回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~廻し鮨新鮮やさん

2013-04-06 23:59:28 | 回転紀行~一般的寿司店系回転寿司店
今日は、廻し鮨新鮮やさんへ 今日は関西でも雨が強く、とうとう桜が散りはじめて葉桜になってしまいました 茨木市の旧茨木川緑地沿いの桜並木、以前、桜の時期に廻し鮨新鮮や茨木畑田店さんへ行った帰りにはじめて行って凄く気に入っていしまいそれ以降、桜の季節に時間があればついつい毎年のようにお店に行ってしまっています

「づけ鰹(180)」鹿児島産 初鰹 和からし風味 出汁醤油に漬け込んだ鰹です この季節ですから脂は控えめでした 和からしをトッピングです 結構和からしの辛味が強くてびっくり 美味しくいただきました 出汁醤油もなかなかによくできたものですが、和からしが随分辛味が強くてそちらの存在感が勝っていたようにも思いました
「海鮮梅しそ(120)」お店でさばいたネタを細かく刻んで軍艦巻きに 細く刻んだ大葉と和えていて、梅肉をたっぷりトッピングです これからの暑くなる時期あっさりいただけるこういった軍艦巻きもいいものだと思います
「うなきゅう(120)」鰻の端材を細かく刻んで、胡瓜も賽の目状に小さく切って軍艦巻きにしています 胡瓜の食感もしっかりですね 結構山盛り、ボリュームもある軍艦巻きです
「まぐろたたき(120)」鮪の端材をたたいたものです 他に何も加えていないようで鮪のみのようです かえってあっさりしていて、一瞬鰹も混ぜているのかしら?なんて思いました
「上巻(2貫)(120)」自家製玉子、鰻、干瓢、椎茸、芽葱、でんぶの太巻です 自家製の甘めの玉子が凄く存在感があります 全体として凄くよくできていたと思います それぞれの素材はしっかりと厳選されていたようで美味しくいただきました♪
「京たけのこ天ぷらにぎり(180)」旬・京都山城朝ぼり、自店仕込みということでそのままでいただいてくださいとのこと 灰汁を抜いて、さりげなく上品に味付けされていたようです そのあたりが、伝統のある三府すしさんの回転寿司さんならではの調理技術だとおもいました♪ うむむ♪筍なのに、何もかけなくとも全くといいほどクセがなくて美味なものでした これまで、この時期にお店に行った際には「菜の花天ぷらにぎり」をいただいていたのです これが実に美味なもので、今日もそれをいただこうと思いお店に行ったのですが、あえて今日はこちらをいただきましたが期待を裏切らないものでした♪
「桜鯛(240)」この時期鯛は美味なもので「桜鯛」と、言われますが、こちらの桜鯛は、桜の葉を塩漬けにしたもの これをトッピングしている皮を湯引きにした鯛です 味のアクセントとしても相性がいいと思いますし、まさに「桜鯛」♪見た目にも春らしくいいものですね♪
「えびサラダ(120)」海老を大きめに刻んで食感を失わないようにしたものマヨネーズ和えの軍艦巻きですレタスをのせてその上に盛り付けています

元々、廻らない寿司店の会社(三府すしさん)の回転寿司店で、何かときっちりと調理されている印象が強いお店です 今日も美味しくいただきました♪ 現在は茨木市にお店が2店舗のみですが、両方とも地元の方しか分からない様な場所にありますし、もっと飲食店が多い国道沿い等にも進出して欲しいです 最近ではイオンさん等大型商業施設をオープンする際にも回転寿司店は必須になりつつありますが、大阪でもしさらに出店があった際には廻し鮨新鮮やさんというのもありだとおもうのです やはり是非に!茨木市以外にも出店して欲しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする