慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

太る&老化の原因(食事術纏め)

2018年09月07日 | 医療
なぜ太るのか?

糖質を摂取し太る(脂肪でない)
 ☆脂肪を食べたから、体の脂肪が増えるのではない
 ☆食べたものは、消化・吸収の過程で新しい物質に分解、合成される
 ☆糖質を過剰摂取してブドウ糖が余ると、中性脂肪として蓄積される
 ☆中性脂肪は、使い切れなかったエネルギーの元
 ☆「血中中性脂肪」の数値は肥満のバロメーター
 ☆脂質の多くは、消化時間が長く、吸収されず排出される
やせるに大事なのは「血糖値」
 ☆私たちの血液中には、生きるために普段からある程度のブドウ糖が存在する
 ☆血糖値が一定の基準(7~140)に保たれている
ブドウ糖の元となるのは糖質の種類
 ☆多糖類=ブドウ糖が連なったもの(ごはん、バン、パスタ、イモ類)
 ☆二糖類=ブドウ糖や果糖が2つ連なったもの(砂糖)
 ☆単糖類=ブドウ糖や果糖
食物として摂取した糖質
 ☆消化酵素により、1個1個のブドウ糖や果糖に分解される
 ☆ごはん、パン、パスタ、イモ等も最終的にはブドウ糖に分解される
 ☆ブドウ糖として吸収され血液中に放出される
糖質を多く摂取すれば血液中のブドウ糖が増える
 ☆血糖値が上昇するので、膵臓から出るインスリン出で余ったブドウ糖を処理する
 *余ったブドウ糖をグルコーゲンに変えて肝臓や筋肉の細胞に取り込む
 *インスリンにより、健康な人は、血糖値が上がりすぎずに済んでいる
 ☆肥満の原因
 *インスリンで処理できないブドウ糖は、中性脂肪として脂肪細胞に取り込まれる
 *ぽっこりお腹の中の脂肪は、余ったブドウ糖が中性脂肪に姿を変えたもの
脂質(脂肪)は必ずしも太るものではない
 ☆「脂肪の摂り過ぎは太る原因である」ということが常識のように言われている
 ☆”カロリーは太るものだ” という神話のようなものがある
 *脂質は”1G9kcal 、糖質(炭水化物)やタンパク質1G4kcal
 ☆異議を唱える夏井氏などの専門家(「炭水化物が人類を滅ぼす」の著者
 *糖質制限(炭水化物抜き)をする中で、脂肪カロリーは、いくら摂っても太らない
脂質(脂肪)の以外な側面
 ☆エネルギーの持続性が高い(当然体にも蓄えられる)
 ☆脂質は高カロリーではあるが、糖質やタンパク質に比べ消化に時間がかかる
 *腹もちがいい(満腹感が持続する)
 *血糖値が急激に上がりにくい
 *エネルギーが持続する
 ☆高カロリーの為、大多数の人が ”脂肪は太るものだ” と思っている
 ☆『脂肪を摂って痩せよう』という理論は中々受け入れられない

なぜ老けるのか?

 ☆老化現象の真犯人=AGE(体を蝕む「酸化」「糖化」現象)

私たちが生きるためにに必要なものはブドウ糖と酸素
 ☆ブドウ糖と酸素が老化させる原因です
 ☆ブドウ糖と酸素が結びつき、水と二酸化炭素とエネルギーが生産される
 ☆ブドウ糖が原因の「糖化」という悪い作用
 *「糖化」タンパク質や脂質がブドウ糖と結合することで劣化する反応
 *「糖化」老化の犯人AGE(終末糖化産物)物質ができる
 *ブドウ糖が余っている状態は、老化の大きな要因となる
 ☆ブドウ糖が原因の「酸化」という悪い作用
 *「酸化」皮をむいたリンゴの表面が茶色く変色する作用が
 *体のあちこちを傷つけ老化させる(「錆びる」)
AGEは、タンパク質や脂質を変性させ老化を促進する
 ☆皮膚のコラーゲンが変性しシワやシミをつくる
 ☆血管のタンパク質を変性させ、固く切れやすくし動脈硬化を起こす要因となる
 ☆AGEが発生すると、マクロファージなどのAGE受容体が生じ細胞に炎症を起こす
 ☆慢性的な炎症は、あらゆる病気の原因となる
糖尿病の検査の「ヘモグロビンA1c」
 ☆AGEの初期反応物質(初期糖化物質)を測定
 ☆ブドウ糖がタンパク質や脂質と結合した残物を測定し、過去の血糖値がわかる
/hand_goo/}知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、医者が教える『食事術』最強の教科書、個人ブログ渡辺茂雄氏










(太る&老化の原因『食事術』最強の教科書記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍3選「幹事長争奪戦」のドロドロ暴く

2018年09月07日 | 政治
菅官房長官が官邸や霞が関の次に押さえたいのは自民党内のカネと人事と公認権

 ☆総裁選出馬を検討した岸田文雄政調会長も干されそうだ
 ☆岸田派は48人、派閥の勢いも完全にしぼんでいる
 ☆幹事長に誰が就任しても、大臣待機組50人の不満は爆発必至
 ☆安倍政権の終わりの始まり

菅氏は無派閥束ね幹事長狙い
 ☆安倍晋三首相は国会議員の70%強を固めて「圧勝」が確定
 ☆「ボスト安倍」を左右する次期幹事長を中心とした”新人事”に注目が集まる
 ☆最大の焦点は、「安倍3選」の流れを作った二階幹事長と菅義偉官房長官の”処遇”
 ☆菅氏は、自民党内の無派閥議員グループ(約30人)と頻繁に勉強会や会合を重ねる
 ☆派閥横断型の議員現在は120人に膨れ上がっている
 (菅氏は顧問で、派閥を捨てて菅氏の許に走る中堅・若手は数十人はいる)
 ☆二階氏側は、安倍3選ムードを作ったのは二階氏の腕力との見解
 (『幹事長続投』は当然との意向が強い)
二階派は「幹事長続投」を画策
 ☆「安倍外交」を見据えたうえで中国・韓国とのパイプの強さを見せた
 ☆二階氏は、会議での司会で、紙に書いた段取りを間違う場面が増えてきた
 (幹事長代理・代行らが、議事進行を務めるケースが大半を占めている)
 ☆二階氏を実質的な名誉職である「副総裁」に祭り上げる案も出ている
政権強化へ甘利&下村復権を
 ☆安倍首相サイドは、財務省醜聞の後始末
 (麻生財務相をはずし、副総理に専念してもらう算段)
 ☆政治資金問題で謹慎していた甘利氏の復権(下村氏復権の噂も)
 ☆女性閣僚
 *五輪対策として橋本聖子氏の起用
 *将来の都知事候補の”顔見せ”として丸川氏の再登板
 *石破氏を支援する竹下派を封じ込めとして小渕氏入閣
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS9月号』


菅官房長官が官邸や霞が関の次に押さえたいのは自民党内のカネと人事と公認権
(『THEMIS9月号』記事より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕府 元寇 禅宗文化時代(1)

2018年09月07日 | 歴史
部下同士で喧嘩をさせないと仕事がなかった室町時代の将軍と守護

 ☆鎌倉・室町時代の幕府・守護・地頭
 *朝廷という政府から大幅な権限委譲を受け武士の幕府が政務を行った
 *鎌倉時代の守護・地頭は、源義経を追捕の目的として設置された治安維持が基本機能
 *鎌倉・室町時代の守護・地頭権限は、県警本部長・検事正・地方裁判所所長
 *室町時代には、守護・地頭に所領争の司法権が加わった
 *鎌倉・室町時代は、知事でないため行政権がなかった
 ☆江戸時代の幕府・大名の権限は、朝廷からの全面委任
 *江戸時代の大名の権限は、独立国の国王
 *幕府・大名の権限は、室町時代と異なり、行政権のある知事のような存在

中世の領主は荘園主
 ☆地頭が領主から領地を分与されて領主化していく(下地中分)
 ☆荘園主は、荘園や地頭たちの領地に対してもさまざまな負担を課す
室町時代の将軍の権限
 ☆守護の跡目争いがあると、将軍は介人でき力が振るえた
 ☆室町時代は戦乱続きだが、将軍が弱体だったとは言えない
 *6代将軍の義教が万人を恐怖に陥れるくらいの権力を振るえた
 ☆足利幕府は、各大名家の対立を煽る
 *その調停者や裁断者として君臨することで権威を高めた
 *義教はやり過ぎて暗殺された
 *8代将軍の義政はやらなすぎで、京都の都が丸焼けになる
 *将軍の権威がなくなったわけでもない
 ☆最後の将軍、義昭と織田信長との思惑の違いで幕府は減びた
 ☆知事のような性格に近づいたのが、戦国時代の「守護大名」時代から
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『最強の日本史』






部下同士で喧嘩をさせないと仕事がなかった室町時代の将軍と守護
(ネットより画像引用)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月7日練習

2018年09月07日 | 英語練習
今日の6セン テンス
基礎英語3、エンジョイシンプルイングリッシュ、ニュースで英語術、おもてなし大人の基礎英語


I was wandering if l could see a doctor.
I'm calling an ambulance.
I feel sick and tired.
I am hurt.
l brush my teeth,then go to be bed at 11:00.
l see.l'll back again.

復習
I mean it.

5分間英語
世界の国(ハイチ)、カーナビ
英語ニュース(鯨の赤ちゃんの腹の中にプラスチック)


浄土宗(平成30年9月の言葉より引用)
『あの人の恩 ありし日を思う』
Thank your benefactors who have passed away for their kindnesses.

東京神社庁((平成30年9月の言葉より引用)
『いかにしてまことに道にかなひなむ千(ち)とせのうちの一日なりとも(良寛)』
(千年のうちでたとい一日でも誠の道に叶うような行いをしたいものだ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする