慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

聖書の世界(3)

2018年09月13日 | 宗教
聖書はいつ、誰によつて書かれたのか(2)

激しい迫害の中、パウロがロ―マ帝国に伝道する
 ☆イエスは、自らの教えを「地の果てまで伝えよ」と命じた
 ☆使徒パウロは、ユダヤ人以外の民族(全人類)にイエスの主旨を実践した
 ☆パウロの活躍
 *イエスの直接の弟子ではなく、イエスの死後運動に加わっている
 *ユダヤ人だが、ローマ市民権を持ち、最初ユダヤ教側の”刑事”のような存在
 *イエスの信者に感化され”一大回心”しクリスチャンとなった
 *ユダヤ人以外の民族への伝道に大車輪の活躍を始めた
 ☆イエスの死後わずか30年の間に、ローマ帝国全土にクリスチヤンが存在する
 ☆新約聖書の中には、パウロが伝道のために書いた手紙がたくさん収められている
 ☆彼の手紙は当初、伝道や信徒教育用の”唯一の教科書”だった




聖書の神髄、四つの「福音書」
 ☆イエスの教えを伝える中核的な教材と言えば、イエスの伝記である「福音書」
 ☆教祖自身の口から出た言葉が記録されている
 ☆イエスの言動は、まず直接の弟子である使徒たちによつて口づてに伝えられた
 ☆イエス教団では、イエスの言動「イエスの伝記を文字にして残す」行動がとられた
 ☆新約聖書の四つの福音書はイエスの伝記
 *「マルコによる福音書」(使徒ペテロの証言にそって書かれた)
 *「ルカによる福音書」(ルカはイエスが誕生する際の状況について詳細に取材して書く)
 *「マタイによる福音書」(有名な「山上の垂訓」が収められている)


旧約聖書と新約聖書”幸福に関する考え方”が異なる
 ☆「創主から与えられる幸福」という言葉の意味も違う
 ☆旧約の幸福は物質的な幸福、肉体の幸福、新約の幸福は霊的な幸福、
 ☆聖書では、創主は「幸福を与える存在」、悪魔は「幸福を壊すような存在」
 *創主は自らが幸福そのもの、その幸福を人間にも与えようとしているイメージ
 *旧約では、そのうちの「物質的な幸福」について述べている
 *新約では、イエスが現れ、人間は肉体と霊から成っている
 *イエスは「霊の幸福こそが永続する幸福なのだ」と教える
 ☆「教える」を聖書的に言うと、「真理を明かす」意味
 (イエスの「私が真理です」という言葉とつながる)
”最愛の弟子”ヨハネが書こうとしたもの
 ☆ヨハネが、福音書を書いた理由
 (人々が福音書で、イエスが創主の子であることを信じて、永遠のいのちを得るため)
 ☆ヨハネは、イエスの直弟子の中でも、ペテロと並んで中心的な位置にいた人物
 *イエスが宣教を始めた時点から終わりまで、一緒に暮らしていた
 *イエスを理解したという点では、最右翼の弟子


知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『聖書が面白いほどわかる本』
(『聖書が面白いほどわかる本』記事より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「皇太子家に養子縁組」の検討が始まる

2018年09月13日 | 皇室
眞子さまの婚約延期にみる秋篠宮家の教育を心配した関係者が密かに動くが

 ☆今上天皇は、現在の問題はなるべく平成の時代に解決しておくことをお望み
 ☆天皇陛下が、紀子妃殿下や眞子さま、佳子さまなどに問題があると判断された場合
 *今回調整している問題が発表される可能性もある
 ☆秋篠宮家は天皇として相応しいかどうかという課題にも発展しているという

秋篠宮家の教育方針に異論が
 ☆平成の時代の終わり、皇室にとって悩ましい問題が浮上
 *秋篠宮眞子さまのご婚約とその後の事実上の解消で浮かび上がってきた問題
 ☆皇位継承が現在のままでいいのか
 *今上天皇の次は、皇太子殿下、秋篠宮殿下、秋篠宮家長男の悠仁親土と続く
 ☆眞子さまの婚約予定者として発表された小室圭氏の問題
 *小室氏は米国ニューヨーク州にあるフォーダム大学のロースクールに留学する
 *留学費用は3年間で2千万円にもなる
 *資金は、内閣官房報償費等で行い、後に秋篠宮家が調整するといわれている
 ☆秋篠宮家では、子供たちの教育方針は、自由恋愛とすると表明していた
 *それが、今回の結果の小室氏の問題
 *結果をみれば、皇室皇族としての教育ができていないということが分かった
 *自由と勝手を完全にはき違えているえている
 ☆今上天皇は「開かれた皇室」を望まれ、国民に親しまれる皇室を目指された
 *勝手気ままに伝統を壊すことはまったく違う
悠仁殿下の結婚相手に不安も
 ☆秋篠宮家の教育が今のまま続くと
 *悠仁殿下の結婚相手、将来の皇后が小室氏のような問題も生じるケースも有る
 ☆そのようなことが起きないように、今から手をうたなければならない
 ☆皇室の一部(かなり上の方の意向)
 *東宮殿下の家に旧皇族家などから婿養子を取り、そちらに皇位を譲る案
 *旧宮家は現在6家だが、そこに数人の旧皇族男系男子がいる
 ☆悠仁殿下が誕生される前、皇統が途絶えるという危機感から検討していた
 *東宮家の養子問題では、さまざまな研究がなされていた
 *歴史的な検証等、すべて調査は終わっている
 *悠仁親王誕生で封印されてきた
 *今回の小室氏の問題で、その資料がまた日の目を見ることになる
「国民の象徴」を汚す重大事故
 ☆今回の小室氏の一件は、関係者の間では「重大な事故」といわれている
 ☆小室家が眞子さまの相手として浮上してきたとき
 *事前対応したり調整してくれる協力者が少ない
 *全て秋篠宮家が直接対応しなければならない状態だった
 ☆秋篠宮と紀子さまの仲が噂になり始めたころ
 *紀子さまの両親は「朝日の記者に相談した」といっていたことがあった
 ☆紀子さまのわがままから、宮内庁も協力をあまりしなくなっている実態がある
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS9月号』


(『THEMIS9月号』記事より画像引用)

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下統一・南蛮船、・朱子学(2)

2018年09月13日 | 歴史
天下統一・南蛮船・ 朱子学(2)

死ぬ半年前まで信長の家臣も同然だった武田信玄
 ☆信長、秀吉、家康の少年時代は、三好長慶の全盛期
 ☆鉄砲が伝来しザビエルがやってきて川中島の合戦が始まる
 ☆織田家は、平氏、津田氏のいずれもの立場を自由に使い分けていた
 *両氏と縁戚関係
 ☆信秀が死んだ後の信長への継承は簡単に行かなかった
 *信長が守護代の二家、弟の信行を減ぼし事により、尾張の主人と認められた
 *信長は、全国的にも若手のホープとみられるようになった
 ☆今川義元は、信長が強大になる前に先手を打ったのが桶狭間の戦い
 *緒戦の勝利で気が緩み、そこへ織田軍が襲いかかり、義元は討ち死にした
 ☆信長は、足利義昭を迎え入れて上洛
 ☆信長に面子を丸つぶしにされた義昭、武田信玄などに上洛要請を出した
 *武田家は甲斐の守護でしたが、信玄は人生の大半を信濃制圧に費やしました
 *信玄は、死の半年前突然、義昭の要請で信長と対決する気になった
 *信玄の死を知らずに、義昭は宇治の槙島城に籠ったが、援軍は来ず降伏した
 ☆明智光秀の謀反の動機
 *光秀は、信長に仕えていてもいずれは失脚すると心配になる
 *光秀の失敗の要因は、秀吉の中国地方からの反攻が早かったのがすべての誤算
織田株式会社のサラリーマン社長としての秀吉
 ☆織田政権から豊臣政権への移行
 *オーナー一族でないサラリーマン専務が社長になったこと
 *本能寺の変で、信長会長と信忠社長が死んでしまい、社長の息子の三法師は幼児
 *家督は三法師が継ぎましたが、会社の社長は空席
 *信雄と信孝がそれぞれ秀吉と勝家を後ろ盾に争い、信雄・秀吉組が勝った賤ヶ岳の戦い
 *その後、信雄は徳川家康と組んで秀吉と戦い、戦況では有利でしたが副社長で我慢する
 ☆豊臣政権で、ナンバーツーは織田信雄、家康がナンバースリー
 *秀長が権大納言、秀次が中納言、宇喜多、上杉、毛利が参議で続く
 ☆秀吉が家康を厚遇せざるを得なかった理由
 *九州での島津の躍進で、関東迄手が回らなかった  
 *関東は徳川家康にまかせ、東北は蒲生氏郷を抜擢して仕切らせた
大英帝国の成功と秀吉の大陸遠征失敗の差
 ☆秀吉は、武力に訴えて東アジア諸国間貿易の拡大を実現しようした
 *東アジア情勢の時代背景からすると正しかった
 *アジア諸国民の利益にとって不可欠でした
 *ヨーロッパ人が貿易利益を独占するのを放置することも良くない
 ☆秀吉の失敗は、軍事作戦が稚拙だった
 *イギリスはスペインに対抗するために、海軍力を充実&海賊(倭寇)の行動を援助した
 ☆秀吉は、本質的に陸軍軍人で、倭寇を活用するかわりに弾圧した
関ヶ原の敗因は2・3位連合の罠
 ☆関ヶ原の戦いは、家康の長寿と健康、前田利長の重大ミスが運命を分けた
 ☆秀次事件のあと秀吉は家康と前田利家に秀頼の将来を託した
 *利家が圧倒的に有利な状況で事態は展開していた
 *家康より、利家が先に死んでしまう
 *利家が生きていれば、家康のほうが失脚させられていた
 ☆利家が死ぬと、加藤清正らが石円三成を誅するとして騒ぎを起こした
 *三成は大坂から逃げ、家康は三成を蟄居させる裁定をした
 *家康は、清正らの反乱軍を討つべき立場なのに、逆に被害者の三成を蟄居させた
 ☆利家の後任利長は、加賀に一時帰国する
 *家康はこの機を見逃さず、利長に謀反の疑いありとして動きを封じる
 *隠居していた利長は、関ヶ原の戦いの後、自殺かそれ同然の死を遂げる
 ☆帰国して墓穴を掘ったのは上杉景勝も同様
 ☆毛利氏は、家康と差がない200万石ほどの力を持っていた
 ☆関ヶ原の戦いは西軍2・3位連合で、毛利も上杉も全てをかけた勝負を避けた
 *毛利の総大将輝元は、関ヶ原に出撃せず
 *輝元は、領地を安堵するという甘い嘘に騙され、戦わずに大坂城を明け渡した
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『最強の日本史』




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月13日(練習)

2018年09月13日 | 英語練習
今日の4セン テンス
基礎英語3、エンジョイシンプルイングリッシュ、ニュースで英語術


He told me he had a couple plans he wanted to talk to you about.
Mika told me she enjoyed her life.
In time of trouble,
I noticed only a few guests are staying here.

復習


5分間英語
短編(行動する前に考える)
英語ニュース(トランプ大統領のツイート)


浄土宗(平成30年9月の言葉より引用)
『あの人の恩 ありし日を思う』
Thank your benefactors who have passed away for their kindnesses.

東京神社庁((平成30年9月の言葉より引用)
『いかにしてまことに道にかなひなむ千(ち)とせのうちの一日なりとも(良寛)』
(千年のうちでたとい一日でも誠の道に叶うような行いをしたいものだ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする