慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

聖書の壮大な歴史絵巻を読みとく(5)

2018年09月22日 | 宗教
「最後の審判」はいつ、どのようになされるのか

最後の審判(死んだ人間もよみがえり、裁きの場へ)
 ☆宇宙消滅のとき、地上に生活していた人間は、肉体が焼かれて霊だけになる
 ☆それ以前にすでに死んだ人々も、霊だけになっている
 ☆全員が”復活の身体”を着てよみがえり、裁きの場に出るとされている
 ☆イエスの空中再臨のときに復活した人は、すでに復活の身体を着ている
 ☆最後の審判の状況を想像して絵にしたのが、「ミケランジェロの審判」
裁きを免除さねる者たち
 ☆第一は、イエス再臨のときにすでに復活していた人たち
 ☆第二は、悪魔は宇宙が消滅したら、すぐに火の池に投げ込まれている
 ☆第三は、獣とにせ預言者、千年王国が始まる前に、火の池に投げ込まれている
 ☆第四は、イエスの教えを真理と認めた人たち
 ☆第五は、イエスに直接伝道されながら、教えを受け入れなかった人たちだ(全員火の池に直行)
裁きの場に出される人々
 ☆それ以外の人間は、みな裁きの場に出される
 ☆聖書に「”いのちの書”に名の記されていない者は、火の池行きになる」と書いてある
 *名前を記されるためには「どうでなければならないのか」は書かれていない
 *書物により裁かれるというが、書物が「どんなものなのか」も示されていない
 ☆「行いに応じて」裁かれると記載されている
 *「どんな行いをしたら、どんな裁きを受けるか」の中身については書かれていない
「最後の審判」のあとの世界
 ☆イエスは「使命を終えて、天国を父なる創主に返す」という
 ☆「無限者たる父のふところに帰る」ということ
 ☆創主の主宰する壮大なドラマは終わる
聖書文化圏の人々の歴史観
 ☆聖書をフレームの基盤として、世界に起きる出来事を理解し対処策する
 ☆生きる人々の精神に「自由の度合いが大きいか小さいか」を大変重視する
 ☆創主に認めてもらえる”福音の受容”
 *自由な立場で受け入れられたものだけという基本理念が聖書にある
 *「自由」というのは、「福音が正しく受け入れられるための絶対条件」
 ☆聖書文化圏の人々は、その様な歴史観で繰り返し日本に社会構造の改革を迫ってくる
 *根本にそういう根強い理念があるからだ
 ☆聖書を知らずに人生のかじ取りなど、今の国際化社会にあつてできるわけがない
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『聖書が面白いほどわかる本』






「最後の審判」はいつ、どのようになされるのか
(『聖書が面白いほどわかる本』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁切り死 自殺

2018年09月22日 | 生活
いなくなっても誰も困らないから、せめて消える時はひっそり消えたい

 ☆身元不明遺体は増え続け、全国でおよそ2万体に上る
 ☆身元不明相談所では、遺体の似顔絵や着衣・所持品の写真などをパネル展示している
 ☆身元不明者を調査する警察官コメント
 *仕事とはいえ地道で気が遠くなる作業
 *仕事の成果がでても、帰りを待っていた遺族に残念な知らせをしなくてはいけない
 *自分が考える以上に、自分の存在はこの世にとって大切なものだと気づいてほしい

身元につながるものを一切持たずに自殺する人たち
 ☆中年女性(住宅街を流れる川で自殺とみられる遺体)
 *所持品はハンカチだけ
 ☆高齢の女性が飛び降り自殺(都内の団地)
 *遺書はなくどこの誰とも分からなかった
 ☆70歳の女性(北関東で行方不明届が出されていた)
 *いなくなったその日に都内で電車に飛び込んだ
 *亡くなる1週間前には紅葉を見にドライブに出かけ、変わった様子はなかった
 *自宅には、「さがさなくていい お金がかかるから」とのメモが残されていた
 *自殺の理由は一切書かれていない
縁切り死を選ぶ人
 ☆親しい人や家族に何も告げず突然姿を消すケースが多い
 ☆NPOの代表・清水康之さんコメント
 *自殺と知られれば過度な負担をかける
 *「知られずに姿を消す」ことを考えた可能性がある
 ☆精神科医の香山リカさん縁切り死を選ぶ人の心の内を推測
 *縁切り死は「自分の存在価値を見出しにくい社会」の断面が映しだされている?
 *自分は無価値な人間だとか、迷惑をかけているだとか考えてる
 *いなくなっても誰も困らないから、せめて消える時はひっそり消えたい
 *今日もたくさんの人が消えたって、世の中普通に動いていると思って
 *自分がいなくなっても良いんじゃないかなと思ってしまう
ツイッターには共感を寄せる人が相次いだ
 ☆「気持ちが分かってしまう」「良くわかる」等共感を寄せる人が多数
 *自らそれを選びたくはない
 ☆自分も先々そうするのではという不安もつぶやかれている
「孤独死」を恐れる人は多いのだが
 ☆自ら誰にも分からない形でこの世から去ることを選ぶ人もいる
 ☆身元が分かる物を一切持たずに自殺する「縁切り死」は、増加している
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、NHK「クローズアップ現代プラス」「ニフティニュース」






六本木ヒルズ近くて、警察官から無料で貰ったキーホルダー(行方不明者捜査協力依頼)
いなくなっても誰も困らないから、せめて消える時はひっそり消えたい
(NHK「クローズアップ現代プラス」テレビ画面他より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「しんぶん赤旗」に感じた戸惑い

2018年09月22日 | 政治
43年間購読する「しんぶん赤旗」

 ☆「共産党には個性がない」とよく言われる
 *ある意味では正しく、別の意味では正しくない
 ☆個性のなさを指摘する人の多くは「赤旗」を見たりしてそう感じるのだろう
 ☆それは当然である
 *共産党の見解が特定の問題について2つも3つも存在するなんてあり得ない
 ☆最近共産党は中国は社会主義国家ではないと説明する
 *共産党が『めざす国』は、現在の社会主義国ではない
 ☆共産党の不破前議長
 *共産党がないところでも革命が生まれると演説
 *日本で共産党が消滅しても革命が起きるのだろうか?
 *戸惑いを感じた党員もいたと思う

「赤旗」の立場は
 ☆最近まで「中国は社会主義をめざす国」との評価
 *核問題、中国は核廃絶を実現する立場に立っていると評価してきた
 ☆最近まで、中国を批判するような報道は見られなかった
 ☆「赤旗」は、1年ほど前から変化が見られる
 *中国は、核廃絶の「妨害者」との論評があらわれた
 *核兵器問題で、中国はもはや平和・進歩勢力の側にあるとはいえないと断言
 *南シナ海、東シナ海の問題でも「国際社会で決して許されるものではない」と批判
最近の党大会「中国に、大国主義・覇権主義の誤りがあらわれている」と規定した
 ☆中国は、社会主義の道から踏み外す危険があるとしている
 ☆党大会で、中国に向かって「警告」している
 ☆中国に対する否定的な見方が、共産党全体のものになりつつある
モノトーンの考え方だと見られる共産党
 ☆共産党は、自民党を批判する論調
 *安倍政権のもとで自民党は、灰色のモノクロ政党=単色政党へと変質した
 *自民党は多様性がない単色政党は批判されるべき対象
 ☆それなら、共産党も多様性を見せることに力を入れるべきだ
「赤旗」に期待するのは(自由投稿欄を設けること)
 ☆他のページは共産党の公式見解を述べるものであっていい
 ☆自由投稿欄だけは公式見解に左右されないものを掲載すること
 ☆読者は、共産党がモノクロ政党でないことを知ることになるだろう
 ☆多様性でも、幹部がばらばらでなければよい
 *政党としてまとまった見解を持ち、一致して行動すれば良い
 *志位委員長は、『多様性』は『弱み』ではなく『強み』とすることができると述べた
 ☆共産党自身も多様性を「赤旗」で見せるべきだ、それが自らを強くすることだ
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『IRONNA』






43年間購読する「しんぶん赤旗」(『IRONNA』記事より画像引用)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする