須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

公園の花壇づくりスタート

2019-03-11 07:53:18 | 花・植物
2019年3月11日 <父>

3月9日に稲城市アダプト制度による公園の花壇づくりを始めました。
まずは、公園に植えるアジサイ2本を団地から掘り起こします。
このアジサイは、さし木から植栽サポーターが育てたものです。
生育環境が良かったため、4年間で立派な株に成長しました。





公園北側のソメイヨシノの近くに植え込みました。手前はOさんが育てた株、奥がSさん株です。
この公園に植えられた初めてのアジサイ。今夏に花が咲くのが楽しみですね。





次は、砂場上の斜面にレンガを2段設置して花壇を新設します。レンガと培養土は市の提供。
植える花は、活動で余ったパンジー、団地内で掘り起こしたシラン、須玉から掘り起こした
フランネルソウ等です。写真手前はヤブカンゾウ。団地内から採取し敷地内に植え替えました。





いよいよレンガ花壇づくりの開始です。レンガの角度をうまく調節して設置。
少ない花を効果的に配置する方法を工夫しました。通りがかりの方も注目していました。





1時間かけて完成!最後にジョウロで水やりをします。この花壇は水道栓から遠いので
今後の水やりが課題です。





反対側から新設花壇全体を見ます。手前右に試し植えしたヤグルマギクが見えます。
下段がパンジー、上段がフランネルソウ、奥にシランを植えています。


2019年3月9日 東京都稲城市にて 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする