慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「天下布武」&「岐阜」

2018年12月27日 | 歴史
戦国時代1

 ☆「天下布武」とは、「天下に七徳の武を布く」という意味
 ☆岐阜は「周の文王が岐山(阜)より起こり、天下を定む」という故事にちなんで命名した

戦国時代の前半
 ☆応仁の乱以後、管領職を独占した細川氏が政治の実権を握った
 *時代区分は室町幕府の時代だが、実質的には「細川政権」と呼ぶべきだ
 ☆細川氏もまた盤石ではなく、 一族内で何年も争いを続けた
 *細川政権には全国を統治する力などない
 *各地の守護大名や有力武士たちを抑えることはできなかった
 ☆武士と同じくらい力を持っていたのは寺院である
 *武器を持った僧たちの集団は強大で、武力にものをいわせて土地を奪った
 *守護大名を領地から追放し、自治領を作ったところもある
 ☆弱肉強食の流れは16世紀に入ってさらに加速
 *戦国大名と呼ばれる存在が台頭し、先駆けが関東を支配した北条早雲
 *戦国大名の多くが伝統的な守護大名ではなく、新興の勢力であった
 ☆戦国大名たちの領土は「分国」と呼ばれた
 *室町幕府や将軍の存在は形だけのものとなる
 *「分国」それぞれが独自のルールで統治する独立した国家のような存在
戦国時代の後半
 ☆戦国時代に最初に京都を支配したのは、畿内一円を支配していた三好長慶
 *長慶は細川晴元を京都から放逐し、実質的な政権を握った
 *その力もまた細川政権と同様、全国を支配できるほどではなかった
 ☆政治の実権は、長慶から三好家の家臣の松永久秀に受け継がれていく
 *久秀も畿内の平定に精一杯で、天下統一を目指すことはなかった
室町幕府の滅亡
 ☆戦国大名の中で、急速に勢力を伸ばしていたのが織田信長だった
 ☆桶狭間で今川義元を破った信長は、近隣の敵を滅ぼし領地を拡大していった
 ☆信長は、自らの朱印に「天下布武」という文字を用い始める
 ☆信長は、城下町「井ノロ」の地名を「岐阜」に改めているからだ。
 ☆13代将軍足利義輝が三好家の家臣である三好三人衆に暗殺される
 *三好三人衆は義輝の従兄弟を将軍にして、自分たちの愧儡とした
 *奈良に逃れていた足利義昭は、岐阜の織田信長に上洛を要請した
 ☆信長は足利義昭を奉じて上洛し、三好三人衆を四国へ追い払った
 *信長は、義昭を15代将軍に擁立して、政治的実権を手にした
 *その後、信長は義昭と対立し義昭を京都から追放する
 ☆室町幕府は、240年の歴史に幕を開じた
乱世の怪物、織田信長
 ☆天下統一を狙う信長は、強大な兵力を手にするために、経済力を持とうと考えた
 ☆楽市 楽座を敷き、城下町の経済を振興させた
 *商人たちの組合のような存在であった「座」を廃止し、経済活性化を図った
 *現代風にいえば、「規制緩和」と「減税」である
 ☆撰銭令(良銭と悪銭の交換レートを定める)などの貨幣改革を行なう
 ☆大きな財力を掴んだ信長は、他の戦国大名にはないアドバンテージを手に入れる
 ☆信長は、商人たちから「みかじめ料」を取っていた寺社勢力と真っ向から対立する
 *僧兵たちは武器を持っていた上に、彼らと戦う兵たちが仏罰を恐れた
 ☆信長は仏教を恐れなかった
 *延暦寺との戦いでは、寺を焼き尽くし、僧だけでなく女性や子供まで数千人を皆殺しにした
 *伊勢長島の一向一揆鎮圧の際も、女性や子供を含む二万人を皆殺しにしている
 *日本の歴史上かつてない大虐殺
 ☆信長は、戦国大名との戦いにおいては、勝った後に相手の兵隊や住民を殺害することはなかった
 *信長が皆殺しにしたのは一向宗などの宗教を背負った一揆に限られた
 *信長が、宗教のもたらす狂信的な力を憎むとともに、その勃興を恐れた証でもある
 ☆織田信長の出現は日本史におけるエポックメーキングな出来事である
 *信長は、古い社会通念に縛られない、近代的な合理主義に基づく考え方をする人物だった
 *自らの家臣も、身分や出自に囚われることなく、能力がある者はどんどん出世させた
 *鉄砲をいち早く取り入れたのも信長である
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『日本国紀』








「天下布武」&「岐阜」(ネットより画像引用)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「モンゴル会」の正体ー貴ノ岩報告書が暴く

2018年12月27日 | スポーツ
但木元検事総長らが解明した貴ノ岩事件の驚くべき真相

 ☆被害者が泣きを見て、被害者の親方が「異議あり」と主張し協会を追われた
 ☆こんな事件が公益財団法人相撲協会で起きた
 ☆真相究明できないまま幕引きとなる?
 ☆国技としての相撲人気が急上昇することはないだろう
 ☆但木氏の報告書は、相撲協会の病巣が何ひとつ完治していないことを明らかにした
 ☆この現実に怒り、根本的改革を訴えたのが責乃花だった
 *改めて彼の存在がクローズアップされている
 ☆相撲協会がモンゴル勢に乗っ取られ、「モンゴル相撲協会」になってからでは遅い
 ☆貴乃花を再び呼び戻し、日本の相撲界改革のために全力で取り組んでこそ、明日の大相撲がある

白鵬が酒席で厳しい”説教”を
 ☆元横綱が起こした傷害事件で被害者の幕内貴ノ岩が提訴を取り下げた
 *「母国で家族が強烈なバッシングを受けているから」というのが理由
 ☆この事件の真犯人は日馬富士ではない
 *流れの裏には”黒幕”横綱白鵬がいる
 *彼の責任を追及しない限り解決はない
 *協会の圧力に怯むマスコミが情けない
 ☆協会は貴ノ岩事件のあと、「暴力問題再発防止検討委員会」を立ち上げ報告書を発表
 *約900人の親方や力士から聞き取りを行い、調査を経て公開した
 *協会は内容が知れわたることを恐れ、メディアも詳細を報じたところは殆どない
 ☆本誌が入手した報告書
 *モンゴル人力士の問題を含む相撲界の驚くべき真相がつづられていた
 *約4時間にわたる一次会の終盤、白鵬は貴ノ岩に厳しく説教をしたという
 *理由は貴ノ岩が、カラオケバーで休場中のモンゴル人力士を激しく叱責したことだった
日本人の兄弟子より恐ろしい
 ☆この酒席に出席していた鳥取県のスポーツ関係者はこう証言
 *一般関係者はほとんど宴席で眠り込んでいた
 *意識があったのは酒が強いモンゴル人力士だけ
 *事件の全容を知っているのは白鵬、日馬富士、貴ノ岩だけで、
 *報告書には、事件の直前、照ノ富士に対しても暴行があったことが記されている
 ☆報告書では「モンゴルカ士会」の内容が記されている
 *モンゴル人力士にとって「日本人の兄弟子以上に恐ろしい鬼の組織」
 *上の者がいうことは絶対服従
八角理事長の「次」を巡る争い
 ☆但木氏はモンゴルカ士会を「モンゴル語によるブラックボックス」と表現している
 ☆モンゴル人力士にとっては部屋の親方よりも「モンゴル人力士の先輩の方が上」という図式
 ☆相撲界で外国人力士の最大派閥はモンゴル勢である
 *彼らの組織が幅を利かせるようになってから、暴行事件などの不祥事が増えた
 ☆外国人力士問題について、相撲協会はあまりに無関心すぎる
 ☆相撲協会が徐々にモンゴル人力士に侵食されている
 ☆貴乃花親方が引退したことで、「次の理事長」を巡る争いが再び混沌としてくる
 ☆八角理事長の次ということになると、有力な候補者がいない
 *相撲協会の理事長というポストは過去横綱であることが前提
朝青龍&旭鷲山も動き出すが
 ☆白鵬が日本に帰化することで、白鵬は親方株を所有しなくても部屋をもつ親方になれる
 *過去、大鵬、北の湖、貴乃花の3親方が受けた特別な年寄名跡
 ☆相撲界の流れでいくと再来年の東京五輪後、「白鵬親方」が誕生する可能性がある
 ☆そうなれば確実に10年以内に「白鵬理事長」が誕生する
 *白鵬が理事長になれば、現在の外国人力士枠(1部屋1カ士)を撤廃する方向に動く
 *相撲界から身を消した朝青龍、旭鷲山の両氏がなんらかの形で白鵬理事長とタッグを組む?
 *引退した日馬富士が再び日本で動き出す*
 *相撲協会に引退を届けた者は、協会復帰することはできないが、特別理事など役職はどうにでもなる
相撲協会は、貴乃花を呼び戻して改革を
 ☆あとを絶たない不祥事の問題、根深く未だにあるとされる無気力相撲
 ☆新たな入門者が激減する傾向にある状況を打破する明るいニュースが今の相撲界にはない
 ☆大相撲「満員御礼」の垂れ幕も見られなくなる日は近いだろう
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS12月号』


但木元検事総長らが解明した貴ノ岩事件の驚くべき真相
(『THEMIS12月号』記事より画像引用)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする