須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

市内の植物ウォッチング

2022-07-17 08:24:03 | 花・植物

2022年7月17日 <父>

先週の木曜日、3年ぶりに地元の懇親会がありました。

新型コロナ感染者急増が心配で、あまりしゃべらず飲まない

ようにしましたが…。

会場に行く途中でも植物ウォッチング。

中央図書館の傍にあるコナラが茶色に変色しています。

ナラ枯れ被害です!

 

ズームします。これまで雑木林の中のナラ枯れをよく見かけましたが、

シンボルツリーの様なコナラの被害は初めて見ました。深刻な事態です。

 

 

ブロック塀のすき間で、オニユリ(鬼百合)がたくさん咲いていました。

毎年、増やしているようで小さな株もありました。

 

7月12日に撮影した団地のオニユリです。植栽サポーターが保護しています。

 

葉の付け根にムカゴがつくのがオニユリの特徴です。

 

 

道路脇で、アメリカオニアザミを見つけました。

どこにでもあるようですが、今回、初めて見ることができました。

 

近づきます。葉の先に鋭いトゲ。小さな子どもの目の高さにあるので危険です。

花の下の総苞もトゲがびっしりで触ると痛いです。

団地周辺をチェックして、見つけたら引き抜くことにします。

2022年7月14日 東京都稲城市にて オリンパスTG-6

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする