いしころとまとの花野果村(はなやかむら)

野菜ソムリエ全国大会金賞受賞料理教室『花野果村キッチンガーデン』主宰 
いしころとまとのベジフルこぼれ話

今年1年を振り返って・・・

2009-12-26 07:36:21 | セミナー・テレビなど活動報告

師走も押し迫り、あっという間に2009年も終わろうとしております。

いつもはおちゃらけないしころブログですが、

今年最後の投稿はちょっとまじめにこの1年を振り返って

お話ししたいと思います。

 

丑年だったこの2009年。

野菜ソムリエとして、そして食育コンダクターとして

はたして、牛のようにゆっくりと

それでも、しっかりと前に進めたかどうか?

 

周りも見えないまま前に行っては、後戻りしたり

不安を抱えて思わず1歩下がったり、

やけとばかりに大きく前に進んでは

勢いでこけてしまったりと・・・

暗中模索、手探りの1年だった気がします。

 

元々は庭で野菜や花の栽培を楽しむ日々を送っていた一介の主婦。

花に癒され野菜の生命力に元気を頂きながらも・・・

鍬を抱えて畑を耕し

庭をぐるぐると熊のように回りながらも・・・

このままで人生終わりたくないな。

日々の生活を何とか自分色に染めていけたらな。。。

80歳まで生きたとして、そのとき自分の人生を振り返ったときに

自分の生きてきた軌跡を子どもや未来の孫にも残せたら、という

心の中の自分の声に励まされて、

この日までやってきたような気がしております。

始まりは

 「畑で土を耕しながら放つ声なき声」

そんな自問自答の時期があったからこそ、

今があるのではないかと思います。

 

生産者の方々の「声なき声」に耳をかた向けて

先ずは「認めてあげることの大切さ」をわが身で感じ・・・

主婦として時々単調にも感じられる毎日のお料理にも

「白黒ではない多彩色で描いていくお料理の楽しさ」を

伝えていけたら・・・

買ってしまった方が簡単・安いはずだけど

「庭で育てたリーフレタスを朝日の中で収穫する喜び」をいう

お金には換えられない喜びを伝えていけたら・・・

保存食作り、単純な作業の連続だけど、

時間の流れをゆっくりと感じながら、

保存食を作り終わったときの

「単純な達成感で心が満たされていく喜び」を

少しでもお伝えできたら・・・

そんな思いでこの1年わたくしなりの活動をしてきた気がしてます。

 

色々と躓きながらもこの活動を続けられたのも

このブログにご訪問いただいた皆さんのお陰です。

ほんとうに心より感謝申し上げます。

皆さんが来てくださればこそ!!

主婦としての何気ない生活から情報発信をすることができましたし

野菜ソムリエとして、色々と調べながらもなんとか野菜・果物の

魅力発信も・・・少しはできたかな、と思っております。

 

そして、この1年コメントを下さった皆さん

有り難うございました。

今回のもの草たろうさんの投稿時には本当に素晴らしいコメントに

わたくしもたじたじ・・・皆さんのコメントの格調の高さ

おちゃらけいしころとまとは思わず後ずさりをしてしまいましたが。。。

 

って・・・

いしころブログのコメンテーターの皆さん、正直言いますと

「今日の天気ほぼおちゃらけ、時々まじめ~~」の

かなりの脳天気さんがおそろいだと思いますが・・・  

 

と言うことで

最後にお届けするのは

いろんな事情で投稿できなかった映像の数々。

 

「ベジフルコミュニティみやぎ野菜ソムリエの会」の行事から

 

 丸森にて5月「旬菜喝采タケノコ祭り」

丸森の方々とタケノコのフルコースでかんぱ~~い 

 

 

 村田「ボンディファーム」にて

のびのび育った「菜の花の花束」胸に抱いて。。。

野菜ソムリエの仲間達

 

 農園研「野菜ソムリエの仲間と、オープンガーデンみやぎの仲間と

落葉果樹専門店様と共に」

大きな栗の木の下で

あなたと私、仲良くあそびましょ

「 おいでやす」

しだれ桃「ひなのたき」のノレンをよけて

「イーやっこ」登場 

 

 

 

 

そして丸森と言えば、しんこさんのご主人のジロタロさん

丸森ではとっても有名な写真家の方で

2010特選「丸森歳時記」カレンダーにもお写真が掲載されております

 

 

 

 

 特選「朝霧の川辺(丸森 舟場地区)

川面で遊んでいるのは、ひすじみさんとこで1年間お仕事を勤められた

アイガモちゃんです。

 

 

そしてこの1年お世話になりっぱなしですが

この人を外しては、いしころブログ前には進めません。

 

 「落葉果樹専門店さ~~ん、そこでなにしてんの?」

「なにって、いしころさんちのブドウにジベレリン処理してあげてんの」

 

画面左側に「開花したブドウ」があるのがわかりますでしょうか?

ブドウの花は最初は仁丹みたいに小さなつぶつぶなんですが

それは冠がかぶっている状態。

その冠がとれて雄しべ雌しべが出た頃が開花の時。

(大体6月10日頃で写真ではポワポワと見えますね。)

その頃に第1回目のジベレリン処理をして、余計なつぶつぶと房を

思い切ってチョッキン。そうすることで残ったブドウの房にしっかりと

葉からの養分が行きわたるようになるわけです。

丁度この日はオープンガーデンの日。私はお客様のお相手をして

かおりんがジベレリン処理にお付き合いくださいました。

そしてこの日から約10日後に第2回目のジベレリン処理を

なんとか見よう見まねでやって・・・

 

 

 

 そして秋  

待望の「種なし巨峰収穫の時」です。

ワーイワーイって、じつは・・・

種子がないため、ぼろぼろと粒が落ちてしまいます。

落葉果樹専門店様がおっしゃっていたとおりです。

でも、味はピカ一

なんてたって自分で手間暇かけて作ったブドウですから。

myブーリンも「今年食べたブドウの中で一番美味しい」って。

嬉しいことを言ってくれました。

落葉果樹専門店様

本当にこの1年公私共々大変お世話になりました。

 

 

 

そして次は紹介できなかった

いしころとまとの「野菜ソムリエとしての活動」の様子です。 

 TBCハウジングステーションにて

「春の旬菜お料理セミナー・・・この時は新キャベツを使って

お料理セミナーをさせていただきました。

夏には、カレーの味香る、ガンダ~ラメニューをご紹介

 

 JA仙南角田支部にて「花と野菜の寄せ植え講座」

JAの皆さん、花と野菜に負けないくらい

とっても生き生きと寄せ植え作りを楽しんでくださいました。

 

名取市商工会「大人の為の食育セミナー」

「健康とは?旬のお野菜をとることの意味とは?」

について、楽しくお話しをさせていただきました。

 

 

次は先日の薬膳教室での仲間をご紹介

 この日は風邪予防対策薬膳お料理会

毎度ながら和やかなお食事風景

左奥が我が師&友の 堀猫さんです。

 

「いしころブログに載った」と

喜んでいる声が聞こえてきますよ ~~

ねえ、とっても明るいTさん

いまごろ、Kさんにお電話しているかも。。。ね。

桃ちゃんにもやっぱり公私共々お世話になりっぱなし。

この1年色々とご指導有り難うございました。

来年もぜひともお付き合い下さいね。

 

そして最後のとりは

 でっかでかお弁当を美味しく食べてくれる息子です

「今キッチンでなにしてるの?」

「餃子作るの覚えるんだ!!そうすればいつだって食べたいとき

食べられるようにな・る・で・しょ」

な~~るほど。。。

 

 

 

 

野菜ソムリエになってまだまだ活動も始めたばかり。

野菜の横文字の羅列がさっぱり頭に入らず

毎回毎回なんだっけ?の連続。

それでもこの社会に足を突っ込んだ以上は

自分のスタンスをはっきりと決めて

前に進んで行こうと思っております。

 

まだまだ未熟の私ですが・・・

来年は少しでも野菜ソムリエとしての実を結実できるよう

成長していきたいと思っております。

 

 

   

 

 

 

コメント (34)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Christmas Songs | トップ | “2010” 明けましておめ... »
最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (吉ちゃん)
2009-12-31 18:37:21
今年の締めは“とまと”の絵で締めました。
来年も宜しく! 良い年をお迎え下さい!
soraさんもよいお年を~~ (いしころとまと)
2009-12-30 22:23:30
soraさんが築きあげた人と人とのつながりですから
大事に大事になさって下さい
来年も勉強の1年なんですね。
soraさんの探求心と前向きな姿
感心するばかりです。
線路は続くよ~~何処までも~~
って・・・
来年、一緒にお仕事できたらいいですね
ではよいお年をお迎え下さい。
いしころねえさま、よいお年を (sora)
2009-12-30 22:15:32
この1年とっても勉強になりました。
野菜ソムリエとしてというより食を通じていろんなことを学ぶことができました。

そんな中でも、人とのつながりを強く感じることができたことに感謝です。これもいしころねえさまのおかげです。ありがたい、ありがたいです。

さて、新たな年は野菜、果物をさらに勉強していきたいと思ってますし、食育をさらに深く広めていきたいと思いますので、ご指導くださいませませ。
でもね、お互い体だけは気をつけようね。

頑張って生きんべなぁ~~~
しずママへ (いしころとまと)
2009-12-29 20:09:12
しずママ、私が初めて食に関心を持ったのは
27歳の頃でした。
当時はわたくし出張・出張のお仕事をしてまして、それはやりがいのあるキラキラのように輝いた仕事をしていたんですね。。
ところが、主人にはほとんど御飯を作ってあげることが出来なくって
1週間の出張後に冷蔵庫を覗けば、、、
ミイラのようにひからびた野菜の数々。
これで、主人にちゃんと栄養のある食事を与えてあげてるか・・・
それがわたくしの新婚生活の始まりでした。
それから、約3年後に庭で菜園を作り始めて、
いつでも庭にでれば、新鮮な野菜が手に入れる
そんな生活を得ることができました。
それが私にとっては、今の活動の始まりとなりました。


そして・・・なんと言っても今年1月の
しずママとの嬉しい出会いとなりました。

少しでもお役に立てれば・・・
しずママのような若いお母さんに、
食べることの大切さを
何となく感じていただければ・・・
わたくしの人生もまんざらではなかったと・・・
80歳になった時に思えるのかもしれません。

しずママの一言で
わたくし生き返った感じがしております。

来年も、1人でも食への関心を持っていただく若い方が増えますように。。。

しずママ、ほんのちょっとだけ
ご協力をおねがいたします。
けして無理のない程度でね。

ではこれからも自然体でのお付き合いを
宜しくお願いいたします。

シズママと、こはちゃん親子に
来年も幸あれ~~~

ありがとうございました! (しずママ)
2009-12-29 19:35:54
いしころさんと出会いまして、この一年、食への関心が高まりました

まずは出会いに感謝致します

いしころさんのレシピ、いつも参考にさせて頂いてます

番組でも、下準備をしてくださったりと、細かいお気遣い頂いて助けて頂きました

ご講演なさったり、本にご掲載されたり、ご活躍の場を広げられて素晴らしいです

ご努力の賜ですね

私も見習って参りたいと思います

今年は大変お世話になりました

来年もよろしくお願い致します
ジロタロさんへ (いしころとまと)
2009-12-29 15:57:30
今年はしんこさんが大活躍。
愛する奥様がこんなに有名人になっちゃって、
芸能界に入っちゃったらどうします?
こまっちゃうな~~
芸能界に誘われて~~
山を駆けめぐるイノシシさん。
できることなら・・イノシシ食べたいです。
こたつ船でね。
2月以降に又寄らせて下さい。
アイガモちゃんいるかな?

お正月、カミングスーン 
美味しいもの食べ過ぎて・・にならないように・・気をつけなくちゃ。。。
もの草たろうさんのあったかい光も
来年降り注ぎますよ~~
では~~ジロタロさん&しんこさん
二人で仲良く
よいお正月をお迎え下さい~~

じむきょくちょへ (いしころとまと)
2009-12-29 15:49:21
思えば早いものですね。
じむきょくちょには1周年の時に大変お世話になりました。
いまだに桃ちゃんが、
「じむきょくちょ、汗をかきかき、
プチプチ持ってきて、ここで一緒に作ったんだよ~~」と言う話をしてくれますが、
大事に大事にあのベラ・・・
宝物としてとってます。
あの時、まきちゃんが「一周忌」・・・
と言ったとたん、一瞬の沈黙後
みんなで大笑い
まるで昨日のようです。

黒子さんも探せばちゃんと見つかりますね。
トトロは森の精と言うことですので、
たぶん森の中にいることでしょう。。。

気が向いたら又ブログにいらっしゃってください。
久しぶりにじむきょくちょのコメント
嬉しかったです~~

では来年も黒子とペアーで
よろしんこ

しんこさんへ (いしころとまと)
2009-12-29 15:41:47
ヤーコンにちは!!
お掃除半端じゃなかったことと思います。
私は手を抜きながら、ちょっとづつやっておりましたが、つくづく若いときは体力が
あったな、と思ってます。
蘭展からしんこさんにはお世話になりっぱなし。
不思議な縁で、丸森の方ともお知り合いになれて
本当に幸せな1年でした。
来年も朝日がキラキラ
丸森の朝日はまばゆいほど輝いてますよ~~
しんこさん来年もよろしんこ~~
吉ちゃんへ (いしころとまと)
2009-12-29 15:38:05
何をおっしゃる吉ちゃん!!
1年前に始めた絵だって、
素晴らしい芸術品にそだっている
じゃあないですか
来年は自分をトラえてトライですね!!
よしゃ~~私もジャンプでトライ!!
来年も吉ちゃん宜しくね~~
も~おわりですか (ジロタロ)
2009-12-29 13:30:21
うし年なのに、
早い~楽しい~美味い、濃い1年でした。
お疲れさまでした。
来年は寅年!!更なるご活躍を、かげながらお祈りいたしま~す。

おらほの山々、落ち葉でふっかふか状態
木を巡るのも、石を巡るのも最高!!
われは、いのしし状態
食べすぎたときは、是非おいで下され。
なにはなくとも健康第一!!

もの草たろうさま、あったかい光を来年も楽しみにしています。
では、美味しいお正月を
や~~今年も終わりそうな~ (じむきょくちょ)
2009-12-29 12:45:58
いしころブログ読者の皆様
ご無沙汰しています。
本業の多忙を言い訳に
しばらくブログ投稿を
していませんでした。

活動はしっかり黒子として
行っていましたが・・・

この一年を振り返っての写真
の中にも一枚だけ私が写っています。
どれかな~~(まるでウォリー)

いしころさんや皆様、今年もお世話になりました。
3周年記念特別大パーティを実施する時は
実行委員長に立候補しますので、その際は
よろしく!
皆さん良いお年を~~~

お世話しなりました (しんこ)
2009-12-29 09:20:09
今年は、蘭展に始まり、いしころ姉さんには色々とお世話になりました。

人と人との不思議な巡り合わせに感動しております。
いしこころさんや、野菜ソムリエの皆さんにお逢いすると、気持ちがポジティブになり、また一つ頑張るかと力が湧いてきます。
これ以上力持ちになりたくないのだが!

来年はどんな出会いがあるのか楽しみです。

MTジロ・タロの写真載せてくれてありがとうございます。
かわいいアイガモちゃんもきれいに映ってますやん! 
いがった、いがった!

来年も、きれいな日の出が見られますように、いしころさんはじめ、皆様よいお年を、お迎え下さい。

来年も、よろしんこ!
Unknown (吉ちゃん)
2009-12-28 22:29:34
私も振り返って反省もする事がありますが、頭が悪いせいか何時の間にまたもとに戻ってしまいます。昨年と同じく今年もまた“反省サル”で終ってます。とまとチャンは何事も興味もってチャレンジしている所とても真似できません。真似しようと思ってもだめです。
来年はトラだけにもっと真剣に自分をトラえてトライしてみようと思っていますが、一杯飲むとすぐ忘れる。こらえ性もない自分です。
今年も又何となく終りそうです。だらしないね。
イー奴へ (いしころとまと)
2009-12-28 19:07:10
イー奴、腰はだいじょうぶかえ?
お座敷に出るのは無理かえ?
ま~~たんまりおやすみな~~

い~ちゃん、腰は要と書くほど
大切なところですから、ゆっくりとお休みしてくださいね。
ぎっくり腰、私は1度経験しましたが、ほんと死ぬほどひどかったです。
一度なるとくせになるんだよね。
そんな大変な時にコメント寄越してくれて
有り難う。
無理しないでね。
こちらこそ大変弥生ちゃんには
お世話いたしました~~

今年は蘭展でもおおきにな~~
来年は何か一緒に活動できるとええな~~
桃ちゃんと一緒にな。
zoromeも一緒にな。
丸森しんこさんも一緒にな。
もちろんかおりんも、一緒にな。

楽しい来年を夢見て
イー奴、ゆっくりとお休み~~




来年も宜しくでありんす☆ (いーちゃん)
2009-12-28 01:57:00
いしころとまとさん、おばんです

年末の忙しいときに「ギックリ腰」になってしまった、いーちゃん改めいーやっこでありんす
(通算4度目)

本当に今年もお世話になりっ放しでした
来年はどうかいしころさんのお世話をさせてください
あっ介護の話じゃないのね

いしころさんとご一緒させていただくと、自分のモチベーションがググッと上がるのが良く分かりました
毎日の生活の中で少しずつ変化をつけて、なりたい自分になれるように頑張りたいと思います

来年もどうぞ宜しくお願いいたします

それでは、いしころさんやコメンテーターの皆々様がステキな新年を迎えられますように

yukimitさんへ (いしころとまと)
2009-12-27 20:27:40
yukimitさん、オープンガーデンみやぎから
こちらまで来ていただき、
あり難うございます~~
「べんと~~へべんと~~」
おひとつ如何ですか?
我が家の弁当はでか弁ですので
1つ2000円となりますが。。。
・・・高いでしょうか?
そのかわり、yukimitさんお手製
ケーキは一個500円で購入させていただきまっせ
でも、yukimit宅におじゃましたときには、
是非ともできることなら・・・
ごちそうしてくださいませ

ところで先日yukimitさんにお会いできてよかったです。
竹を割ったような性格で、ますます好きになってしまいました。
お忙しいお仕事の中でも一生懸命休耕地を
yukimit庭園に改造。その上
お弁当まで作っていらっしゃるんですね。
一言すごい!!

息子は今冬休み。
終わったら又
小もないですが、でか弁をご紹介させていただきます。
少しでも参考になってもらえるといいですね。

yukimitさん、
最後の投稿にお寄り下さり有り難うございました。
来年もいしころとまとブログ
お気に入りな~~

我が良き友よ←ひすじみさんへ (いしころとまと)
2009-12-27 20:16:44
下駄を鳴らして やつが来る
  腰に手ぬぐい ぶら下げて
  学生服に しみ込んだ
  男の臭いが やってくる
  ああ 夢よ 良き友よ
  おまえ今頃 どの空の下で
  俺とおんなじ あの星見つめて
  何思う

今牛舎から戻ってきた頃ですね~~
かまやつひろしの歌思いっきり歌ってきましたか?
一仕事終えて
今何をおもっていますか~~?

ひすじみさんとわたし、
おなじ水瓶座でした~~
余計なことは言わない方がいいわけですね。
そう言っても口が自然と動いちゃって
余計な事いっちゃうけど、
私のこと思って、どきどきするの?

もう、可愛い奥様いらっしゃるのに、
罪なお方。。。

う・ふ・ん  

って、
あれ~~ひすじみさん~~
牛舎にもどらないで、ちょ 

ところで
アンテナショップ、しんこさんから
まだ情報来てません。
しんこさん
昨日から大掃除に入ったそうです~~
アンテナショップ
お手伝いできることがありましたら、
私も楽しんでお手伝いさせていただきます。
来年早々楽しみ楽しみ

来年も呆れずにいしころとまとを
お願いいたします。





桃猫へ (いしころとまと)
2009-12-27 20:05:08
コンビだにゃ~~って・・・
そうなの?
こりゃまいったまいっっっつた~~
お笑いコンビか、はたまたはちゃめちゃコンビか!!
来世も一緒と言うことは・・
その前に三途の川を渡るのも一緒。
こりゃ閻魔様も
鬼さんたちも退散、
地獄を追い出されて
すぐにこちらの世界に来そう。。。
と言うことは、ず~~とず~~と
いっしょだにゃ~~
楽しい人生いっぱい・いっぱい送っていこうね~~
あけみ蝶さんへ (いしころとまと)
2009-12-27 20:00:51
はい、今年は早々の店じまいです。
来年さらに馬力アップの為に体力温存策で行きました。
あけみ蝶さん
ブログでお知り合いになりましたけど、行間から人柄ってにじみ出るもんなんですね。
いつもブログでお話ししていて、ほんと暖かい人柄に、ものすごく癒されました。
たまにちょっと気鬱になったときに、行くところがあけみ蝶さんのブログだったんですよ。
行くと不思議と元気になって、又がんばろ!!
って感じで、元気を頂きました。
一度垣間見たあけみ蝶さんの後ろ姿を胸に・・・
是非とも来年もよろしくお願いします。

zoromeちゃんへ (いしころとまと)
2009-12-27 19:54:11
いや~ほんと月日がたつのは、早いものざんす~
こうして、zoromeちゃんの素敵な世界に1歩足を踏みだしたら・・とっても優しい上に
おもろ~~
zoromeちゃん、かなり有名ですよ。
まじめにご挨拶するzoromeちゃん、
思わずなんとまじめな人・・・
と、思いきや
驚くべき破天荒な性格
いや~~zoromeにも参った参った
破天荒のzoromeちゃん、是非とも
来年も一緒の仕事ができたらいいですね。
そのときにはどうぞきまじめで融通の利かないわたくしを宜しくお願いいたします。
えっ・・・ぃや~~
と前に戻る

落葉果樹専門店様へ (いしころとまと)
2009-12-27 19:30:58
「真珠,百粒どう?」
OK,OK!!
是非とも真珠百粒
おくんなせい~~

真珠の粉は美肌に最高だそうですから。
太陽光線浴びて疲れ切った私の肌に
是非とも真珠を百粒お願いします~~

ふ~~

落葉果樹専門店様、
ここで一息ついて・・・
ちょっとまじめに
最後は感謝の気持ちを込めて歌を一曲歌わせていただきます。

「やめろと言われても、Hideki!!
今では遅すぎた~~激しい恋の嵐に巻き込まれたら終わりさ~~中略
恋に焦がれたぼくを変えてしまうのか、黒いぶどうの誘惑~~

落葉果樹専門店様、来年も一緒に
笑って楽しく過ごしましょうね。
Unknown (yukimit)
2009-12-27 19:28:47
今年もあと数日ですね~
いしころとまとさんのブログ・・・楽しい~!!
お気に入りに入れて、勝手に楽しませていただいています。来年もよろしくお願いします。

お弁当ネタ大好きです♪まねっこしたりしてますよ~また載せてくださいね。あっ!!ゆず味噌も作ったよ・・・おいしいレシピありがとさんでした。
パールさんへ (いしころとまと)
2009-12-27 19:15:37
パールさん・・・
元気になられて本当よかったです。
年をとるほど、咳が長引いたり、なかなか
寒気がとれなかったりと、体の衰えを感じますよね。
私も気管支がとっても弱いので、パールさんのつらさわかります。
栄養をとって休むのが、体調管理にとっては大変大切なこととなってきたのかもしれません。。
若いときは体力あったんだけどね~~
うんうん。。。
先ずは来年もお互いに気管支を労って元気に生きましょう。
パールさん、いっぱい栄養つけてね、
よいお年をお迎え下さい


かおりんへ (いしころとまと)
2009-12-27 19:09:45
かおりん・・・
かおりんと初めて会ったのが、「ベジフルコミュニティみやぎ野菜ソムリエの会」結成の時初めての総会の時でした。
かおりんとっても輝いていました
確かクリーム色のドレスを着てましたよね。
丁度かおりんムービンにご出演の時。
あの時に、こんなに近い存在になってもらえるとは・・・ほんと思わなかったです。
こういっちゃなんだけど、あこがれの君
だったはずなのに・・・
なんでここまで一緒の世界に染まってしまったの?・・・
たぶんかおりんにまでも、皆様にとってはあこがれの君的な存在なのかもね。
それが、それが
なんでここまで一緒の世界に染まってしまったの?・・・

ということで~~
同じ色ならわらわにゃ損・損
来年もアハハ、オホホ~で
お付き合いをお願いします
ね~~


kazutyanへ (いしころとまと)
2009-12-27 19:01:40
kazutyan、1年お付き合い有り難うございました。
今やっと、送っていただいたキーウイが熟れて丁度食べ頃になってきました。
大きくってたべがいのあるキーウイです。
果物も人も熟れ時があるようですが、1年でも2年でも熟れ時を長くしていきたいと
思っております。
では、kazutyan
お料理上手な奥様と共に
よいお年をお迎えください。
モンブランさんへ (いしころとまと)
2009-12-27 18:56:20
前回、もの草たろうさんの投稿と言うことで
ご返事できませんでしたので、
最初にモンブランさんへコメントをさせていただきます。
モンブランさんとは、確か「OHバンデス」で取り上げていただいた時に、寄せてくださったコメントを見てからのお付き合い。
そのときのコメントがこれでした。

「水を使わず、団扇を使った
ブロッコリーのさまし方や
長いもの皮を利用した料理など
本当に勉強になりました
ボリュームいっぱいの内容だったので
録画をしておいてよかったです」

ブログ:阿部静子「しずママのハッピーライフ」

↓  ↓ ↓ ↓  ↓
http://blog.goo.ne.jp/sizu39/e/2328fec1bd3286becff81b77e80f0b1d#comment-list

画面を通してのお付き合いとなりましたが、
これからもどうぞ「細くても長いお付き合い」をお願いします。

気象予報士の資格を取られたら、野菜の栽培にとっても情報となりますので
是非ともこちらに「気象予報士」としての
コメントも楽しみにしております
資格取得って、でも楽しみでやるのが一番ですから。
がむしゃらもいいけど、自分の生活に合わせて
のんびりと取得もいいかと思いますよ。

来年は是非ともお会いいたしましょうね。



我が良き友よ (ひすじみ)
2009-12-26 23:16:49
かまやつひろしの歌
私は大好きで
よく牛小屋で
仕事をしながら歌います
いいですよねー
青春
いまそんな感じで
コメントを書いてます
蘭展から始まり
わたしには冒険の
ハラハラドキドキの
1ねんでした。
いしころさんは熊じゃありませんよ
アイガモのように可愛いですから~~
話は変わりますが
多分しんこさんから
情報は入ってると思いますが
新春まるもり
アンテナショップが
1月21日から2月14日まで
仙台1番町4丁目東北三菱自動車販売
の協力で開催されます。
私はアイガモ米とヤーコンの
出品を希望しています
まだ決定していませんが
来年も新年早々ではありますが
ご迷惑をおかけいたします
と思います
まだまだ書きたいことはありますが
水がめ座の私は
1週間の運勢は
よけいな情報を発信するのが
ダメとラジオで言ってましたので
このへんで
よいお年をお迎えください
1年間ご苦労様でした
コンビだにゃ~ (桃猫)
2009-12-26 22:44:16
いしまろさまと今年も楽しゅうござんした
こちらこそ輝ける時間を共有したこと大変感謝です

来年もついてきてくれるかい?~
いい友

来世でもきっと一緒だようふふ

食は人に良いと書きますね~
お互いいろんな角度で幸せな食を発信していきましょう

どうぞご家族の皆さんと良いお年をおむかえくださいませ。
Unknown (あけみ蝶)
2009-12-26 22:10:59
こんばんは!
今年最後のブログですか?
1年が早いですね~~。
いしころともとさんとブログで知り合った時は・・・。
野菜野菜ソムリエとは・・・どんなお仕事だろうと思っていました。
この1年間の間にいしころとまとさんは、すごく成長なさいました。
大きな目的に、ソムリエ仲間の皆様と・・・。
大きな大きな輪になって・・・。
ブログもいろいろな刺激的な表現方法・・・。
「みつばちマーヤの冒険」等・・・。
文章能力にも感心しています。
そんないしころとまとさんとこうしてブログでお友達になれたこと喜んでおります。
来年もいろいろお教えくださいね。
よいお年をお迎え下さい。
ありがとうございました (zoromeです)
2009-12-26 21:12:31
いや~月日がたつのは、早いものざんす~
こうして、いしころさんの素敵な世界に1歩足を踏みだしたら・・とっても素敵な方々にも出会えましたし、なにより、優しい笑顔と魅惑の声で
迎えて下さったいしころさんに、感謝いたします。
来年も又、美味しいものと、笑顔に囲まれた
日々が送れますように、感謝の気持ちをもって
前向きにいきたいですね
いろいろ有難うございました。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
そして、ニューいや~(最初から又・・・・)
Unknown (落葉果樹専門店)
2009-12-26 20:11:31
2009年,楽しかったですね。
そういって年を越えられそうないしころさん,とても素敵です。一緒に,笑った皆さんにもこの場を借りて御礼申し上げます。

おかげさまでこちらも楽しい時間を共有できました。最後のブログに種なし巨峰も載せていただき,ありがたいです。

来年も
「ブドウ,一粒どう?」
(ぶどう,ひとつぶどう?)的な,乗りで
また楽しくやっていきましょう。

では,皆さん,良いお年を。
楽しい2010年を。

こんばんは (パール)
2009-12-26 19:32:49
やっと元気をとりもどしてきました。
一人暮らし的な生活なので食生活や睡眠時間が不規則な生活はだめですね、来年はちょっと改めたいと思います。
いろいろ勉強なることいっぱいで頭にはいりきれませんが、来年もどうぞよろしくお願いします。
いしころとまとさんは沢山のお仲間がいて
いつも楽しそうですね。
元気の源ですね。
私も来年はいろんな意味で頑張るぞ~
ありがとうございました (かおりん)
2009-12-26 18:10:46
一昨年は、いしころとまとさんに出会った年でした。
今年は、いしころとまとさんにお世話になりっぱなしの年でした。
普段の料理や保存食、教わったことがない、
主婦と言えない主婦ですが
いしころとまとさんのおかげで去年は少し挑戦できたように思います
来年もいろいろ教えて下さいね!
いしころとまとさんのブログはいつも多彩色
コメンテーターの皆さまも多彩色
それもこれも、いしころとまとさんの生き物全てを慈しむ包容力と明るく温かいお人柄が
引きよせているからだと思います。

来年も、様々な情報発信とご活躍、楽しみにしております
そして、いつものアハハ、オホホ~で、一緒に笑いましょうね
今年一年、本当にありがとうございました
Unknown (kazutyan)
2009-12-26 15:20:30
今年1年、ずっとブログを拝見していて、同じ1年でもいしころとまとさんは、よく熟れた果物のような、普通の主婦に比べれば何倍も充実した1年を過ごされた様子が伺えます。
ソムリエや食育の仕事にしても、以前から地面を熊のように這いずり廻って花野果を栽培し育てた実体験があるからこそ、中身が濃く充実しているからこそ、周りに集まる人に感動を与え動かすことができるのでしょう。
来る年も健康でその調子を落とさず活躍されることを祈ります。

コメントを投稿

セミナー・テレビなど活動報告」カテゴリの最新記事