夢夢散歩♪

自然の写真を中心に、日々の出来事を綴ります。

第17回上方歌舞伎会

2007年08月19日 | 歌舞伎・演劇.・映画
今年も行ってきました。18日昼の部です。
日頃脇役で頑張っている役者さん達が、普段は演じることのない大役に挑む会。
年に一度のお楽しみです

私が上方歌舞伎会を観るようになって、まだ3回目です。
この会のおかげで、今まで全く知らなかった役者さんを知り、普段の舞台でも隅から隅まで観るようになり、本当に何倍も歌舞伎がおもしろくなりました。
そして、この役者さん達が、いかに大切なのかもよく分かりました。

今回の演目は以下の通りです。
1.一條大蔵譚 大蔵館奥殿

2.双蝶々曲輪日記 道行  乱朝恋山崎

3.新版歌祭文 座摩社 野崎村

心に残った役者さんごとの感想です

上村純弥さん
昨年のお三輪に続き、今年の野崎村のお光もピカイチでした
いきいきと感情豊かで若々しく、『出演者のことば』にも書かれていましたが、お光という役を大切に努めているなと感じました。
成長されていく姿を見るのは、本当に楽しいです。
余談ですが、純弥さん大根をサクサク切ってらっしゃいましたね。綺麗に切っていて驚きました。

中村鴈大さん
私、この方の飄々とした姿、優しい笑顔が大好きです
鴈大さんの顔を見ると、なぜかホッとします。
今回の野崎村の久作は、やっぱりちょっと若々しすぎましたが、優しさがいっぱい出ていて、最後のお光をよしよしと抱きとめてる所なんて、涙涙でした。

中村扇乃丞さん
常盤御前の苦悩がよく伝わってきました。
でも凛とした力強さも感じ、美しい常盤御前でした。

片岡當史弥さん
鳴瀬って控えめですが、とても心を打つ役ですよね。
夫があんなんだから、苦しんだのではないでしょうか
きりっとした鳴瀬、素敵でした。
うってかわって、野崎村での丁稚役。
「當史弥さん??」って思っちゃうほど、可愛くって驚きました~


と書いてたら、きりがなくなってくるのでこの辺りで。

その他の役者さんも本当に頑張ってらっしゃいました。

松之助さん、比奈三さんは、さすがしっかりした演技を観させて頂きましたし、りき彌くんの可愛らしさには驚かされましたし、松次郎さんの大蔵卿の凛々しいお顔もかっこよかったし、千次郎さんのぼんぼん姿にも笑わせてもらったし、この会は本当に楽しいです。

来年はどんな成長を見せてくれるのか、今からとっても楽しみです

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする