須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

もうすぐ父の日

2023-06-15 09:30:08 | その他

2023年6月15日 <父>

6月18日は父の日ですね。きのう、少し早く上海にいる<子>から

プレゼントが届きました。

小さな袋を開けると中には小箱が入っていました。

 

中に入っていたのはピンバッチでした。

ライカM3のシャッターダイヤルを模しています。

なかなか考えますね。ジャケットに付けて外に出てみたいです。

 

このデザインに刺激されて、我が家のフィルムカメラのダイヤルデザインが

どうなっているか確認しました。

最初はニコンF2。予想に反して、ISO(ASA)感度ダイヤルでした。

 

ペンタプリズムを外すと、シャッターダイヤルが現れました。

すごく精密な構造に改めて感心しました。

 

続いてミノルタXD。

コンパクトで良いカメラでした。天体写真撮影の際、ファインダー内の赤色LEDで

高感度フィルムがカブレてしまったのを思い出しました。

 

これはニコンEM。シャッターダイヤルがシンプルです。

<子>が小学校の時に愛用していました。

B(バルブ)は電池なしで使えるため、天体写真にも向いていました。

 

コニカHEXAR。ライカのような素晴らしいデザインです。

残念ながら、シャッターダイヤル部分は絞りダイヤルでした。

<子>が「子供の科学」の読者の傑作写真の年度賞で頂きました。

 

これは、オリンパスE-M1markⅢ。

いま<父>が常用しているカメラです。

シャッターダイヤル部分は、カメラ設定ダイヤルになっています。

MarkⅡはダイヤルに「ART」があり、気軽にアートモードが楽しめます。

 

キリがないので、最後はペンタックスSPです。

最近、リサイクルショップで50mmF1.8レンズ付きを

1000円で購入しました。懐かしのシャッター音に感動しました。

シャッターダイヤルはとても良いデザインです。

これもピンバッチにして商品化してもらいたいですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする