須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

キイロスズメバチの巣を駆除

2023-06-23 23:01:44 | 虫・昆虫

2023年6月23日 <父>

今日の午前中、団地の住民がスズメバチに刺されたとの連絡が

管理事務所からありました。

早速、現場に直行。キンモクセイの木の中に巣がありそうです。

 

しばらく観察していて、蜂の出入りしている場所を特定。

下から覗くとスズメバチのボール状の巣がありました。

最初は、コガタスズメバチかと思いましたが、

キイロスズメバチの巣と分かりました。

 

管理事務所から駆除業者に連絡してもらい、午後3時頃に来てもらいました。

物々しい装備ですね。

 

ボール状の巣にある蜂の出入り口に向けて、専用の殺虫剤を噴霧します。

 

キンモクセイの木から取り出した巣です。

 

業務用スズメバチ殺虫剤ハチダウンとともに。

伸縮式専用散布器具「ハチローFH」に接続して使用していました。

 

外皮を取り除き、中を見せてもらいました。

何層にも巣が出来ています。働き蜂が睨んでいる様に見えます。

 

女王蜂(左)を見つけました。働き蜂(右)よりかなり大きいですね。

2023年6月23日 東京都稲城市にて オリンパスTG-6

 

女王蜂を駆除したので、もう巣をつくることはできません。

周辺住民の方も集まって来て、安心したと言っていました。

刺された人はすぐに病院に行き、アナフィラキシーなどの

重篤な症状は出なかったそうです。

2年前にもキンモクセイにスズメバチの大きな巣が見つかり、

団地全体の剪定を行ったのですが、復活するのも早いです。

伸びた枝をこまめに剪定して、蜂が巣をつくりにくい環境を

維持することが大切です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする