慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「GSOMIA」「自衛隊中東派遣」「中東外交」

2023年04月24日 | 安倍晋三
🌸新元号「令和」ヘ(6)

安倍晋三韓国、韓国のGSOMIA破棄問題を語る
 ☆韓国向けの輸出管理の厳格化について
 *韓国は、日本との関係の基盤を損なう対応をしてきた
 *日本企業に元徴用工への賠償を命じる判決を確定させた
 *その後も何ら解決策を講じようとしていなかった
 *その対応が、輸出規制の強化に繋がった
 *韓国の半導体材料に安全保障上の懸念があったのは事実です
 ☆私は「国と国との約束が守れない中、貿易管理は当然だ」と述べた
 *韓国に元徴用工の問題を深刻に受け止めてもらうためだった
 ☆韓国政府は日本への対抗措置として
 *日韓間の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄を決めた
 *米国からの強い要請を受けて、結果的に韓国は破棄を撤回した
 ☆私は、韓国のGSOMIA破棄には驚きました
 *安全保障の問題を理由に輸出管理を厳格化する日本の措置
 *自由貿易を原則とする世界貿易機関のルールでも認められている
 *彼らは、単に感情的になってGSOMIAの破棄を言い出した
 ☆彼らは、米国にとっても日韓間の情報共有
 *重要だという視点が抜け落ちていたから、米国の不信を買った
 *米国にとって日韓はともに東アジアの重要な同盟国
 *両国の対立激化は、アジア太平洋地域の米国の影響力低下につながる
 *米国は国防長官が訪韓し、文在寅大統領にGSOMIAの継続を迫る
 ☆米国の韓国に対する圧力はすごかった
 *日米韓の安全保障協力が台無しになれば
 *対北朝鮮政策を見直さなければならない
 *ミサイル発射情報などを日韓で共有できなくなったら、
 *常に米国を介して日韓で情報を交換することにもなりかねない
 ☆輸出管理の厳格化を発案したのは経済産業省
 *こうした手法を考え出した今井・長谷川さんはさすがと思いました

安倍晋三自衛隊を中東に派遣を語る
 ☆中東ホルムス海峡周辺
 *安倍さんがイランを訪問していた時
 *日本が運航していたタンカーが何者かによって攻撃を受けた
 ☆米国は、ホルムズ海峡などの安全確保のための有志連合を結成させた
 *日本は米国主導の作戦には加わらず
 *独自に海上自衛隊をオマーン湾などに派遣することを決めた
 ☆有志連合の構想は、 米国務長官が提唱し
 *トランプ大統領も「自国の船舶を自ら防衛すべきだ」と訴えていた
 ☆我々はどういう立場を取るべきか
 *国家安全保障会議などで相当議論した
 ☆ホルムズ海峡は、原油や天然ガスなどの流通の要所
 *日本が輸入する原油の約8割が通過している
 *航行の安全を確保する責任が日本にはある
 *何もしなければ、米国は無論、世界から厳しい目を向けられる
 ☆中東に自衛隊を派遣すれば、かえって緊張を高めてしまう恐れもある
 *日本の存立が脅かされる明白な危険があれば
 *存立危機事態として集団的自衛権の行使が可能
 *ホルムズ海峡はそこまで差し迫った状況ではなかった
 *有志連合の活動を認める国連安全保障理事会の決議があれば
 *補給活動ができますが、決議もない
 ☆私は、米国と協議し、関係が良好なイランの理解も得られる形で
 *派遣しようと考えた
 ☆有志連合には入らずに防衛省設置法4条
 *「調査、研究」に基づく情報収集活動でした
 *いざという時は、海上警備行動に切り替えて
 *武力行使を伴う護衛もできるようにしようということ

安倍晋三米国の有志連合の構想を語る
 ☆中東の緊張を高めるからという理由で
 *多くの国が参加しませんでした
 *この点も、日本が独自つ行動をとる上で幸いした
 ☆情報収集活動の範囲
 *オマーン湾、アラビア海北部などの公海で
 *イランの領海を含むホルムズ海峡を除外した(イランヘの配慮)
 *このミッションは、現実を重視した結果です
 ☆トランプに事前に説明したところ
 *「日本はイランとの関係を切らない方がいい」と言われた
 *日本が中東で大規模に活動する必要はない、という考えでした
 ☆自衛隊派遣の布石としてイランのロハニ大統領と会談
 *中東派遣への理解を求めた
 *ロハニは海自派遣に「どうぞ」の発言は無かったが了解してもらった

安倍晋三サウジ、UAE、オマーン3ケ国訪問を語る
 ☆中東の緊張を少しでも緩和させる狙いで
 *緊張緩和と自衛隊の派遣に理解を得るためでした
 ☆特にUAEとサウジアラビア
 *イランの核やミサイル開発を警戒していた
 *サウジの実質的な国家指導者であるサルマン皇太子
 *「イランと対話してくれ」という感じでした
 *サウジとイランは16年に断交しているが
 *イエメンの内戦状態を止めたいという考えでした
 ☆会談の為、砂漠を走行中砂地にタイヤがはまる
 *前にも後にも進まなくなってしまった
 *私のSPですら「どうすればいいんだ」と動揺していた
 ☆動いている車が来たので、無理やりお願いして
 *私とSP数人だけ車を乗り換えさせてもらって、ウラーに向かった
 *通訳も到着が遅れてしまったため、会談は英語で何とか会話した
 *通訳が到着した時は正直ほっとしました
 ☆警護の体制に問題があったとも言えません
 *先遣隊が現地入りし、砂漠の中での会談は「無理です」と言っていた
 *それでも、私が行くと決断したわけですから、仕方がない
 ☆その後は新型コロナウイルスの感染拡大で
 *中東で外交を展開する余裕はなくなってしまった

安倍晋三中東外交の総括を語る
 ☆トランプ、ロハニとも何度も会い、腹を割って話した感触
 ☆米国は、イラン核合意の期限を問題視していた
 *期限が切れたら、核開発を始めるのはおかしいではないか
 *新たな合意を結ぶことができれば、関係は改善するはずの見解
 ☆イランは、日本のようになりたいのかもしれません
 *イランもNPT加盟国なんだから、査察を受け入れる代わりに
 *原子力のエネルギー利用を認めてほしいという考え
 *彼らは、高濃縮ウランの製造を進めている
 *民生利用なら低濃縮ウランで事足りるはず
 *疑いの目を向けられてもやむを得ないでしょう
 *だから欧米はイランには厳しい態度を取る
 ☆中東の安定という点では
 *イスラエルのネタニヤフ首相や、パレスチナのアッバス議長と話し
 *クシュナー大統領上級顧問とも相談していた
 *3人を東京に呼び、和平協定に向けた協議をするという計画
 ☆アッバスは乗り気で、ネタニャフは
 *「米国がいいと言えば、日本に行こう」と言っていた
 *残念ながら実現には至りませんでした
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『安倍晋三回顧録』







「GSOMIA」「自衛隊中東派遣」「中東外交」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“毒と薬”

2023年04月24日 | 科学
🌸“毒と薬” その攻防が進化を生む

 ☆「毒」は「薬」の原石、毒を適量だけ使えば薬になる
 ☆「表裏一体」の関係を利用して人類は画期的な薬を生み出してきた
 ☆動物も毒を薬として使い自らを治療している
 ☆ヒトの祖先も、毒を果敢に食べることで大きな進化を遂げた
 ☆毒と薬、進化を促す起爆剤だ




良薬は口に苦し
   (チンパンジーは美味しくない木の幹寄生虫除去剤として食べている)


ヒトの創薬も”毒”から

                       (カビより抽出)



              (がん細胞細胞分裂速度髪の毛細胞同様速い)
⛳分子標的薬治療とは



                 (他の細胞への影響少ない)
⛳毒がある場所に”薬”がある
                  (毒を産生するもの)


                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、NHKBSテレビ『ヒューマン二エンス』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低空飛行の世界経済 回復のカギは

2023年04月24日 | 国際情勢
🌸低空飛行の世界経済 回復のカギは

 ☆IMF=国際通貨基金
 *ことしの世界全体の経済成長率の見通しを下方修正
 ☆向こう5年間の成長も弱いものになると予測
 ☆世界経済回復のカギは何か










                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、NHK『時事公論』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スカイツリー散策

2023年04月24日 | 観光
🌸東京スカイツリー電波塔(送信所)散策

 ☆高さは634 mで、タワーでは世界第1位
 *建築物としては世界第3位
 ☆商業施設「東京ソラマチ」やオフィスビルが併設されている
 ☆東武鉄道及び東武グループのシンボル的存在
 ☆電波塔・観光施設として開業した
 ☆外国人の観光客は少ないですね
 ☆ソラマチの店舗数の多さには驚きました

東京スカイツリーの建設の概要
 ☆電波塔の東京タワーが位置する都心部
 *超高層建築物が林立し電波が届きにくくなっていた
 ☆携帯機器向けの放送の快適に視聴できるようにするなどの目的で
 *首都圏各地で新タワーの誘致活動が行われていた
 ☆NHKと在京民間テレビ局5社
 *600メートル級の新しい電波塔を求めて
 *「在京6社新タワー推進プロジェクト」を発足
 *新タワー建設に向けた計画に進展した
 ☆航空法上の高さ規制区域が見直されて現在の地に建設可能となった
 *事業費は約500億円
 ☆2008年に着工され、3年半の期間をかけて2012年竣工した
 *溶接作業の一部には手作業による職人技が寄与している
 ☆開発街区全体での来場者数を年間約3000万人と試算している

散策で食べた昼食が安価で美味な店
 ☆三代目網元 魚鮮水産 本所吾妻橋店
 *吾妻橋2-1-5 ケンマブチ吾妻橋ビル1F
 ☆都営浅草線 本所吾妻橋駅徒歩2分

ソラマチのイチゴ尽くしの店
 ☆余りにも並んでいる人が多いので驚きました
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『WIKIPEDIA』











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする