須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

野鳥用巣箱が届く

2023-01-12 14:24:10 | 動物・昆虫・鳥

2023年1月12日 <父>

団地に野鳥用の巣箱を初めて設置したのは、2016年1月のことでした。

親子で手づくりの巣箱キットを組み立てました。

それから、もう7年も経ちます。

毎年、冬季に巣箱を外し営巣を確認したあと、部分的に補修し、

内部を掃除したあと、元の場所に設置しています。

 

まだ大丈夫そうですが、いざという時のために、予備の巣箱を

用意することにしました。

今回は、キバコヤのシジュウカラ用巣箱の完成品を3個注文し、

今日、届きました。

団地で設置している手づくり巣箱とそっくりです!

 

早速、取り出してチェックします。

板厚は10.5mm、樹木にシュロ縄で取り付ける穴は6mm。

上下に2個づつ開いています。

 

上ふたが開くタイプです。

 

開けてみました。動きは、ちょうどいい感じです。

 

この金具がポイントですね。シンプルでとても良い構造です。

ふたの開き止めはありませんでしたが、必要無いのでしょう。

 

穴の直径は27mm。28mmだとスズメに巣を乗っ取られるようです。

手づくり巣箱は30mmで作ったため、以前はスズメの営巣もありました。

最近はスズメが巣づくりしません。不思議です。

 

底板には、水きり用の切り欠き穴が開けられていました。

2023年1月12日 東京都稲城市にて

 

今年の巣箱清掃と再設置は、1月29日(日)に予定しています。

現在14個の巣箱が設置されていますが、営巣率はどれ位でしょうか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする