夢夢散歩♪

自然の写真を中心に、日々の出来事を綴ります。

JR和歌山線 隅田駅と飛び越え石

2022年04月14日 | お出かけ
先日。和歌山県橋本市に行った時にJR和歌山線の隅田(すだ)駅の駅舎を見に行きました。
駅舎には可愛いイラストが壁面に書かれています



これは落書き防止のために、地元中学校の美術部員の子達が、キャラクターや地元の風景を描いたものだそうです。
こんなにかわいいイラストに落書きする人なんていないですよね。



ホームや待合室にもイラストが描かれています。



跨線橋の上からパチリ
行き違い可能な駅となっています。



周辺の見所マップがあったので、飛び越え石を見に行くことにしました。

(↓女の子が切れちゃっててごめんなさい


駅から歩いて10~15分くらいです。
途中に標識があるので、迷うことはありません。
お花が綺麗に咲いていて、地元の人たちが整備されていることが分かります。
歩いていてとても気持ちがよかったです



この階段を下りていきます。



ここ、真土の地を詠んだ万葉歌碑もあります。



真土とは大和(奈良)と紀伊国(和歌山)の境の地。
国境となる落合川に飛び越え石があります。



これが飛び越え石です。
落合川の両岸から大きな石が突き出ています。
その間は約50センチ。



万葉人もこの石の上を馬や徒歩で飛び越え、往来したのだそうです。



ここの空間だけ、違う時代に来たかのように空気が澄んでいて、不思議な気分になりました



階段の上には菜の花畑が広がっています。
真土の方たちが保存と周辺整備をされているそうです。
奥に見える建物は休憩所で、綺麗なトイレもあります。
休憩所でお花を眺めながらゆったりした時間が過ごせます。



私が行った時は菜の花でしたが、季節によってお花も変わるようです。
大賀ハスが咲く池もあるので、またぜひ訪れたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする