夢夢散歩♪

自然の写真を中心に、日々の出来事を綴ります。

吉例顔見世興行(昼の部)

2008年12月30日 | 歌舞伎・演劇.・映画
今年も残すところ、あと1日になりましたが、顔見世の観劇記を書くのがすっかり遅くなってしまいました
前半の6日(土)に観てきたので、記憶に残っている所だけさらりと書きたいと思います
今回は昼の部だけ3階席での観劇でした。

京都へ来ると、なんだか「師走」っていうのを肌で感じられる気がします。

正札附根元草摺(しょうふだつきこんげんくさずり)
愛之助さんと孝太郎さんの若いコンビで、華やかに始まりました。
愛之助さんが立っている時、足の親指が両方とも上に上がってたのを見て私もやってみましたが、難しいです。
あれって力強さを表してるんでしょうか?
お寺の仁王さんの足の親指も、上がってるのが多いですよね。

八陣守護城(はちじんしゅごのほんじょう)
湖水御座船の場
松嶋屋さん勢揃いでした。
正清の我當さんは、堂々としていてすごく立派でした。
舞台いっぱいに船がどーんとありましたが、あれがぐるっと回るとは思いもしませんでした。すごい仕掛けでビックリ

藤娘(ふじむすめ)
舞台がパッと華やかになりました。
藤十郎さん、いつみても若くてお元気ですね。


梶原平三誉石切(かじわらへいぞうほまれのいしきり)
鶴ヶ岡八幡社頭の場
この演目は何回も見ていますが、やっぱり好きです。
吉右衛門さんの平三は、すごく優しい顔が多かったように思います。
でも刀を目利きする所や二つ胴、手水鉢のところは迫力満点。鋭い顔ですごくかっこよかったです。
ここでは梶原方の大名役で亀鶴さん出演されてました。
ズラッと居並ぶ大名は豪華
3階席だから双眼鏡で見ないと表情は全然見えませんでしたが、亀鶴さんちょっと瞼が重たそうな感じに見えてしまったのですが…

ぢいさんばあさん
仁左衛門さんと玉三郎さんのコンビ、美男美女でとっても綺麗でした。
仲の良さがすごく伝わってきて、微笑ましかったです。
下嶋役の海老蔵さんは、声が一際大きくて、なんだか憎たらしくって、はまり役でした。
愛之助さんと孝太郎さんの若い夫婦は、昔の伊織とるんを見ているように仲睦まじく、爽やかで可愛らしかったです。
37年ぶりに伊織とるんが再会し、坊やが死んでしまったと報告する所は涙が出てしまいました。
二人とも苦労してきただろうに、とても穏やかな顔でこれから新たな人生を歩んでいこうと誓う姿に、またまた涙

しかし、るんは66歳にしては老けすぎてやしませんか?
でも昔で言ったらかなりの歳だから、あんなものなんでしょうか。
歳はとっていても、さすが奥女中として勤めただけあって、立ち居振る舞いがとても上品で綺麗でした。

見終わった後、爽やかな気持ちになれる演目でした。

来年は、南座、松竹座、いろいろありそうなので忙しくなりそうです
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もあともう少し

2008年12月27日 | 日常(主に自然の写真)
バタバタ忙しい日が続いていましたが、昨日で今年の仕事は終了し一段落。
クリスマスも、いつの間にか終わってました…
今日は家でのんびりしています

冬の寒さがやって来ましたが、地面ではユキノシタの葉が暖かい日差しを浴びていました

四十雀が庭によくやって来て、ツーピーツーピーと賑やかに鳴いています



のんびりした日になりそうです。

がそうも言ってられませんね。
大掃除をしなければ。
日頃ちゃんとしてればいつもの掃除でいいのに、日頃してないから大掃除をしないといけなくなってしまいます

お昼から頑張ります

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かい枝のワールド落語会

2008年12月23日 | 落語
20日(土)大阪狭山市のSAYAKAホールへ、今年最後の落語会へ行ってきました。
久々にSAYAKAホールへ行きましたが、ビックリするくらいのお客さん。
大入満員でした

この日の演目は、

笑福亭喬介 「道具屋」
森乃石松  「饅頭こわい」
桂かい枝  「尻餅」

まずは喬介さん。
三喬さんのお弟子さんなんですね。
出身が堺市だそうで、同じ堺市民として応援せねば
声が割と高い方なので、とぼけた感じがよく出ていて可愛かったです

今回来られてたお客さんは、よく笑う方達ばかりでした。
喬介さんから爆笑に包まれ、その流れのまま森乃石松さんへ。

「落語会のぽっちゃりおばちゃん」にも笑いましたが、「太田房江さん」には大爆笑してしまいました。そう思って見たら、似てます。
「饅頭こわい」のお噺は有名ですが、初めて聞きました。
結構長いお話なんですね。
好きな食べ物、嫌いなものの話から始まり、狐に化かされた話と続き、饅頭が出てくるまでこの話とは気付きませんでした。
石松さんのお饅頭の食べ方は本当に美味しそうで、唾が湧いてきました。
最中の皮が上あごにくっつく所なんて、とても上手かったです。

これまた爆笑のうちに終わり、続いてかい枝さん。
4月から9月まで行かれていたキャンピングカーでのアメリカ落語公演。
それをマクラに話されましたが、文化の違いに苦労されたみたいですね。
落語を始めると、かい枝さんが急に後ろの誰かとしゃべり出したと思い、お客さんが全員バッと後ろを向いたというのは笑えました。

そして始まったのが「尻餅」。
夫婦の会話のやりとりも面白かったですが、やっぱりぺったんぺったん奥さんのお尻をたたくのには涙を流して笑いました。
すごくテンポ良く真面目に奥さんのお尻をたたく旦那さん、旦那さんにたたかれその痛みに耐える奥さんの姿がおかしくておかしくて、さすがかい枝さんだなと思いました。

もうみんな大爆笑。
今回の落語会は、本当に3人とも笑いに包まれていて、楽しくあったかい落語会でした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂こごろう独演会

2008年12月07日 | 落語
このところ更新が止まっていて申し訳ありません
先週は思いっきり風邪をひいてしまい、今もまだスッキリしない状態です。
皆さんも、お気をつけ下さい。

さて1日は風邪もまだひき始めだったこともあり、こごろうさんの独演会になんとか行くことができました。(ちょっとしんどかったけど

演目は
桂まん我 「寄合酒」
桂こごろう 「動物園」
桂 紅雀 「餅屋問答 」
桂こごろう 「かぜうどん」
中入り
桂こごろう 「愛宕山」

まずは、まん我さん。
寄合酒は初めて聞いたのですが、たくさんの人達が出てくるのを丁寧に演じ分けられてました。
みんなちょっととぼけてて、とても可愛らしさがありました。

紅雀さん。
相変わらず、くるくる変わる表情とヒョコヒョコ歩く姿が可愛らしい
いろんな宗派が混じり合ったお経の中に、阪神に三浦選手が来なかったことを織り交ぜていたのは大爆笑でした。
このお噺も初めてだったのですが、餅屋のおやじさんと修行僧との問答は傑作でした。
「そんな問答あるわけないやろ」と突っ込みたくなりますが、ちゃんと二人の間では成り立っていたのですから面白いですよね。

こごろうさん。
動物園は2回目でした。
以前聞いたものとは、ちょっと違っていて、友達がデートで動物園へやって来るものでした。
こごろうさんの動物園は、どきどきわくわく興奮します。
枝雀師匠の前座で、動物園をやらされ続けたというのは初めて知りました。
よっぽど枝雀さんのお気に入りだったんでしょうね。

かぜうどんは初めてでした。
この季節にピッタリ。風の冷たさと、おうどんのあったかさをすごく感じられるお話です。
こごろうさん、べろんべろんに酔っぱらってるんだけど、どこか真面目さも見え隠れしていたような
酔っぱらいにも、ばくち打ちにもちゃんと優しく接するうどんやさん。
私も風邪ひきだったので、おうどんを静かに食べたくなりました。

愛宕山は、穏やかにお話が始まりました。
扇子を舞妓さんのかんざしに見立てるのはよく見ますが、見えないお客さんのために扇子をブラブラさせてお客さんに催眠術をかけるなんて楽しい工夫もありました。
愛宕山を登る頃からどんどん噺に引き込まれ、こちらも一緒に登ってるかのように力が入りました
かわらけ投げのやりとりや、旦那さんが小判を投げる時のやりとりでは必死の形相。
傘で谷底まで下り、竹をしならせてまた上へ上がるなんて、ワクワクする噺ですね。
すごくスピード感があって、本当に飛んでいるように見えました。

5列目ど真ん中で見られて、とっても楽しい落語会でした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする