いしころとまとの花野果村(はなやかむら)

野菜ソムリエ全国大会金賞受賞料理教室『花野果村キッチンガーデン』主宰 
いしころとまとのベジフルこぼれ話

あれから32年

2007-10-08 23:16:40 | 同窓会&同窓生との思いで

 新潟に行ってきました。8人だけの小さな同窓会です。

 競馬で有名な弥彦温泉でスッキリ汗を流して、一晩中お話会と、意気込んで行ったのに・・・ 

 若者にありがちな熱い思いをお互いにぶっつけ合うように朝方まで話し込み、白々と窓の外が明るくなってくる頃、大きなあくびと共にやっと解散。

 そんな事がなんの苦もなく出来たのに・・  

 1番目に沈没してしまいました。それもまだ朝日が出るまで7時間も猶予があるとい      うのに。

 心は学生の頃の乙女と青年に戻っているのに、出会いから32年の間に培われた体力と記憶力の減退 は隠すこともできず(-_-;)

  地球温暖化が原因なのか、2人の雨女がそろったせいか?
スコールのような驟雨の中、午後は湯葉と豆腐の専門店でゆっくりと過ごしました。

小鉢三種。   蓮根豆腐
          やきしいたけのとキュウリの白和え
          季節のお浸し

 このお店実は仙台にもあります。ご存じの方もいらっしゃるのでは?
 (お店の方のご承諾をとって撮影しております。)

 湯豆腐ということですが表面は湯葉づくし。まるで溶岩流のよう。
この溶岩流の下にひっそりと湯豆腐が隠れております。

 壁に飾ってあった素敵なお花。あの花な~に?急に聞かれてふうせん葛と、答えてしまい、いや、ちょっとちがう、なんだって?それからどうしても思い出せない。周りがいぼいぼ、あれなんだっけ??仙台到着まで気になって、家に着いてすぐに調べました。はい、“風船とうわた”です。長い蔓はツルウメモドキ。秋の彩りがこんなにもさりげなく。

 又、2年後にお会いしましょう。万年青年and乙女たち。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野菜が輝くとき | トップ | 干し物のある景色 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
気力・体力・記憶力の減退! (さとるぼん)
2007-10-09 06:42:43
悲しいかなっ、気力・体力・記憶力の減退はいかんともしがたいですね。
おかげさまで、かつて学生時代の「痴態・醜態」暴露合戦にならずにすみましたが・・・・・(残念!!!)。
それにしても、すばやい掲載ですね。
感心。

真正・中年さとるぼん

食欲のみ増進 (いしころとまと)
2007-10-09 10:51:01
若者にありがちな熱い思いをお互いにぶっつけ合うように朝方まで話し込み・・ときれいにまとめたのに
・・
あは、やっぱり暴露合戦するべきでした。そして、さとるぼんの十八番をもっと聞くべきでした。今度はしっかり疲労をとって同窓会に臨みます。反省。

真正・乙女の・・・・・・・ 
初投稿です! (人文50-101)
2007-10-09 21:06:35
 活性酸素をしこたま溜め込んだせいか、睡眠をとらないと脳が働かなくなりました。
 ほんとうは明け方近くまで語り合いたいところでしたが... 帰りの新幹線も長岡から大宮くらいまでは白河夜船でした。
 でも、なぜか学生時代の記憶は鮮明なままで、もし話し始めれば何時間でも話し続けられそうな...
セミオリジナルなレシピがいくつかありますので、
今度投稿しますね。
 まず手初めに、「たらこスパゲッティ」
1 分量1人前でたらこ1腹、チューブに入ったバタ ー小さじ2くらい、大葉1~2枚、オリーブオイル
 少々、塩(岩塩がいい)少々
2 たらこは皮を適当に切ってスプーンでほぐし、バ ターであえておきます。
3 大葉は細かく切っておきます。
4 スパゲッティーは1.6mmか1.4mmのものがいい
 アルデンテにゆでて手早くたらこバターと混ぜ、
 さらにエクストラバージンオリーブオイルと塩で
 味を調え、仕上げに大葉をまぜればできあがり。
5 まぜるときにボールをあたためておけばもっとよ いです。
人文50-101へ (人文50-10?)
2007-10-09 21:35:25
たらこスパゲティー、息子が大好きです。混ぜるときにボールを温めて、と、丁寧なレシピ。おおざっぱな私には到底無理です。素ん晴らしい!!
豆乳プリンも是非紹介して下さい。おおざっぱな私が作ると石けんプリンが出来ちゃうかも。
手間抜き料理ばかり作っているので、心強い味方が出来ました。料理部門は裁判所の最前線で働いている貴男にお任せです。名奉行、遠山の金さん、さあこれからお手並み拝見といたしましょう。
Unknown (人文)
2007-10-10 19:22:06
豆乳バナナプリンのレシピ
(材料)
バナナ中くらいのもの2本(買ってすぐではなく、2~3日置いて皮に斑点ができてから使うとよい)
豆乳400cc
グラニュー糖20g
(作り方)
 フライパンを中火にかけてグラニュー糖を広げてしばらく待つと液状になるので、そこに豆乳を加えて溶かします。
 バナナはフォークや大きいスプーンで細かくつぶしておきます。豆乳が沸騰する直前にバナナを加えて混ぜます。荒熱がとれたらプリンの容器に移して冷蔵庫で冷やせばできあがり。
人文50-101へ (いしころとまと)
2007-10-10 22:33:33
今日材料買ってきましたよ。バナナは特売の黒い斑点が出来ている物。これ、シュガースポットというそうです。明日起きたら作ってみよう、と。
早速のレシピ有り難う。
 又、期待してます

コメントを投稿

同窓会&同窓生との思いで」カテゴリの最新記事