夢夢散歩♪

自然の写真を中心に、日々の出来事を綴ります。

日曜落語~なみはや亭~

2008年07月09日 | 落語
朝日放送が新社屋移転を記念して行う、『なみはや亭特別興行ご招待』の情報を聞き、初日夜の部をハガキ一枚に懸けましたが、見事当選したので日曜日に行ってきました
この日に応募したのは、もちろん歌之助さんとこごろうさんの名前があったからです

新しいABCホールは300名ほどが入れるこぢんまりしたホールで、とても見やすかったです。

さて、案内は伊藤史隆アナウンサー。
テレビで拝見したり、ラジオで声を聞いたりしたことはありますが、生で見るのは初めて。「わぁ、史隆さんだ」とちょっと感動しました。

この日の演目と出演者は下記の通りです。
桂 歌之助 「桃太郎」
桂 坊枝 「阿弥陀池」
桂 雀三郎 「親子酒」
桂 春団治 「皿屋敷」
中入り
笑福亭 福笑 「葬儀屋さん」
桂 こごろう 「茶の湯」

今回、歌之助さんとこごろうさん以外は、初めて見る方ばかりでした。

歌之助さん
相変わらず、表情が漫画チックで可愛らしかったです
桃太郎って、あんなお話だったなんて(笑)勉強になりました。

坊枝さん
すごくテンポが良くて、聞きやすく、楽しかったです。
せっかく騙そうとしてるのに、上手くいかない時の表情に、「なんで騙されてくれないの?」と冷や汗が出ました

雀三郎さん
グデングデンに酔っぱらってる姿が、やりすぎじゃないかと思うほど凄まじかったです
うどん屋さんとのやりとりで、酔っぱらってる割にはちゃんとボケとツッコミに厳しい所が笑えました。

春団治さん
あの、羽織の脱ぎ方はなんなんですか~
かっこよすぎます 
あんなに美しい脱ぎ方は初めて見ました
皿屋敷と聞いて、怖いお話を想像してました。
最初は、春団治さんのゆっくりボソボソと話すのにドキドキしながら聞いてましたが、怖いはずのお菊さんがあんなに人気者になるなんて。
毎日毎日見に来るお客さんのためにお皿を数えてたら、お菊さんも疲れちゃいますよね。
明日の分も今日数えておいて、明日は休もうという、お茶目なお菊さんに笑わせてもらいました。

福笑さん
お父ちゃんが死んでしまって悲しい場面なのに、相続について3兄弟でもめ合う場面や、葬儀屋さんとのボケボケトークに大爆笑。
お客さんをたくさん集められる福笑さんと聞きましたが、さすがに面白かったです。

こごろうさん
こごろうさん、トリなので張り切ってました。
それともすごく緊張されてたのかもしれません。
久々の、こごろうさんの落語。
確か昨年は一度も聞いていないんです
茶の湯のお噺は初めてでしたが、おかしすぎて泣いてしまいました。
デタラメのお作法に、飲んだ時のビックリ仰天の顔。
思い出しただけで、笑ってしまいます。

こごろうワールドで笑いの波を最高潮に持っていってくれて、とっても楽しい落語会となりました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする