回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転雑記

2013-04-02 23:59:09 | 回転雑記
今日も忙しくて時間がなく回転寿司店にいくことができませんでした 最近では関西でも回転寿司店は増えていますので、お店を選ばなければいつでもお店にいけるのですが、なかなか牛丼店ではありませんから24時間営業というわけにはいきません レーン上にお寿司を流す事もあり、お客さんが0~1人の時間帯があっても大丈夫というわけではありませんからそれは仕方がありませんね

さて、回転寿司店も時代とともに姿は変わっていて、郊外型の均一店も以前と比較したら随分大型化しました ちょうど2000年前後、21世紀になる頃大型化したと記憶しています 現在の大きさ(だいたいレーン3本、片側に6つのボックス席程度の大きさ)が一般化しました

確かその頃、かっぱ寿司さんが関西にも進出してきました 確か私が初めてかっぱ寿司さんのお店に行ったのが大和高田店さんだったと記憶しています 私達の会(お寿司MAX)の会長に連れて行ってもらった記憶があります そのお店が、残念ながら3月31日で閉店してしまいました なんだか寂しい気持ちになりました

そういえば初めて105円均一店に行ったのは、無添くら寿司さんだったと記憶しています 高石店さん 現在は大型化し、建て替えられられました 元お店のあった場所が現在の駐車場で、元お店の隣に現在のお店が建ったと記憶しています 吟味スシローさん(スシローさんとあきんどさんの合併で誕生)は、あきんど中百舌鳥店さんが初めて行ったお店だとおもいます お店は小さく、現在は退店し別の飲食店となっています

お店も、駐車場が広くなり、駐車場が1階で、2階建てなお店も増えてきましたし、エレベーターも付いてバリアフリー対応だったり、入り口のところ(風除室)にエアシャワーが付いたりどんどん設備が良くなっています タッチパネル、高速レーンもできましたし、最近では各社さんも内装にも随分こだわっているようです おそらく出店コストも凄く上がっているのだと思います

ふと考えたら、回転寿司店も随分進化したなぁ♪と思いました 既存店も改装、移転等ありどんどん姿を変えています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする