須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

生麦駅の生見尾踏切

2015-08-16 09:55:28 | 街中風景
2015年8月16日 <父>

8月2日午後、大学時代のクラブの同窓会でキリンビール横浜工場の見学に行きました。
待ち合わせは京浜急行生麦駅改札口。初めて降りる駅。閑散としています。





早く到着したので、街を散策することにしました。
駅のすぐ近くの踏切。京浜急行の電車が頻繁に通ります。






前方「エレベータ付こ線人道橋に早期設置を!踏切閉鎖絶対反対」の
横断幕が設置されています。
どういう事でしょう?早速、確認することにしました。





横断幕を過ぎて、貨物線のガードをくぐるとまた、踏切がみえます。





この踏切は東海道線。そこを渡るとさらに踏切。今いる所は待機場所のようです。
前も後ろも踏切で、ここで電車が来るのを待ちます。時々、車が通過しますが
馴れていないと怖いですね。





横須賀線と京浜東北線。朝は開かずの踏切になるでしょうね。
このため跨線橋が設置されています。





跨線橋で生麦駅に戻ります。跨線橋には高いフェンスが設置されています。
手を伸ばして上空から生見尾(うみお)踏切を撮影。なんとか全体が写せました。
左から貨物線、東海道線、京浜東北線、横須賀線(少しだけ写っている)。
京浜急行線は写っていません(画面左の外側です)。
鉄ちゃんにはたまらない場所でしょうね。
<母>に教えるとすぐ行きたがるので内緒にしておきます(笑)。



後から知ったのですが、2013年6月に横断中の男性が京浜東北線の列車にはねられて亡くなりました。
この事故を受けて、横浜市は2016年度中にエレベータ付き全長60mの歩道橋を整備し、今の踏切
は廃止されるとのこと。車が通れなくなることを地元商店街が反対しているのでしょう。
京浜急行の踏切も無くなるのだと思ったら、横浜市の完成イメージ図を見るとそのまま残るようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする