕方頃に少し気分が悪くなり、外に出ていやな気分を晴らそうと、カメラを持って、またさっきの空き地に出かけたのです。そうしたら、前のときには咲いていなかったこのヒメジョオンが、凜とかわいらしく咲いていてくれたのです。

あ、助けてくれたんだな。こののっぱらが刈られて残念に思っていたわたしを、慰めてくれるために、咲いてくれたんだね。外に出て行きたくなったのは、こうして君に会うためだったんだね。

花は時々、こういううれしいことをしてくれるから。

本当に、大好きなのです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラ

2009-05-23 09:54:53 | 生命
タイトルと画像が違うのは、残念ながら、アサギマダラの写真が撮れなかったからです。昨日、調子がよかったので、車の練習がてらお山に登ったら、なんとまあ、美しいアサギマダラに出会えたのです。もちろん、カメラをもって追いかけましたが、アサギマダラはひらひらと逃げて飛んでいってしまい、一枚も撮らせてくれませんでした。

残念。でも出会えただけでも幸せです。この旅をするチョウは、毎年5月ごろになると、お山に現れるので、いつか写真におさめたいと願っているところです。

これも神様のプレゼントですね。写真は撮れなかったけれど、見るだけでも幸せなチョウチョです。

何かいいことがありそうな。

ところで、今朝洗濯物をベランダでほしていたら、コアオハナムグリが目の前に飛んできて洗濯バサミにとまりましたよ。どういうわけでしょうね。たぶん、洗濯物の柔軟剤に含まれた花の香りを勘違いしてきたんだと思うんですけれど。

こういう訪問もちょっとうれしい。

今日はちょっと調子が悪いです。朝から一仕事終えたあと、横になって休んでました。

悲しいこともありますが、落ち込まずにがんばらなければ。

調子のいいときもありますしね。そういうときには、こういういいことがあるから。

がんばりましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハ

2009-05-22 09:15:17 | 生命
アゲハです。何でこんなわたしにアゲハの写真が撮れたのかというと、アゲハを見つけて、遠くからカメラを構えてじっとしてたら、アゲハのほうからカメラのほうによってきてくれたからです。

わたしはじっとして、何度かシャッターを切っただけ。きれいに撮れたかどうかわからなかったけど、これがいちばんましだたので、upしました。

そこはご近所のお花畑で、赤いブラシノキが満開に咲いてました。なんだか、花からのプレゼントのような気がしましたよ。とにかくめったにわたしには撮れない写真でしたので、本当にうれしかったです。

今日はそれほど気分は悪くありません。うろうろ動いていたり何かしていないと、いらだちがあるのは、ありますが、それほどつよくありません。なんとかできそうな感じです。

コーヒーをたとうと思ったら、朝から眠くてしょうがなかったので、朝に一杯だけ飲みました。昨日はあれから、コーヒーの代わりに牛乳をがぶ飲みしてしまったため、おなかの調子を崩してしまいましたよ。ちょっとだけですけどね。

なんにせよ、よいわるいを繰り返しながら、物事は前進していきます。今の状況も前と変わらないようでいて確実に変わっています。

いろいろありますけど、がんばります。そうしたらときどき、こんなかわいいプレゼントを、神様からもらえるから。

次はどんなプレゼントでしょうね?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする