いしころとまとの花野果村(はなやかむら)

野菜ソムリエ全国大会金賞受賞料理教室『花野果村キッチンガーデン』主宰 
いしころとまとのベジフルこぼれ話

食の伝道師たち

2008-02-16 16:00:45 | 食育コンダクター

長い間投稿をお休みしていましたのに、コメンテーターの方々の楽しいお話が本日まで続いて、私もすっかり皆様に下駄を預けた感じです。話題は縦横に広がり、私にとっても、とても為になるお話しを皆さんから伺うことが出来、皆さんと交流できたことの喜びを改めて感じております。

昨日、長かった食育コンダクター養成講座の終了式を無事に終え、今この原稿を書いております。ほっと一息つくと共に、これから続く長い食育コンダクターの階段の最初の一段を、こんなにも充実感と感謝の気持ちで終えることが出来、わが人生でのこの受講の意義を今噛みしめているところです。

NPOとうほく食育実践協会が認定する食育コンダクター。
この資格はただ受講するだけでなく、社会で実際に実践してこそ意義を認めている資格でもあります。
その為、最後の2日間は食の伝道師として活躍をする為、模擬的にグループ別実践を行いました。皆さん、人の前で発表するのは、もう、うん十年も前の方々ばかり。
発表の時間が近づくにつれ、心臓はドキドキ・・・ドキドキ、ドキドキ・・・・
この胸の高まり、もう何十年も前にダーリンと会った時以来。。。
それからの云十年、もう胸のときめきなどとは無関係な、刺激のない
・・・・改め、穏やかな生活を送ってきた私たちにとっては、もう心臓が飛び出そうな位の勢いで・・・

 それはそれは緊張の2日間。その様子を本日はお伝えしたいと思っております。

 チーム名「スマイルチーム」

「食育は家庭から」のテーマでこれから発表を行います
               

             目   標   「食事の大切さを知る」

             対   象   「子育て世代のお母さん達」

 

 

                     「緊 張 の 瞬 間」

自己紹介の後に
みんなで元気に声を揃えて
「いただきま~す」で始まります

 

 

一番バッターのMARIちゃん。
 “食べることのの大切さとは?”
アトピーのお子さんを抱えてのご自身の苦労談を交えながら、
食生活の大切さをお話ししております。
豊かさとは?
豊かであるが故に選択できない弊害を抱えた
現代の食生活のあり方に疑問を投げかけて・・・
一番バッターらしい、導入の仕方。

 

 

2番バッターのMA~チャン登場。
今では見られなくなったサザエさんちの和やかな食事風景。
“現代の家庭の食事風景は?”
孤食 個食、固食、小食、粉食、濃食の
6つの「こしょく」に代表される偏った食事風景
食事の場は、人が人として生きていく上でのマナーを学ぶ大事な場。
そして一緒に食べることは、親として子供を理解してあげられる大切な場。
子供がこれから育っていく上で、とってもとっても大切な場なんですよ。
スケッチブックを使ってとっても解りやすい説明。

 

 

3番バッターのSIHOチャン登場。

『命をいただくのだから「いただきま~す」って言いましょうね。』
でもおかあさん・・・食卓にあるのは、動いてない物ばかりですね。。。
そこから「いのちとは?」「子供の豊かな感性とは?」
「大根一つでもこんなにいろんな命の物語があるんですよ」と。

実は、この大根の実演の後、笑いの壺のはまってしまった皆さんを
・・・・・・・引きずり出すのに一苦労。
最後の大切な落ち、ちゃんと聞いてもらえたのかしら??
落ちといっても落語のおちではありませんが。。。

 

 

4番バッターのEIKOちゃん。
元薬剤師の仕事をなさってただけあって、
食品のパッケージラベルの見方を、とっても解りやすく説明しております。
「賞味期限」、「消費期限」、そして表示のないもの。
表示ラベルを棒の先にぺたぺた貼ってきて、
まるで“はたき”と化したラベル達。
それを見ている人に貼ってもらって、参加型の進め方が特徴。

 

 

ラストはNONちゃん

1日350㌘の野菜を摂取するためには、
実際はどのくらいの量が必要か?
「この大根何㌘あると思いますか?」
「50グラムですか~~」
「いいえ、思った以上にあるんですね。これは100㌘」
前日に熱を出してしまったそうですが、なかなかの熱演

 

そして最後はみんなで並んで「ごちそうさま」

ほっ・・・・・・

 

 

この3ヶ月に渡ってご指導頂いた、
とうほく食育実践協会代表の瀬戸節子先生。
春の日射しのようにあったかい人。
けして人を批判せず、良いところだけを引き出して
相手の長所を伸ばしてくれる方です。
これからはタンポポのような瀬戸先生と共に
食育の道を進んでいきます。

 

 

追伸  後1週間で野菜ソムリエマイスターの試験という大波が訪れてきます。
しばらく投稿は留守とさせて頂きます。
でも皆さん、楽しくお話ししてくださいね。

「今頃いしころさん、無駄な悪あがきを・・・」

そんな言葉が聞こえて・・・え、空耳?それなら良いんだけど。。。

コメント楽しみに覗かせて頂きます。
勉強に疲れたらコメント返しをさせて頂きますね。

では、1週間後の悲痛な叫びをお楽しみに

 

コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« IPMについて | トップ | ようこさんからのうれっしい... »
最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まきちゃんへ (いしころとまと)
2008-03-03 17:30:44
こちらこそ、お隣に呼んでしまって・・・
とっても楽しい語らいの時を過ごさせて頂きマスタ。
それに早速のコメント、本当にありがとうございます。
う、うれびいぴょん!
又、楽しいコメント期待しておりますよ。そう例えハードディスク交換でも・・・ごめんね。すっかり
ひとごと、対岸の火事、そのうち我がパソコンもパンクをしたりして・・・・
では、又、お会いしましょうね。
そう、かよしゃんのメルアドはこっちで、今夜入手予定。だいじょうよ~~
おでんくん (まき)
2008-03-03 09:25:33
先日の 食コン打ち上げ お世話になりましたぁ!
帰宅して、早速メールしようと思ったら、ノートパソコンが立ち上がらないっ
翌日、Mr.コンセントへ持ち込んだら…
「ハードディスク交換です」だって
いしぴょん、ごめんね。かよしゃんのメルアドは故障したパソコンにはいっているの。

soraさんへ (いしころとまと)
2008-02-26 16:53:43
soraさん、コメントありがとうございます。
大変大変待ち伸びて、首がこんなに伸びてしまうほどお待ち申しておりました。とっても嬉しいです。

食育。本当にsoraさんのおっしゃる通り。子供の目線で子供と一緒に考えていくことが食育。大人になって忘れていた子供の心をきっと感じることが出来ると思います。soraさんはとっても童話の世界の似合う方。その持ち味で、これからの食育実践に向けて、やっていきましょう。講座を修了して、足踏み状態ですが、これからは、情報交換を盛んにして、食育関係の活動をしていきたいと思っております。お互いの持ち味を活かした食育を進めていきましょう。
これからも遊びに来て下さい。それに今週は楽しい打ち上げ。その時これからのこともお話し致しましょうね。お会いできるの、今からとっても楽しみです。
こんにちわ! (sora)
2008-02-26 14:49:10
養成講座でお世話になりました。さとうです。
しほちゃんの優しさをたくさん感じることが出来ました。
ありがとうございました。

食育っていうとどうしても食=教育となって教えていかなければならない。固い感じになってしまうので。
私流に食のコミュニケーションを通して食の楽しさ、大切さをお伝えしたいな~~って思います。

子どもにわかるような食育こそ、だれにでも伝わると確信しました。
そんな私たちの食育を仕事で実践していきたいです。
子供たちに体験の場を提供することこそ、社会教育、社会貢献だと思っています。
そんな地味なことから頑張ります~~!
これからもよろしくお願いいたします。(^-^)
じん子ちゃんへ (いしころとまと)
2008-02-21 08:58:05
あら~顔が見えちゃったら、じん子ちゃん引いちゃいますよ・・・
それにりりしいなんて、とっても・・
寅さんのバナナのたたき売り状態。
今度お会いするときには腹巻きを巻いて、帽子をかぶって、お会い致しましょう。

じゃあね。
いしころさんのお姿 (じん子)
2008-02-21 08:14:41
先日までは、いしころさんのお茶の間でみかん食べながらお茶していたのに、今回はなんとりりしい発表姿!って、小さくてあんまりお顔がみえないよ~
OGMでもぜひ発表をしてくださいね。
試験がんばってください~\(^O^)/
えっこたんへ (いしころとまと)
2008-02-20 23:38:16
滋養卵ですか。早速明日子供達が学校に行ったら食べちゃいます。きっと元気モリモリですね。
いつも何かと気を遣ってくれて有り難う。これこそ、ずーと、えっこたんとわたくしとの忘れられない思い出になります。
今日も勉強はしてます。、が、すぐに飽きてパソコンで遊んでおります。これがなかなかの気分転換で楽しいです。そしたら、いつもお話ししている憧れのようこさんからコメントが入っていたんです。もう嬉しくて嬉しくて・・・この思い、えっこたん分かってくれますよね。
 (えっこ)
2008-02-20 21:34:05
今頃、本と睨めっこしながら勉強の時間に徹してるのでしょうか?それとも、居眠り?

今日の差し入れのプリン(ケーキじゃなかったのよ)は、滋養卵で作った黄金のプリン(?)だから疲れた時に口に入れると、ポパイ(古~い)の様に元気モリモリだよ トイレで、気を失ったりはしないと思うよかな?ウフッ


決して驕ることはしないで、底抜けの情熱をかけて挑んでいる「いしころちゃん」そんな姿勢に心打たれちゃたよ!!  フレーフレーとエールを送っております・・・。
ゆりこさんへ (いしころとまと)
2008-02-20 12:32:34
お~~い、ゆりこ~何処、行ってたん?
事務局長が代わりに、師匠と呼びかけていたけど、ゆり子さんからの楽しい反応が来なくて、きっと寂しい思いをしていたはず・・・、今頃きっと、元気ににこにこしていると思うよ。
食育のみなさんへの応援コメントありがとう。これからは一人一人が自覚を持って、食育の道を進んでいくことになりと思います。ゆり子さんの応援皆さんの心に届いていることと思います。
それにしても、ゆり子さんはやっぱりムードメーカー。このコメントの場面で暫く登場がなかったゆり子さんをどれだけの人が楽しみにしていたことか・・
そうそう、えっこたんもそのひとり。今、一緒にご飯食べているけど・・私の作ったおからが美味しいと言って隣でバクバク食べております。そのえっこたんから、実は応援ケーキをいただきました。これを食べて元気に試験を迎えてと。もう、涙です・・
ゆり子さん、試験が終わりましたら、アバターなるものを、実はよくわからないのですが・・作らせて頂きます。でも、一緒に作るんだよ
るーあんりさんへ (いしころとまと)
2008-02-20 12:19:57
スキルアップ、いい言葉ですね。
何歳になっても、勉強する楽しみ、習得していく喜びのある人生を送っていきたいと思っております。
ルーアンリさんのブログを拝見して、随分と刺激を受けております。お互いにスキルアップをしていきましょう
すごい! (ゆり子)
2008-02-20 10:06:43
おもむろにゆり子登場…。なーんてすみません。今頃お伺いして。

さて、あまりの見事な記事にジーンときています。充実という言葉が感情がパソコンの画面から飛びだして私を満たしています。

真剣に勉強に励んでおられるいしころさん!そしてご学友のみなさん、心より応援しています

ところで、次々と新しいコメンテーターのみなさん登場で、頭の悪いゆり子はアバターでも作っていただかないと覚えきれません。師匠!試験がすんだらなんとかしてぇ~~


Unknown (るーあんり)
2008-02-19 19:42:00
いろんな講座があるんですね。お勉強されてスキルUPされてますね。
食育とっても興味のある言葉です。
それにマイスター・・・大変ですが頑張ってください。
あけみ蝶さんへ (いしころとまと)
2008-02-18 23:36:50
ちょっと勉強に飽きて、吉ちゃんの所にこそこそと遊びに行ったんです。こちらに現れると、いしころさんもう勉強に飽きたと、みなに思われるんじゃないかと。
そしたら、あけみ蝶さんがひらひらと目の前に飛んできたので、つい、誘われてしまって・・・遊びに行っちゃいました。
今は少し固い内容ですが、マイスターの試験が終わりましたら、いろんな映像をお届けできると思います。是非とも遊びにいらっしゃってください。
そうそう、白菜の花の映像、大きくしてみたけど、実は花が何処に在るのか分かりませんでした。今度は白菜の黄色い花の蜜を吸う、あけみ蝶の美しい姿を撮して下さいね。楽しみにしております
もんぺさんへ (いしころとまと)
2008-02-18 23:29:52
健康を維持しながら、楽しい食卓を囲む、それこそ長生きの秘訣ですよね。もんぺさんは、昔ながらのお料理を作られ、それこそ健康的なお食事をなさっているので大丈夫。それにお孫さんに囲まれて、楽しい食卓の風景が見えるようです。
そのうち、講習会をする機会が出てくると思います。その時はお知らせ致しますね。
やよいちゃんへ (いしころとまと)
2008-02-18 23:27:06
久しぶりの授業、ずいぶんと刺激になったんでは?
やよいちゃんは少しゆっくりしてから受けられるんですよね。その時は是非とも我が家に来て下さい。私が最重要点をお教え致します。家の近くに美味しいフランス料理屋があるんです。フランス料理でも食べながら、勉強会なんて良いじゃないですか。少しは勉強にお役にたてれるかもしれません。
ところで、やよいちゃん、落ちと言っても落語の落ちではないですよ。起承転結の「結」の部分。テーマだって、「命とは?親子でかわす楽しい会話」
本人は至ってまじめにお話しをしているつもりなんです。ところが、何でみんなが笑い始めたのは、実は私もよく分からないんですよね。???
未だに疑問です・・・
やえこちゃんへ (いしころとまと)
2008-02-18 23:19:49
やえこちゃん、コメントありがとうございます。末広がりが3つ?4つ?ついたやえこちゃん、春からの活動は幅広いものになると思います。
それにしても栄養士として、もう既にご活躍なんですよね。数字の羅列が最近とみに苦手になってきている私に、これからも色々と教えてください。何だか栄養素のことを話すと、わたくし、とっても恥ずかしくなってくるんですね。何だか異分野に入り込んだ感じになっちゃいます。そこはやえこちゃんのお力をお借りして、宜しくお願いします。
でも、ちょっと抜けている私ですので、少々お手柔らかに、ね。
事務局長へ (いしころとまと)
2008-02-18 23:12:05
だから~~、
師匠と言ってもお笑いの師匠ですから!!
ゆりこさんがきっと食いついてきますよ。でも、忙しいのか今回はゆりこさんの登場がなくって、ちょっかいを出した事務局長としては少し物足りないのでは・・・
私が講演したら、もう収拾がつかなくなるのでは・・・自分でも怖いです・・・
まさみちゃん (いしころとまと)
2008-02-18 23:08:45
まさみちゃん、はじめは机の前と後ろに座って、最後は同じグループ。これはきっと何かの縁で結ばれているのでしょう。まさみちゃんのような優しい方と一緒で、楽しかったですよ。これからも一緒に遊びましょうね。
吉ちゃんへ (いしころとまと)
2008-02-18 23:06:13
2番バッターは偶然にも野菜ソムリエマイスターになられた先輩です。宮城で5番目の方。今回初めてお会いでき、彼女の頑張りにとても刺激を受けました。
吉ちゃんもとても頑張っているようですね。お互い若骨にむち打って頑張りましょう。
ななちゃんへ (いしころとまと)
2008-02-18 23:04:13
応援ありがとうございます。ななちゃんのアップのお花を見ているだけで、とても心が癒されております。
今は、普段使わない脳が悲鳴をあげておりますが、それが喜びの雄叫びになることを・・・・祈ってください。
野菜ソムリエマイスター (あけみ蝶)
2008-02-18 21:18:34
こんばんは!
初めまして。いしころとまとさん
今日は、「あけみ蝶」にコメントありがとうございました。
私も私もコロコロと転がってまいりました。
すごいですね。
初めて「食育コンダクター養成講座」を知りました。
いろいろ勉強していらいますね。
NPOとうほく食育実践協会が認定する食育コンダクター。
模擬的にグループ別実践発表会「胸どきどき」の発表風景楽しく拝見させていただきました。
野菜ソムリエマイスターの試験前の忙しい時にコメント頂いたのですね。
ありがとうございます。
頑張ってくださいね。私も又時々おじゃまさせて致きます。
こんばんは (もんぺばあさん)
2008-02-18 21:06:34
今頃は一生懸命お勉強中でしょうか?
マイスター試験の合格をお祈りしております。

食育コンダクター養成講座も無事終了され 着々とご自分の歩むべき道に進んでおられるようですね~

食育は若い方々のみならず 私達のような年配の者が健康でいきいきと老後を迎えるためにも必要なことのように思われます。

是非 時間と機会を作っていただき 講義をお願いしたいものです。
いしころとまとさんの さらなる活躍を期待しています~
大根の「おち」が気になるぅ~ (弥生)
2008-02-18 16:14:41
こんにちは。
養成講座、無事に終了なさったんですねお疲れ様でした。

事務局長と同じで私も大根の「おち」が気になります。。。
是非とも今度聞かせてくださいね

今頃はマイスターのお勉強をなさっている事でしょう
先日の土曜日に前回のマイスター講義で受講できなかった「品目3」を受講してきました。
お久しぶりの教室テンションが上がってしまい2時間があっという間でした
このテンションが5月の試験まで持続すれば良いのですが・・・

とにかく試験まであと一週間頑張ってください
食育コンダクターでお世話になりました (やえこ)
2008-02-17 22:45:48
 養成講座の長いようで短かった3ヶ月間。とっても内容が濃く,楽しい時でした。でも終わってホッとしている自分と,さあ何かしなきゃと思う自分がいます。あったかくなったら活動開始する予定。いしころトマトさんは,野菜ソムリエのマイスターめざして頑張り中ですね。ときどきHPに訪問します。よろしくお願いしま~す>
プレゼの達人 (事務局長)
2008-02-17 21:43:32
師匠!
マイスター講座での発表も見事でしたが、食育でのプレゼンも素晴らしかったのでしょうね。
大根のくだりから最後の「おち」まで聞きたがっているのは事務局長だけではないと思います。
ぜひ再現していただきたいのですが。(試験の後で)
その内どっかの会社から、講演の依頼があるかも知れませんよ?
Unknown (まさみ)
2008-02-17 21:17:58
養成講座、お疲れ様でした。
模擬実践の様子、とても素敵にアップされてて関心しました(私のはすごい短いし・・・)。
12月からはじまったお付き合いですが、これからもよろしくお願いします
マイスター試験もがんばってください!
Unknown (吉ちゃん)
2008-02-17 00:12:50
今晩は! 私も1週間ぶりの更新です。暫らくはこんなペースが続くと思いますが勘弁してください。発表の姿がとてもユニークに画像で見られました。今私も一つのテーマを設けながら人前で話をする勉強をしていますが、人前で話すと言う事の難しさを改めて感じます。皆さん話し慣れをしていて上がるなんてないようですね。
二番バッターのMAさんの絵を描いて説明する話し方は良く相手に伝わる方法に感じます。
まだ東京は朝晩は寒いですが、そろそろ、じゃがいもの植え付けの準備を始めたと頃です。ソムリエマイスターの勉強頑張ってくださいね。
おめでとうございます。 (ななちゃん)
2008-02-16 20:33:58
こんばんは~♪
辛い(?)講座を終了されおめでとうございます。
でもこれからが本番なんですね(笑)
私達外野を気にせず受験勉強に励んでくださいね(笑)
一週間後に悲痛が予想に反して一変し、喜びに震えている様子を中継で構いませんから放映してくださいね(笑)
いしころとまとさん、ファイト~~!! 

コメントを投稿

食育コンダクター」カテゴリの最新記事