慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「新元号令和」「天皇の退位」「選定の苦悩」

2023年04月19日 | 安倍晋三
🌸新元号「令和」ヘ(1)

 ☆光格天皇以来、約200年ぶりとなる退位による皇位継承
 ☆元号が「平成」から「令和」に改められた
 ☆1400年近い歴史を持つ元号の選定に安倍首相は苦悩した
 ☆天皇陛下の初の国賓としてトランプ米大統領を日本に招待する
 *国内は祝賀ムードに沸いた
 ☆安倍氏が首相として憲政史上最長を記録する
 ☆日韓関係は悪化の一途をたどる
 ☆国会では「桜を見る会」を巡る問題が浮上
 *安倍氏への批判が強まっていく
 ☆新元号「令和」に 幻の「万和」と「天翔」は消えた

安倍晋三「令和」選定経緯を語る
 ☆「令和」に決めた(万葉集の一節からの引用した元号)
 ☆私は、杉田官房副長官中心に新元号の選定を任せていた
 *「国書からの引用も選択肢に入れてほしい」と伝えていた
 *発表が近づいた時、いくつかの元号案を見せてもらう
 *私は、どれもピンとこなかった
 ☆「元号に関する懇談会」
 *「英弘」「広至」「令和」「久化」「万和」「万保」が示された
 *官邸幹部は、「万和」に私を誘導しようとした
 *濁音が入っているので、私は気に入らなかった
 *「英弘」は、響きとしては綺麗な感じで良かった
 (「英弘」という名前・会社名も多い)
 ☆今まで多くの学者に礼を尽くして検討をお願いし、案をいただいた
 *絞り込んで私に提示したにもかかわらず、私がダメ出しした
 *学者の皆さんにも、選定に携わった官僚にも
 *大変申し訳なかった
 ☆元号は、一度決めると取り返しがつきません
 *国民から「安倍はなんでこんなものを選んだんだ」と言われたら
 *首相辞任どころの話じゃない、切腹ものでしょう
 *だから追加で新たな案を出してはしいと発注した
 ☆元号案のチームに今井尚哉政務秘書官に参加してもらう
 ☆新たな案が出てきて、「令和」や「天翔」があった
 *私は一瞬、「天翔」もいいなと思った
 *しかし、葬儀社の社名に使われていることが分かった
 *ふさわしくないという判断になった
 ☆「令和」という字の組み合わせ
 *だんだんと「味があるじゃないか」と思い始めました
 *「令和」は、『万葉集』の「梅花の歌三十二首」の序文からの引用
 *「令」の音としての響きも美しい
 *「和」が加わり、和みや穏やかさが出てきます
 ☆私の勝手な思いですが、「令和」という字は
 *当時の皇太子ご夫妻にふさわしいのではと感じた
 *今上陛下、皇后陛下の新しい時代に合った元号として令和に決めた

安倍晋三「令和」選者を語る
 ☆「令和」の選者は、中西進国際日本文化研究センター名誉教授
 ☆マスコミの間では、安倍の名前にちなんで「安」や「案」の文字
 *元号に入れるんじゃないか、という見方があった
 *そんな噂話が出る段階で、使えるわけがない
 ☆事務レベルの検討段階で
 *「安」の字が入った元号案もあった
 *即刻却下し、「安」の字だけは絶対に使うなと指示した

 ☆懇談会では、有識者の9人全員から意見を聞いた
 *ほとんどが「令和」に理解を示してくれた
 *閣議でも閣僚全員にどう思うかを述べてもらい、多くが賛同してくれた
 ☆読売新聞社が新元号決定直後に行った全国世論調査
 *「令和」に「好感を持っている」と答えた人が62%
 *好感を持って受け止めた人の方が多かったので安心した
 ☆「令和」を「安倍の命令みたいだ」という人もいたが
 *難癖を付けたかっただけです
 *国書といっても、漢字は中国発祥だろうという人もいました
 *それなら漢字をやめて、全部平仮名にしたら元号にふさわしいのか
 *どこまで日本人は自虐的なんだと唖然とした
 ☆「令和」の発表は、菅官房長官が墨書を掲げて行いました
 ☆首相談話で、安倍さん自らが記者会見して発表しました意味は?
 *平成改元のように誤って受け止められないようにするため
 ☆竹下内閣を支えた的場順三元官房副長官から聞いた話
 *竹下さんも、自分がやれば良かった、と後悔していたそうです
 ☆新元号を定めた政令
 *4月1日に当時の天皇陛下が署名、公布しました
 *政令の施行日は、皇太子さまが即位する5月1日とした
 ☆私は、赤坂の東宮御所に当時の皇太子さまを訪ねた
 *皇位継承や元号選定に関する段取りを説明した
 ☆元号選定に天皇陛下がかかわったことになると
 *天皇の政治的権能を禁じる憲法に違反するおそれがあるが
 *元号は、天皇陛下の時代の象徴という意味合いもある
 *元号案を天皇陛下にも皇太子殿下にもお見せするのは問題ない
 *皇室と距離を置くために、電話で直前に元号をお知らせする
 *今の時代には合つていないので
 ☆退位による改元は想定外でした
 *退位の法整備や様々な皇室関連行事、改元の手続きなど苦労した
 *そうした機会に直面したのは
 *時代に選ばれた保守政権の使命だと思って取り組みました
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『安倍晋三回顧録』





「新元号令和」「天皇の退位」「選定の苦悩」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋篠宮家親子断絶&醜聞報道

2023年04月19日 | 皇室
🌸秋篠宮家「英王室戴冠」参列に反発続く

 ☆来年「成年皇族」の悠仁さまの将来にも懸念の声が上がる


佳子さまは「ご仮寓所」に残る
 ☆秋篠宮家の批判止まらない
 ☆英ロンドンで行われるチャールズ新国王の「戴冠式」へ
 *宮内庁は、秋篠宮ご夫妻が参列することを明らかにする
 ☆ネット上を中心に批判が沸騰
 *「天皇ご一家の方がふさわしい」といった声が上がる
 ☆戴冠式にナンバー2が出席するのが慣例となっている
 ☆皇室の将来は悠仁さまに掛かっている
 *本来なら、次世代を担う秋篠官家への国民の期待が高まり
 *今回の戴冠式出席も歓迎されただろう
 *眞子さんの結婚騒動で明らかな「皇室利用」が続き
 *国民の不信感は高まるばかりだ
 ☆現在も秋篠宮家で「私優先」の振る舞いがなされている
 ☆秋篠宮ご夫妻と佳子さまは、眞子さんの結婚を巡り対立した状態
 *佳子さまが新官邸への引っ越しを拒否している
 ☆宮内庁は年度末までに
 *『ご仮寓所』から新官邸への引っ越しを完了させる方針を示した
 *佳子さまがご仮寓所に一人だけ残る

悠仁さまにSPが近づき過ぎると叱責され
 ☆悠仁さまを紀子さまは『将来の天皇』と考えている
 *東大への推薦入学を本気で考えている
 ☆悠仁さまは来年「成年皇族」の仲間入りをする
 *悠仁さまの帝王教育が始まる気配がない
 *側近からは将来を危ぶむ声が漏れ始めている
 ☆警視庁警衛課関係者が語る
 *悠仁さまの通学は警視庁&皇宮警察が協力して警護を行っている
 *悠仁さまはSPが近づき過ぎると秋篠宮ご夫妻に″告げ口する
 *担当の警察幹部が叱責されるということが起こっている
 *無差別殺人も発生する警備情勢
 *次世代で唯一の皇族男子である悠仁さまの警護
 *強化するのは当然だが、非常にやりにくいと

小室氏、宣誓式を経て正式に弁護士ヘ
 ☆秋篠宮家批判の最大の原因である小室夫妻
 *米NYで相変わらず”税金費消生活”を送っている
 ☆小室氏は、弁護士として正式に登録された
 ☆小室氏妙なことで悩んでいてストレス気味だとの噂
 *小室氏″顔面肥大症”ともいえるような病気のようだ
 *「アクロメガリー」という病気の可能性があるという
 ☆小室氏は『どうしよう。何とかしてくれ』と
 *NY総領事館に泣きつく始末
 ☆秋篠宮家批判の高まりと落ち着く様子のない小室問題
 ☆皇室の将来に大きな影を落としている
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS4月号』


秋篠宮家親子断絶&醜聞報道
『THEMIS4月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尿にタンパクが出た

2023年04月19日 | 医療
🌸タンパク尿の意味と病気

 ☆大多数は「別 になんともない」と思うでしょう
 *検査を受けずに放置してしまう人もいるくらい
 ☆タンパク尿の原因である腎臓の病気
 *症状に現れずに進行し症状に気づいたとき
 *透析が必要になる一歩手前、ということもある
 ☆タンパク尿が出ていても病気でない場合もある
 *長時間の起立や運動したあと、または熱が出たとき

腎臓の働き
 ☆からだの細胞を働きやすくする
 *腎臓の最も重要な役割は、からだの中の水分の量と濃度を調節する
 ☆血液をろ過する
 *腎臓は血液中の不要なものをろ過して尿を作る
 *腎臓の働きが低下してくると、血液中に不要なものが溜まる
 *逆に必要なものが尿に混ざって出てしまう
 ☆血圧を調節する
 *腎臓は血圧を調節するホルモンも分泌している
 *血液をいつもきれいな状態にしておくには
 *血液が血液の浄化器官である腎臓を通過する必要がある
 *腎臓自身が血圧を上げるホルモンを分泌して、血流量を調整する
 ☆他の腎臓の働き
 *赤血球を作るホルモンを分泌したりする
 *ビタミンDを活性化する働きもある

尿にタンパクが出ることでの悪循環
 ☆タンパクはからだにとって大切な構成成分
 ☆腎臓に病気が起きると
 *ろ過機能をもつ糸球体 をタンパクが通過して尿に出る
 *糸球体を通過しないはずのタンパク成分が通過してしまう状態
 *糸球体そのものにとっても負担になる
 ☆血圧が上がることの悪循環
 *腎臓に病気があると腎臓内部の血管が細くなる
 *腎臓の血流量が減り、糸球体も目づまりの状態になる
 *腎臓は、血流量を保つために血圧を上げるホルモンを分泌し
 *血圧を上げ、ろ過量を増やして尿量を保とうとする
 *その為、腎臓の機能はより早く低下してしまう
 ☆タンパク尿も高血圧も自覚症状はほとんどない
 ☆むくみが現れ始めたら、透析になる場合もある
 *むくみは腎臓の病気の症状のひとつ
 *ひどい貧血に悩まされるなどの生活上不愉快なことが起きる
 *だるく、眠くなります
 ☆尿毒症防ぐため、透析療法も視野に入ってくる

腎臓の病気のサイン
 □尿の泡立ちがなかなか消えない
 □朝起きたとき、足や顔のむくんでいる感じがする
 □無理をしていないのになんとなくだるい
 □夜中2回以上トイレに立つ
 □めまいや立ちくらみが多くなった
 □動悸・息切れがする
 □のどが渇く
 □食欲がない
 □血圧が高くなってきた
 □頭痛を感じることが増えた
 □顔色の悪さが気になる

尿タンパクの原因となるおもな腎臓の病気
 ☆糖尿病性腎症
 *糖尿病の治療により、血液をろ過する腎臓の働きが低下する病気
 *透析療法が必要になる原因の第一位にあげられている
 ☆慢性糸球体腎炎
 *血液をろ過し尿を作る機能を担っている糸球体に炎症が起きる
 *その働きが徐々に低下する慢性の病気
 *発病の原因は、詳しくはまだよくわかっていない
 ☆腎硬化症
 *高血圧による動脈硬化の影響が腎臓に現れ高齢者に多い病気
 *病気の進行は比較的ゆっくりしている
 ☆ネフローゼ症候群
 *多量のタンパクが尿中に排泄されてしまう状態
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『日本臨床内科医会』




尿にタンパクが出た
『日本臨床内科医会』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training19APRIL

2023年04月19日 | 英語練習
🌸My English practical training

  I would like to make an effort 
  and continue listening this year.

5分間英語:小話「青春時代」

⛳今日のセンテンス5
*fatty(a lot of fat)
*quite a few(many)
*stubborn

⛳Cram school 
Yesterday, I went to Kameido Tenjin to see wisteria flowers.
 Kameido Tenjin's wisteria are always beautiful. The flower
 language of wisteria is welcome. I am helping the secretary
 of the class meeting. Most of the messages 
from my friends are about illness. 
The latter-stage elderly are a sick generation. 
Many late elderly people have illnesses.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『中高生の基礎英語』他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする