須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

2台目のポータブル電源

2023-01-17 09:18:57 | その他

2023年1月17日 <父>

今日は、阪神淡路大震災の発生から28年目です。

我が家では、日頃から防災用品の備蓄を進めていて、停電対策として

小型ポータブル電源(Jackery400)がありました。

昨年11月に地域の災害対策訓練に参加して、ソーラーパネルと

ポータブル電源のセットが備えてあることを知りました。

「東京都地域の底力発展事業助成」で整備したそうです。

何とJackery(ジャクリ)製品です。

2022年11月20日 東京都稲城市にて

 

Amazonで見てみると、セットで割引販売していることを知り、

勢いで購入してしまいました。

Jackery Solar Generator 708 ポータブル電源

ソーラーパネルセット SolarSaga 100

梱包を解いた時の様子です。

オプションで収納バッグとソーラーパネル5m延長ケーブルも購入。

 

スイッチを入れると充電量は48%。早速、ACで充電します。

 

充電しながらソーラーパネルを組立てます。3時間ほどで満充電になりました。

 

昨年末、大規模修繕用の足場と黒いネットが外れたため、ソーラーパネルを

ベランダに出して見ました。

2枚のパネルはマグネットで固定され、簡単に開けます。

 

ソーラーパネル裏側の様子。スタンドを広げるだけで自立します。

ケーブルは、ポケットに収納されていました。

ポケット部分には、USB出力もあります。

 

スマホの充電テストもしました。残念ながら途中で曇ってしまい、

データは取れませんでした。

 

最後に、モデル400とモデル708を並べました。

今後、須玉でもテストして停電に備えます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする