世界はキラキラおもちゃ箱・2

わたしはてんこ。少々自閉傾向のある詩人です。わたしの仕事は、神様が世界中に隠した、キラキラおもちゃを探すこと。

レースを編む人

2017-05-31 04:13:04 | 幻の少女たち


ニコラース・マース

  *


人々の虚栄を飾るレースも、こういう人が一針一針たんねんに編んでいたのです。

豪華な美しい服にも、布を織った人がいて、それを縫った人がいる。

昔はミシンなどもなかった。人間が手間暇をかけて作っていた。

一個の美しい宝石を掘り起こすために、何人の男がそれを探して、延々と岩を削り続けたか。

わかっている人なら、そんな豪華な服が、平気で着られるはずはないのです。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裸婦

2017-05-30 04:12:59 | 幻の少女たち


リカルド・カナルス・イ・ジャンビ

  *


これは、意識的に美しくしようとして、無理な修正をしていない女性の裸体の例です。

かわいいでしょう。

女性は本来、男性より幾分胴が長く、手足が短い。丸い乳房がついていて、おなかもまろやかに出ている。腰が重いほど大きい。

こんな体をしていては、男並みにすばやく動くことはできない。強い力を発揮することもできない。人を殴ろうとしても、手が届かない。

だから女性はやさしくなれるのです。

こんな姿をしているから、男のように人を攻撃するよりも、素直に受け入れて、愛を発揮していこうとする気持ちになれるのです。

こんな女性を、男並みではないからと言って、馬鹿にしてはいけません。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウロラ

2017-05-29 04:13:23 | 幻の少女たち


ジャン・ルイ・アモン

  *


曙の女神が青いモーニンググローリーの花を愛でている。

次の時代が来るのです。

いつまでも人を馬鹿にしていてはいけません。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーラースター・システム・34

2017-05-28 04:13:01 | ポーラースター・システム


障害は私を屈せしめない。
あらゆる障害は奮闘努力によって打破される。


レオナルド・ダ・ヴィンチ


  ☆



これは実にレオナルドらしい言葉である。時代の制限により、彼の表現は実に痛い形になったが、この人は本当は実に高い学究の徒なのだ。

高いことを永遠に求めていくことに、白いほど清らかな炎を燃やす人なのである。

天才という二つ名を与えられたが、彼の理想は芸術も科学も触れられぬ高いところにあった。人間の苦しみを、どうすれば消せるかということだ。

生きていく人間の暗い迷い、苦しみ、あまりにもおどろおどろしい呪いから発生する、人生の破壊。清らかに生きようとすればするほど、人に憎まれる。だからと言って馬鹿のように自分をごまかすこともできない。

嘘をつこうとすれば、多大な精神力を費やす。それが学究の徒というものだ。

その厳粛ともいえる思考で人間世界を見抜き、描こうとしていた。暗中模索などというものではない世の闇の中に生き、必死に何かを探していた。神を歌う宗教の世界にも魔がはびこっている。国は堕落の中をたゆたっている。理想ということばはあるが、夢のような幻としか見えないような世界だ。誰もが動物的な嫉妬に動かされて生きている。

人よりも優れたものを持って生まれたがゆえに、彼は人間のあらゆる下級な劣情にさいなまれていたのである。馬鹿というものは、彼のような存在には、醜いなどというものではないことをするのだ。

しかし、人の世を真の意味で救うのは、彼のような優れて高い人格なのである。その彼のような存在に、一介の芸術家としての仕事しかさせることしかできなかったというのが、当時の人間社会の貧しさなのだ。

霊的に高い彼の人格を見抜き、政権の中に取り込むことができたら、イタリアはもっと違う道に進めていただろう。

馬鹿というのはどうしても、国を誤らせるものなのだ。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラブ美人

2017-05-27 04:12:50 | 幻の少女たち


エグロン・ルンドグレーン

  *


昔、女性はみな優しくてきれいな人ばかりでした。

男が女性を馬鹿にして、いやなことばかりさせたので、きつくていやらしい女性が増えたのです。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンティゴネ

2017-05-26 04:14:04 | 幻の少女たち


アントーニ・ブロドウスキ

  *

父親は娘にとって敬愛と憐憫の対象です。

見捨ててはおけない、迷える魂です。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしの王子様

2017-05-25 04:13:23 | 幻の少女たち


ベルナルド・マルトレル

  *


自分のために戦ってくれる男性がいることほど、幸せなことはありません。

強い男性を育ててあげなさい。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファースト・レディ

2017-05-24 04:13:21 | 幻の少女たち


フェリクス・ド・コシオ

  *


こんなものになっては恥ずかしいという魂が、こんなものになってしまったという例です。

救いは、まだなりきっていないということだ。

わずかに呵責がある。

恐ろしいことになる前に、一切を洗い流した方がいい。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メデューサ

2017-05-23 04:13:35 | 幻の少女たち


アリス・パイク・バーニー

  *


悪魔に落ちた女性が、もっとひどいことになると、こうなります。

男という男が逃げる、恐ろしいものになる。

こんなことになったらもう、自分で何とかするしかありません。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロボット

2017-05-22 04:14:14 | 幻の少女たち


王俊英

  *

これは総身が偽物だという例です。

顔も体も人から盗み、全部嘘で自分の肉体を作っているのです。

中国人にはよくいます。

本霊は自己活動はほとんどやっておらず、他霊がやってくれている自分に乗っているだけです。

きれいだが、心はありません。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする