世界はキラキラおもちゃ箱・2

わたしはてんこ。少々自閉傾向のある詩人です。わたしの仕事は、神様が世界中に隠した、キラキラおもちゃを探すこと。

ゴデチア

2010-05-31 12:49:23 | 珈琲の海
園芸植物は、名前の特定が難しいんですが、これは偶然、本で見つけてわかりました。たぶんあってると思います。別名いろまつよいぐさ。花言葉は変わらぬ愛。

ご近所の駐車場の隅に植えられていたのを、失礼して撮らせていただきました。なんだか燃えるように赤い。これも光っているようです。

さて、粗忽者のわたしは、昨日がブログ開設1111日目だということを、見逃してしまいました。だいぶ前から狙いをつけていたのに、今日は1112日目です。なんてこと。残念このうえなし。

せっかく久しぶりに更新したのに、その幸運を逃すとはやりきれません。

で、悔し紛れに今日、新たに書いてるわけです。

病気のせいで、書くことが、くるしいくるしいばかりになったので、更新もとぎれがちですが、「祝、ブログ開設1111日目」はやりたかったな。ぞろ目にはこだわるほうなんで。

とにかく、一日おくれですが、1が4つそろって、新たな始まりにはとてもふさわしい、なんてことを書くつもりだったことを書きます。

今日は比較的、足のもやもや感も軽いです。だんだんと軽くなってきています。一日一日が新しいはじまり。今日もがんばろう。明日もがんばろう。って、毎日毎日がんばってるうちに、だんだんと変わり始めています。

一日一日の変化をながめつつ、これからもがんばるつもりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニワゼキショウ

2010-05-30 13:16:51 | 珈琲の海
くるしいくるしいと書くのはやめるといったら、あまり書くことがなくなってしまいました。よほどくるしいんだな。わたしは。でも耐えてます。がんばってます。なんとかやれてます。

前にも言ったように、不思議にこうやって雑文を書いている間、脚は楽です。それと、夜眠るとき。楽です。だから毎日、眠りにつく時間だけが楽しみという感じです。

それではつまらないので、毎日何か楽しみをみつけないといけませんよね。夜寝る時も、寝たらまた朝が来るんだと思うと、くるしいばかりですから。今思いつくのは写真撮ることだけなんですが、ここ最近、それも億劫になってきているし。

画像は、近所の公園に咲き群がっていた紫のニワゼキショウです。それは美しいことこの上ありませんでした。でもこの前もう一度撮りに行ったら、誰かが公園の草刈りをしていて、もうだめになっていました。残念だな。でも一回でも撮りにいっといてよかった。

くるしいことはくるしいですが、なんとかやれています。ご心配くださってありがとう。自分にはできるんだ、耐えられるんだで、なんとかやってます。これはいつかは終わる試練なのです。少々長くつづきますけどね。

何がくるしいって、病気は足だけじゃなく、頭もせめてくるってこと。何かにつけ、落ち込まそう、落ち込まそうとしてきます。昔あった、小さな失敗なんぞを何回も思い出させて、自分という人間はたいしたことのない人間だ、しょうもない人間だ、と繰り返し思わそうとするのです。でも違う。だって、こんなに耐えてるじゃないか。一生懸命にやってるじゃないか。こんなわたしが、しょうもない人間であるはずがない。今、がんばってる人間なんだ。どうしようもない戦いに日々挑んで、がんばってる人間なんだ。

とにかく、病気と闘う以外は何もできないような毎日なんですが、今は。がんばります。ご心配いただいているみなさん、わたしは大丈夫なんで、心配しないでください。

自分という人間は、やれる人間なんだ。それは真実なんです。真実だからこそここまでやってこれた。なんとかしてこれた。耐えがたいことにも耐えてこれた。

とにかく、今日もがんばってます。明日もあさってもがんばります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クローバー

2010-05-22 14:50:40 | 珈琲の海
今の今まで、水を暴飲していなくちゃがまんできないほどくるしかったのですが、こうして、パソに向かって雑文を書いている間は楽です。おかしなものですね。

あんまりくるしいくるしいと書くので、みなさんにはご心配をおかけしています。

この病気は、何々症候群といえるようなものじゃなくて、わたしにとりついている鶏みたいなものだと思っています。自分の気分しだいでわたしをいじめるからです。

おかしなもので、寝る前になるとおとなしくなります。だからわたしも睡眠薬のお世話になりながらも、だいたいは安眠を得ることができていたのですが、昨日は寝る前になってもおとなしくならず、しばらくは苦しみました。でも、最後にはおとなしくなり、眠ることができました。

トップの画像は、近くの空き地に生えていたクローバーです。クローバーの香りをかぐと、何やら安心感がしますね。不思議に。

花はどれを見ても安心感がしますけれど、わたしを応援してくれるから。

それにしても、はやく終わらないかな。この病気。これは治るんじゃなくて終わるんです。いつか必ず。それはどういう意味かというと、、、言えないんですよね。ここでは。全部本当のこと言いたいっていう気持ちはあるんだけど、病気がいうないうなっていうもんだから言えない。もっとも、これだけいうと、わかる人もいるかな。

とりあえず、あんまりくるしいくるしいと書くのはやめにします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もくるしい

2010-05-16 14:22:00 | 珈琲の海
相変わらずの日々です。茶水の飲みすぎでおなかがぱんぱんにふくらんでます。正直くるしいです。

足元のつらさが一日中続き、まるで地獄です。でもがんばる。と、すぐにこうなります。

つらいことがあっても、なぜかすぐひっくりかえっちゃうんです。根拠もないのに。手立ては茶水の暴飲しかないというのに、感情がすぐひっくり帰っちゃう。

つらい、でもがんばる。

こんなふうに。

もちろんがんばってます。少しでも足元のもやもやをごまかすために、ヒンズースクワットをやってみたり、階段を利用してアキレスけんの運動をしてみたり。少しは楽です。

画像は保育園の裏のネットフェンスの際に咲いていたカラスノエンドウ。少し前に撮りましたそろそろこの花の季節も終わりです。もうすぐ6月。衣替えの季節にはまた、その時々の花が楽しませてくれるんでしょう。

そうそう、この前、近くの公園にいったら、紫のニワゼキショウが公園中に咲きむらがっていて、とてもきれいでした。もちろん写真を撮りにいきました。でも写真ではあの感動的な美しさが表現できなくて、残念です。

また写真が出来上がったら紹介したいと思います。

こうして雑文を書いている間は、なぜかしら、足元が少し楽です。病気も自分のことを書かれると、ひっこむみたいです。この状態がずっと続けばいいのに、終わればまた、脚のもやもや感との闘いです。ずっとしんどいです。

ここ数日、ひどい日が続いています。写真を撮りに行くのも、おっくうになるほど、しんどいです。

でも、がんばります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるしい

2010-05-13 14:12:02 | 珈琲の海
今日は苦しいです。朝から家の中をいったりきたりしています。カフェオーレや茶水も何杯飲んだか知れません。とにかくくるしいです。

朝方少し横になっていましたが、脚のもやもや感がとれず、気持ちがわるいばかりなので、おきだしてきて、とにかく、お茶や水を何杯も飲みました。そうでないと、気持ちが悪いんです。

今日はサイアクです。病気のいじわるがひどいです。楽な時が一時もないんです。ずっとくるしいままです。

でも、いいことも少しありました。庭に咲いたピラカンサの花に、ハナムグリがきていたので、写真を撮りました。ほんと、写真だけが楽しみです。

トップの画像は、この前撮ったアメリカフウロです。この花をみると少し安心します。なぜかな。見えないところで、応援してくれているからでしょうか。花は何もしていないように見えて、見えない世界で何かをしている。それが何かはわからないけれど。大切な何かをしている。そのように思えてなりません。だからこんなにもきれいなんだと。

美しいのは、ただ形だけじゃない。愛で愛のために、何かをしているとき、人も花もとても美しく見えるんだ。美しさは、愛なんですよ。

わたしも、がんばろう。くるしいけれど、とにかく今を耐えよう。世の中に花々が咲いて絶えないということは、愛が満ち満ちているということだ。愛があるから耐えられる。ひとりぼっちじゃないから、耐えられる。なんとかしていこう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンサイタンポポ・他

2010-05-09 14:38:00 | 珈琲の海

ここ数日撮ってきた写真の中からいくつか紹介したいと思います。まずは、カンサイタンポポ。平地では大方がセイヨウタンポポなんですが、時々カンサイタンポポも見かけます。セイヨウタンポポより華奢な感じで背の高い花です。

ニワゼキショウです。さっき撮ってきたばかりです。犬の散歩のついでに、カメラを持っていって撮ってきました。この花をみると、5月がきたんだなと思います。星みたいに光っているでしょう。不思議ですね。見ているとなんだか力をもらえるような気がします。

先日の雨の日に、草に止まって雨宿りしてじっとしているところを、撮らせてもらいました。ラッキーでした。クロアゲハかと思ってしらべてみたら、どうやらナガサキアゲハみたいです。

名も知らぬ花です。さっき犬の散歩からの帰り、保育園のそばの道筋に生えていました。今まで見たこともありません。何という花かしら? 知っている方がいたらおしえてください。それにしてもきれいですね。

ヤマトシジミの交尾です。家のほんの近くの空き地で見つけました。犬の散歩をしていて、みつけたのですが、そのときはカメラをもっていなくて、犬の散歩を終えてから、大急ぎでカメラをもって空き地にいくと、まだその姿のまま、じっとしていました。

じっくりゆっくり撮らせていただきました。

今日の写真をみると、なんだか、少し元気が戻ってきたような気がします。今までみたいに、どこか悲しげな感じがしません。だんだんとよくなってきているのかな。今日も、しんどいことはしんどいですが、前よりは少しましな気がします。

どうかどんどん、よくなっていってくれますように。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンポポ

2010-05-07 13:09:00 | 珈琲の海
最近、少し楽な日が続いています。あいかわらず、茶水やカフェオーレの暴飲は続いているのですが、(朝から6~7杯は飲む)あの、いてもたってもいられないようないらいら感、もやもや感がありません。というより、とても小さいです。

だんだんとよくなってきているのかもしれません。安心はできませんけどね。今までも、よくなってきたかと思ったら、次の日ずっとくるしかったりしましたから。でも今度はほんとによくなってきているような気がします。今までと、なんとなく違うような気がする。

写真はどこで撮ったか覚えていないのですが、たんぽぽです。こんなふうに、今年のタンポポは撮りにくいなんてことをいうと、花は突然こんなのを撮らせてくれたりします。どこか、魂の共通する広場で、会話しているかのように、花は答えを返してくれる。そう信じています。

このまえも、カンサイタンポポが、思わぬところできれいに咲いているのを、犬の散歩の途中で見つけ、散歩を終えたらあわててカメラ持って撮りにいきました。花はやさしいなあ。

本当は、タンポポはまだ怒っていて、人目につきにくいところに咲いていたかったんじゃないかと思っていたんだけど、そういうと、ちがうんだよ、というように、人の目の前に現れてくる、それも葉っぱにかくれたりしないで、ちゃんと、まっすぐに顔を出してくれる。

こうやって、少しずつ、タンポポも機嫌をなおしてくれるのかなあ。だといいな。

どこか知らない魂の共通の広場で、交流しながら、お互いに少しずつ変わっていく。なんとなくいいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コデマリ

2010-05-03 13:18:51 | 花や木
ご近所のおうちのお庭で、咲き誇っているところを撮らせていただきました。

風が吹いて、花が揺れるので撮りにくくて、あせって撮ってたら、こんなのができていました。なんだかきれいでしょう。

こういうのも花泥棒というのかな。隣ではブラシノキが赤い花を咲かせ始めていました。確か去年は、このおうちにはミモザアカシアの花が咲いていたはず。今年咲いてないということは、木を切ってしまったのかな。ミモザもそれは美しくて、写真に撮らせてもらいました。確か一年前のブログで紹介したような記憶があります。

あんまり花が揺れて、なかなか写真が撮れないので、「いやですか?」と尋ねたら風がやんで撮らせてくれたという話を書いたような気がします。

このコデマリもいやいやをするように、風に揺れるので、よそのおうちのお庭の花は撮っちゃだめよ、て、ほんとはたしなめられたのかもしれません。いけない子です。

すみません。花泥棒は、できるだけしないようにしたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする