荻野洋一 映画等覚書ブログ

http://blog.goo.ne.jp/oginoyoichi

ウディ・アレンのうんち人形

2008-12-20 01:16:00 | 身辺雑記
 帰国してからすでに3日が経過し、スペインで見た4試合のサッカーのこと、ご当地の旨い料理のことなど、出発前には予定していた旅行自慢を書くことも、いささか賞味期限切れのように思える。
 『フットボリスタ』今週号のカバーストーリーで編集長の木村浩嗣が書いていたように、今回のクラシコは、「決して美しい試合ではなかったが、クラシコらしい驚きと興奮があった」と言えるだろう。冷たい雨のなかで選手も観客も私も大変だったが、ラスト10分間のあのテンションは、何物にも代え難い魅力がクラシコにあることを雄弁に証明していたと思う。

 いま、我が家の食卓に鎮座しているのは、バルセロナ・カテドラル前のクリスマスグッズを売る屋台で買った、「カガネール(caganer)」と呼ばれる、高さ10cmほどの人形である。カタルーニャ語で「うんちをする」という意味で、聖母マリアが家畜小屋で出産する場面をかたどったクリスマス模型の片隅に、そっとこの人形を置くへんてこな風習が、18世紀ごろからカタルーニャ地方にはあるそうな。したがってこれは、れっきとした聖なる商品である。
 日本の羽子板のごとく、その年に話題となった人物、サッカー選手や政治家、王室の面々などが「カガネール」のモデルとなるが、私が買い求めたのは、ウディ・アレン。なぜアレンなのかというと、彼は今年、スカーレット・ヨハンソン、ペネロペ・クルス共演の『ビッキー・クリスティナ・バルセロナ』(日本未公開)という新作をバルセロナ市内で撮り上げたのだが、カタルーニャ語版しか製作しなかったものだから、スペイン中央政府=マドリー寄りのメディアの逆鱗に触れたのである。この事実はもちろん、バルセロナ側からすれば快哉ものだったのだろう。返礼としてみごと、うんち人形のモデルに選出された。アレンもまた、期せずして「クラシコ」文化の中に参加した形である。