いしころとまとの花野果村(はなやかむら)

野菜ソムリエ全国大会金賞受賞料理教室『花野果村キッチンガーデン』主宰 
いしころとまとのベジフルこぼれ話

キッチンガーデン「オクラ編」

2014-07-18 08:27:16 | 野菜の栽培

 今年植えつけた夏野菜は、トマトとキュウリ、唐辛子、丸型ピーマン、モロヘイア

そしてオクラです。

 

 

                   ↑

6月には色とりどりで華やかだったリーフレタスたちです。

リーフレタスは梅雨時になると徒長し始めるので、

梅雨時になると早めに収穫を終えてしまいます。

このリーフレタスの間に植えつけたのが、小さなオクラ苗。(↑のところにある苗です)

蒸れないように、オクラに葉っぱが掛かってしまうリーフレタスは

最初に収穫してしてしまいます。

オクラって、夏には2㍍もの大苗に育ってしまうのですが

密植すると、それほど大きくならないということで

今年は20㌢間隔で植えてみました。

 

 

 

 

6月下旬に、初めてオクラの花が咲きました。

周りのリーフレタスは殆ど収穫を終えてしまい

あれほどあったリーフレタスもこの頃には殆ど姿を消しているのがわかるかと思います。

 

初めての収穫「オクラ」

とってもみずみずしさ感じますでしょう。

収穫したてのオクラはとっても柔らかいので

茹でずに朝のお弁当に入れてしまいましたよ。

ネバネバ成分のムチンが、、、胃腸に優しく作用してくれますから。

 

 

 

           リーフレタスが満開だった頃に見つけた「カマキリの子ども」

画像では大きく見えますが、2センチほどの小さなカマキリです。

あれからもうすでに1ヶ月。

元気に大きくなったかな~?

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キッチンガーデン「キュウリ編」 | トップ | エコノハイベント「ハーブと... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (チョロピコ)
2014-07-18 10:08:29
お早う~と言ってもこの時間、一番乗りかな?! そうそう、帰国後のランチはではなく、とことん和食。ひきわり納豆にオクラとゴマとネギと、そして仙台みそのスープ、いえ、お味噌汁でした!お陰様で蘇り候。少しですがお土産を。待っててね    遅まきながらアップしましたよ。遊びに来てちょうだいな。
Unknown (いしころとまと)
2014-07-18 20:19:55
チョロピコさん、おばんです^^和食で胃腸も落ち着いたことと思います。やっぱり納豆は日本人の食の原点ですよね!
オーストラリアでは流暢な英語、、お話なさったんでしょうか。ソイスープ or 味噌スープ?
チョロピコさん、ありがと!ありがと!ありがとう!
オクラ食べたい (しんこ)
2014-07-19 10:26:51
ホントに久しぶりです。
オクラの収穫うらやましい、種は買ったが今だ冷蔵庫の中にあり、もうあきらめて来年にしようかと思っております。
収穫しながらの、生でポリポリ!口の中でネバネバ!が大好きです。
しんこさん (いしころとまと)
2014-07-19 10:59:48
しんこさん、なんだべ!
噂をすれば影とやらで、、
先日産地交流部会のまきちゃんと
しんこさんが忙しすぎて、、、という
話をしたばかりです。
私は今年は食育部会で頑張りますよ~
オクラ、店で買うとなんだか今年は大変高くって、、、
庭でちょぼちょぼと採れるオクラ
ぼりぼり食べたいと思います。
良いですね庭付は (エリオ)
2014-07-20 09:32:42
オイラもオクラをプランターで栽培してますが
去年もそうだったのですが数本づつ出てくれればいいのですが 思うようにできなくて一本づつでは 食べるのも
数量で次が生えるのを待ってれば硬くなってしまうし・・・・

プランターでは根が張るのに限界があるせいでしょうか?

トマトたちも表面に根が行き場を失ったかのように出てきてます。

庭は良いですね 広いから野菜達ものびのびしてて
プチトマトは食べきれないほどボコボコ成ってるのに(笑)
エリオさん (いしころとまと)
2014-07-22 22:04:51
エリオさん、オクラは何本か植えないと
数採れないですよね。
大体1本に1個ずつしか実なりませんから。
しんこさんはそのままパクっと食べているようですから
今度は待たずにそれしきで行きましょう。
野菜栽培はプランター大きくないと
そうかもしれませんね。
それでも毎日見ているだけで楽しいかと思います。
プチトマトいっぱいとれているようで
良かったです~

コメントを投稿

野菜の栽培」カテゴリの最新記事