いしころとまとの花野果村(はなやかむら)

野菜ソムリエ全国大会金賞受賞料理教室『花野果村キッチンガーデン』主宰 
いしころとまとのベジフルこぼれ話

冬を元気にすごすこつ

2010-01-15 17:12:20 | 薬膳アドバイザー

ここ数日芯から冷える寒い日が続いておりますが、

皆さん元気にお過ごしでしょうか? 

子どもの頃、寒い朝の登校時には

氷柱(つらら)が軒先に下がり、

水たまりにできた霜柱を踏んでは、ぎしぎしきしるのを楽しんだり

薄氷を手で抱えてわざわざ学校まで持っていったり・・・

 

そして夜・・・
寝るときには 

顔が冷たくなるのでふとんに顔からすっぽりと潜って

呼吸ができない苦しい夢を見ていたりと   

 

冬というと本当にとっても寒いと言う印象でしたが・・・

最近はそう言う日も

仙台あたりでも少なくなってきております。

 

さて、さて、

こんな寒い日には・・・

お風呂が恋しい。

鍋物も恋しい。と言うことで・・・

自然と体は外から中からと・・・芯から温まりたくなりますよね。

 

「冷えは万病の元」と言いますが、

冬はなるべく体温を保持することが大切。

体が冷えると、血管が収縮して、動脈硬化による

心臓病の危険も多くなります。

又、冬は免疫力が衰えるため、大腸菌による胃腸炎、

そして腎臓機能の衰えによる膀胱炎や、腎盂炎などの疾患が

出やすい時期となります。

この時期、カイロや服の重ね着で外から体温を保つことは

もちろんの事 

体を温める食材を頂くことで 

寒い冬を元気に過ごしていきたいですね。

 

紺碧の冬空が広がっていますが、

空からちらちらと雪が舞っているのが、わかりますでしょうか?

 

 

まだ収穫していないカリブロにも

雪がこんもりと降り積もっております。

 

  

 

夏にはミツバチマーヤが遊んでいた

「エキナセナ」の枯れた花にも

雪が降り積もっております。

 

 

14日の大崎八幡宮「どんと祭」

どんと祭は無病息災・家内安全を祈り、邪気を払う行事。

我が家では毎年必ずどんと祭に行って、正月飾りを焼いて

煙にあたって、1年間溜まった邪気を払ってきます。

昨日は1日中マイナスの気温で、皆さんがちがちになりながら

ハダカ参りなさってました。

 

 

 

 

冬は本来動物も植物もみんな冬眠するとき。

冬は体内エネルギーが下がって、何でも体内に

溜め込んでしまう時期でもあります。

 冬の食材ゴボウと人参、大豆でひじきを頂きます。

「黒の食材」は冬に特に弱くなる腎臓機能を高め

抗酸化作用の高い食材が多いです。

アンチエンジングと言えば、「黒の食材」

例えば・・黒酢や黒ごま、黒砂糖シイタケなどのキノコ類、

      そして海草類

そしてゴボウや人参などに含まれる食物繊維で

体内に溜まりがちな余分な老廃物を絡め取って、

体外に出してあげ

そして大豆は体内の余計な水分を出してくれるので

腎臓が弱ってむくみやすい冬には積極的にとりたい食材です。

 

 

 大豆と言えば。。身近なところでお豆腐ですね。

 これはつぶしたお豆腐に山芋をすり下ろして

牛蒡や人参、レンコンの千切りを混ぜ合わせて

マヨネーズとガラスープで味付け、さっと揚げたものです。

牛蒡や人参で体を温め、体に溜まった老廃物を

外に出してあげて

レンコンのビタミンパワーで

風邪に対する抵抗力をつけていきます。

山芋は山薬と言われるほど薬効が高い食材。

滋養強壮&消化促進に、毎日でもとりたい食材です。

 

 

 

 

 

最後に恒例の

息子のでかでか弁当

 手前から・・・

「ヤーコンとウインナーとピーマンの酢豚風」

ケールの葉っぱで仕切って

「米粉をつなぎとした蒸し肉団子」

そして「ブロッコリ&トマトの野菜」

 

前の弁当缶おかずの詰め込みが原因か・・・どうか

留め金がパツッっとこわれてしまい 

2010年の初めての弁当は

汚れも邪気も全くない

新しい弁当缶での幕開けとなりました。 

 

 

 

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« TBCウォッチンみやぎ「収穫祭」 | トップ | 自分のスタンス »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しずママへ (いしころとまと)
2010-01-19 19:06:12
うれすぃ~~
コメント、しずママ有り難う
ハートが一杯になっちゃいましたが
卵と小麦粉をちゃんと入れたんですね。
さすが~
周りがかりっと、そして中はしっとり
ゴボウの香りがいいですよね~~
しずママ、私にフープロ買ってちょ。
今一番ほしいのが、フープロ。
頑張って来年までは買おうっと!!
作ってみました! (しずママ)
2010-01-19 18:14:48
山芋と豆腐の揚げ物。。

でも豆腐を買い忘れたいつもながらドジな私

椎茸苦手な娘に何とか椎茸食べて欲しく

椎茸と人参をフープロで細かくし、あっコメントで拝見したら、卵と小麦粉やっぱり入れてよかったんですね

娘はおいすぃとおかわりしてくれました

カリッとしてるのが気に入ったようです

いしころさんありがとうございました

Unknown (いしころとまと)
2010-01-19 16:31:47
少しお酒を休んでいる?
どうしたことでしょうか?
最近朝早く起きるのがつらいです。
いっちょ前に若い頃に戻ったようで
朝がきても目が覚めません。
お弁当作りもだから大変です
そう言えば、キグルミで丸森アンテナショップにご参加とか!!
どんなキグルミ着るのかな~~
そのうち会いに行きますね。
しんこさんが宗さんと (ひすじみ)
2010-01-18 23:51:22
どんと祭と裸参り すごい迫力ですね
からだに良い食材の紹介
すこしお酒を休んでいる私には参考になりました
ヤーコンの酢豚ふうと米粉の蒸し肉だんご新しいメニューにしてもらいます
むすこさんのジャイアント弁当
うちの息子のより少し大きいようですね
でも食欲はうちのもモウレツッツです
早起きして、弁当作り頑張ってください
かおりんへ (いしころとまと)
2010-01-18 22:07:39
かおりんおひさしぶりでした~~
黒ゴマハニー入りのバナナジュース、なかなか長いネイミングですね。
私のように記憶力のない人は覚えられません
私も時々子どもがぐちゅっと出すマヨネーズすごく美味しく見える時があります。
是非、豆腐の水切りをしっかりとして
作ってみて下さい。
ヤーコンの入れても美味しいと思いますよ。
細め、短めに切って下さいね。
しんこさんへ (いしころとまと)
2010-01-18 22:04:08
豆腐はきっちり水切りして下さいね。
そしてつなぎは小麦粉や米粉、そして卵が入ります。
あとはてきと~~にたのみまっせ。
寒いのでお外の仕事も辛いと思います。
体冷えないようにしてくださいませ~~
そして体が冷え切ったときには
暖かい柚子茶やショウガ蜂蜜で体を温めて下さい。
では~~明後日
宗さんとしんこさんのやりとり楽しみにしてますね。
パールさんへ (いしころとまと)
2010-01-18 22:00:53
人の成長ホルモンは25歳で止まり
その5倍は生きられるんですって。
と言うことで125歳まで生きたいな~~
なんて欲張りの願いですが。。。
ロクちゃん長生きなさいますよ!!
野菜が大好きなワンちゃんですものね。
どんと祭たぶんポスターなどでも取り上げられていると思いますが、ヒゲ?
う~~ん、みたことないですが、真実は如何に?
寒いですから無理なさらないで、朝早くに活動するのは心臓への負担が大きいそうですから。
徐々にならしていくといいと思います。
寒くないんです! (かおりん)
2010-01-18 20:19:56
毎朝のはちみつ生姜入りりんごジュースで、
冷えがだいぶ改善されました。
この超冷え症の私が、寝る時の靴下一枚で足りているなんて!!(通常2枚重ね&電気あんか)
やっぱり中から温めることも大事なんだ~と
思い知らされている今日この頃です。
でも・・・いしころとまとさんのブログ見て、最近、黒食材食べてない!とハッとしました!!早速、明日の朝は黒ゴマハニー入りのバナナジュースにします♪

それにしても、豆腐と山芋の揚げ物おいしそうです~!!味付けがマヨってところが、マヨラーとしてはそそられますぅ☆
子供も喜びそうですね!作ってみたいと思います!!
お弁当・・・私に作って頂けませんか?
壊れた弁当缶でけっこうですので・・・


山の芋 (しんこ)
2010-01-18 10:01:46
豆腐と山芋、おいしそうですね。
私も、自然薯の揚げはしますが、豆腐は使ったことが無いのでやってみます。

このごろは、とっても寒くて、肩も腰もコチコチ状態です。
今朝も、なかなか温まらず、完全防備で仕事してましたよ。
身体の中から温める食べ物、いっぱい食べますね。
こんばんは (パール)
2010-01-17 20:59:35
えっー125歳まで長生きするんですかぁ~
友達の犬が17歳でこの間召されました。
家族同様だった愛犬の死にとてもつらかったようです。
ロクも今年で9歳まだまだ長生きしてほしいなぁ

野球選手だった小林繁さんが57歳で心筋梗塞でなくなったとか寒い時期はお風呂での事故も多いみたいですね。
私も寒さであちこち痛いです、午後になってやっと動き始めます。
息子さんのドカ弁とってもおいしそう、作ることに苦にならないからいいですね。
どんど祭りってTVでやったことないですか?
似たようなのをみたけど、ポスターにひげずらで話題になったのは違ったかな?
あけみ蝶さんへ (いしころとまと)
2010-01-17 17:11:32
どんと祭は子どもの頃から楽しみで
毎年行っておりました。
大人になっても子ども連れで、行っては
屋台で色々と一緒に食べております。
お祭り大好き!!なんです。
体の免疫力は、胃腸を・・特に腸内環境を
良くしていると、かなり高まるようです。
体の中の戦闘部隊は、体中を駆けめぐって
悪者をやっつけるようですが、
腸に多くが集まってくるんですね。
と言うことで、
腸内環境を良くする食材は
積極的にとって
お互いに125歳まで長生きいたしましょう!
kazutyanへ (いしころとまと)
2010-01-17 17:08:16
一度だけ、写真で垣間見た
kazutyanの若さの秘訣は
黒豆だったんですね
肌がとってもきれいでした~~
(遠目からでしたが・・・)
胃腸にもとってもいいですから、
一杯黒豆召し上がって下さい。
しずママへ (いしころとまと)
2010-01-17 17:04:16
こっそり交換してもいいですが・・・
娘さん、かなりどん引きすると思います~~
お豆腐のあげたのは、ブーリンがうまいうまいと言って食べてましたので、アップしました。
是非ともお試し下さいね。
そろそろ第2段目の育児は、どうですか?
寒いですね~~。 (あけみ蝶)
2010-01-16 22:18:45
こんばんは!
今日は、うすらと雪景色です。
寒いですね~~。
カリブロ大きくなっていますね。
私のカリフラワーうずまき同じですね。
少し蕾大きくなってきました。
いしころとまとさんの所は、雪多いですね~~。
14日の大崎八幡宮「どんと祭」
すごいですね~~。
鉢巻き、腹巻、パンツ姿・・・。カッコいいですね~~。
寒いでしょうね~~。

風邪対策には、
黒酢や黒ごま、黒砂糖シイタケなどのキノコ類、そして海草類
ゴボウや人参などに含まれる食物繊維がいいのですね。
山芋も・・・。レンコンも勉強になりました。

息子さんのお弁当美味しそう。
Unknown (kazutyan)
2010-01-15 21:49:17
こちらも気温マイナスで寒風吹き荒れています。朝のウォーキングのほかは一日中こもっています。息子さんのでかでか弁当垂涎です。
アンチエイジングに黒の食材がいいのですか、我が家は秋に農家から黒豆を沢山買っておき正月だけでなく、春まで時々炊いて食べるようにしています。
一番乗り! (しずママ)
2010-01-15 19:20:00
先日はご紹介ありがとうございました

そしていしころさん始め、皆様のコメントの子育て体験談、私もいつか懐かしく感じるのかしらと胸がキュンとなりました

重ねてお礼を申しあげます

ところで おいしそうです
先ほど山芋のお味噌汁にし、まだ山芋余ってます

かなりおいしそうなレシピですね豆腐と揚げるんですね

デカデカ弁当 こっそり息子さんのと、うちの娘のミニミニ弁当と取り替えちゃおうかしら

コメントを投稿

薬膳アドバイザー」カテゴリの最新記事