いしころとまとの花野果村(はなやかむら)

野菜ソムリエ全国大会金賞受賞料理教室『花野果村キッチンガーデン』主宰 
いしころとまとのベジフルこぼれ話

豆・まめ・マメ!

2011-06-05 22:08:39 | オナーズヒル北高森

  6月に入り・・・

  my ブーリン特製のパスタも衣替え。

  「アスパラガスを使ったパスタ」から

  今週初採りの

  「スナップエンドウとタコのパスタ」へと様変わり

  とってもとっても美味しかったけど・・・

   ブーリン曰く

  「スナップエンドウって・・・あっという間に軟らかくなるな・・・」

  うんうん、確かに。。。

  スナップエンドウの・・・

  美味しい茹で時間、加熱時間って

  皆さんご存じでしょうか?

 

**********************

 

昨年8月から開催した

「オナーズヒル北高森」マイスター教室

隔月での開催で

今回は第6回マイスター教室を迎えることとなります。

当初から、若い奥様達を対象にお話しをしてきましたが

テーマは・・・

「初心者でもなるべく失敗のない野菜栽培で、

サンダル履いて毎朝収穫できる喜びを感じることができ、

且つ、朝食のお皿に少しでも野菜を載せることのできる、

無理せず努力せずに・・・日々の生活が野菜で潤う生活」

 

意外と聞くのが、「野菜って栽培難しいですよね!!」

いえいえ  そんなことありませんよ~~

そう感じる人は、初めての野菜栽培で水のやり過ぎや虫害で

思ったように野菜ができなかった方が多いんです。

 

だから・・・

一度の野菜栽培で「やっぱ、むづかしいから。や~~めた!」

とならないように・・・

 

汗水流して!苦労して!

結局、疲れはてて夕飯作るのが面倒になって

「外食にいきましょ」に、

ならないようにね。。。

 

目指すは・・・『ストレスフリーのプチガーデン』

 

 

 

さて今回の第6回マイスター教室の案内書は

こんな感じ。。。

 

 

 

6月が旬の「豆・まめ・マメ」がテーマ

『豆の栽培方法~~豆の初歩的な扱い方~~~豆のお料理教室』

と・・・一貫して

「植で、食が更にたのしくなる!」を根幹のテーマとして

お話しをしていきたいな~と思っております。

 

先々週

東北ミサワホームさんのプチガーデンの手入れに行ったら、

意外に早く

二十日大根が大きく成長しておりました。

 

 

 

 

 

 

品種は二十日大根「カラフルファイブ」

いつもご紹介している楽しい二十日大根ですよね。

種まきから収穫まで25日と、

栽培と収穫の喜びが最短で感じられる

プチガーデン向きのお野菜

色も、『白、紫、濃いピンク、薄いピンク、赤』

と、微妙といえば、微妙な色の違い

本音を言うとね。。。

こんなに粒ぞろいの二十日大根が

できるとは夢にも思わなかったんですね。

 

だから、この日の収穫を見るまでは

こんな言葉を用意しておりました。。。

「生産農家の方が作るような、大きさが揃った二十日大根は

家庭菜園では、難しいとは思いますが。。。

こんないろいろな感じに収穫できました」って。。。

 

 

 

 

土から抜いたばかりの二十日大根

中には可愛い赤ちゃんも収穫されておりますが。。。

 

 

 

 

 

東北ミサワホーム、北高森事務所のスタッフ Jちゃんが

一緒に洗って下さり・・・

 

こんなとっても艶々な二十日大根がキッチンに出現しました。

手前左側の二十日大根は、「紅白の二十日大根」

「上部が赤で、しっぽの方が白」

ヨトウムシの攻撃に遭いながらも

約半数はちゃんと大きくなってくれました。

 

紫色のお花も収穫しちゃったけど

これはネギ科の「チャイブ」

ハーブの仲間ですが、

スープの薬味に使ったり、オムレツにいれたりするんですね。

採りたての、スナップエンドウ

これはオナーズヒル北高森のプチガーデンで初採りのもの

「イスに座って、つめを立て 

サヤエンドウの筋をむく~~

サヤが私の心なら~~

マメは別れたおとこたち

みんな、こぼれて鍋の底

煮込んでしまえば、形もなくなる

もうすぐできあがり 

 

 

 

 

なんて、歌っている間に

艶々あま~~いゆでたてスナップエンドウの

できあがり

 

 

 

(尚、収穫の様子は

オナーズヒル北高森 ジュン&ベリーのブログでもご紹介いただいております)

又、カテゴリーの「オナーズヒル北高森」をクリックしていただきますと

今までのオナーズヒル北高森教室の様子がご覧頂けます。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« “June”6月の庭 | トップ | ありのままの庭ですが・・遊... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あけみ蝶)
2011-06-06 22:10:31
こんばんは。
my ブーリン特製のパスタ
「スナップエンドウとタコのパスタ」
美味しそう~~。
写真がとても素敵。
私は、料理の写真が何故か撮れないです~~。
美味しい茹で時間、加熱時間って・・・

たっぷりの熱湯を沸かして塩を加え、
スナップエンドウを入れ、
煮立ったら1~2分そのままゆでて、ザルに上げる。
調べたら書いてありました~~。

二十日大根「カラフルファイブ」
綺麗に丸になっていますね。
私こんなに上手に丸にならないの・・・
何故なんでしょうね~~。
スナップエンドウLOVE (MIKO)
2011-06-07 08:43:01
私は、スナップエンドウ君が好きで好きで大好きなんですいつも食べていたいくらいですが、それができないところもますますお熱をあげる要因です九州では、もう終わってしまった感がありますが、自分で栽培できたらますますですね
いしころとまとさんは、お庭に心が現れるんですね、私は会社に小さな植物スペースを作ったり、会社周辺の草取りをすることで、ホッとする時間を作っています。誰よりも早く出社して、お掃除して心の中をリセットします。
友達に教えていただいた、手でトイレを洗うことも心のバロメーターになっています。できないと思う、自分の弱さにぶつかると トイレの中に手を突っ込んでいます
それにしても、いつも美しいお写真にうっとり~お料理も食べてみたいです(願)
あけみ蝶さんへ (いしころとまと)
2011-06-07 22:20:01
ブーリンのパスタはほんと美味しいです。
旬の食材を私が冷蔵庫から出すのですが
それを美味しくクッキングしてくれるんですね。
スナップエンドウの茹で時間、1分から2分
人それぞれのようですが、私は2分茹でます。
それ以下だと、甘みが出ないような気がするんですね。
私も二十日大根は粒揃いになりません。
たぶん、ここの土が前作が1年だけなので
清潔なんだと思います。
段々、アブラナ科は
ネコブセンチュウにやられちゃいますからね。
それと、乾・湿の変化が大きいと
粒がいびつになるようですよ。
MIKOさんへ (いしころとまと)
2011-06-07 22:25:48
スナップエンドウは鹿児島が主産地で
12月ごろから出荷されるので、そちらでは
割合長い間食べることができるのではないでしょうか。
スナップエンドウは、自分で育てると、あまりの甘さに・・・目が飛び出ちゃいます
誰よりも早く出社して、雑草取り
偉いですね。なかなかそこまでできるものでは
ありません。
気持ちが綺麗なのは,MIKOさんですよ
トイレの神様・・・の歌を思い出しました。
トイレが綺麗だと、
ほんと!
気持ちがいいですよね。

コメントを投稿

オナーズヒル北高森」カテゴリの最新記事