須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

巨大な綿毛に遭遇

2021-07-20 18:30:21 | 花・植物

2021年7月20日 <父>

7月11日に室山アグリパークから安曇野ICに戻る途中、

大糸線の踏切で電車を待ったのですが、一向に来てくれません。

諦めて車に戻る途中、<母>が直径が9cm程の巨大な綿毛を見つけました!

種類が分からなかったのですが、検索してキバナムギナデシコと分かりました。

自宅にある図鑑には載っていません。

 

 

拡大します。芸術的な形ですね。

 

いくつも舗装道路沿いにありました。

数個の綿毛を採ってみました。

 

 

いくつか拾ってきて、今日、状態を確認してみました。

それぞれの綿毛はバラバラになり、傘の部分は水平に開いていました。

 

 

傘の直径は42mm。柄が12mm、種部分が10mm程でした。

傘部分は細かな綿毛で覆われ、1メートルの高さから落としてみると

ゆっくりと5秒程かかって落下しました。

これなら遠くまで種が飛びますね。

キバナムギナデシコ(黄花麦撫子)はヨーロッパ原産。花期は5月から7月です。

外来種ですが、種を須玉で蒔いて育てて見たくなりました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする