須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

ふるさと村に咲いていた花

2021-09-06 08:27:03 | 花・植物

2021年9月6日 <母>

ふるさと村に咲いていた花たちです。

アレチヌスビトハギ

ヌスビトハギも探しましたが、見つかりませんでした。

 

 

 

名前の由来は、実の形が足袋を履はき忍び足でつま先だって歩く盗人の足跡に

似ているからだとか。

この後、引っ付き虫になるそうだ。

 

 

 

ヘクソカズラ

名前はひどいけど、つる性の可愛い花。

 

 

 

星型に開いた紅色のガクの中の実は藍色に熟す。

花は写っていませんが、臭いどころかヤマユリの匂いがするらしい。

 

 

 

少し、田んぼから離れた所にあった柿の木。

小ぶりだし、食べられることは無さそうでした。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする