慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

前澤友作・カネも女も獲った男

2018年09月26日 | 企業
ユニークな商法で1兆円企業に育てた男の今後の課題は

 ☆前澤氏の月旅行(9人の「旅費」)は総額750億円以上か?
 *以前、NASAがロシアからソユーズへの搭乗を購入した
 *1席あたり約84~92億円の費用を支払っている
 *ここから推測すると、最大9人の搭乗者の費用総額は756億円以上
 ☆米ロケット企業スペースX月計画を発表
 *23年以降に初飛行を開始する
 *最初の搭乗客が、日本のファッション通販サイト(ゾゾタウン)前澤友作社長
 *1週間ほどの期間で月周回旅行を行う
 *月着陸は行わず、アポロ8号のように月を周回するコースを取る

20~30代を顧客に絞り込んで
 ☆マーカー読取り方式という最先端技術を駆使した自動採寸スーツ「ZOZOSUIT」
 ☆フアツションECモール「ZOZOTOWN」の知名度は一気に上がった
 ☆世界103か国での「ZOZOSUIT」申し込みが始まっている
 ☆スタートトゥディ(創業者前澤友作社長)とは
 *東証マザーズ上場後、10年で時価総額1兆円企業へと成長
 *顧客を20~30代の若年層に絞り込み、服に拘る若者の感性に響くブランドを揃えた
 *「試着せずに服を買える」というのが起業コンセプト
 *他社と決定的な違いは利益率の高さ(利益率は12%台)
 *その秘密は、取引先ブランドとの契約が「買い取り」ではなく「委託」である
剛力彩芽との熱愛も隠さない
 ☆前澤氏は早稲田実業学校在学中からドラマーとしてバンド活動にのめり込む
 ☆半年間米国に音楽遊学、バンドのメジャーデビューを果たす
 ☆個人資産額が数千億円と莫大なことだけでなく、金満ぶりも隠そうとしない 
 *オークションでバスキアの絵画を123億円で落札したりする
 ☆前澤氏、自社の忘年会にモデルの紗栄子を伴って現れた
 ☆最近は、女優の剛力彩芽との熱烈交際をツイッターなどで披露
 ☆ネット上での「炎上」騒ぎも無視し、ラブラブぶりを発信し続けている
ユニクロやアマゾンとも激突ヘ
 ☆前澤氏が掲げる目標は、世界のファッション業界に共通する「サイズ問題」の解消
 ☆その際「ZOZOSUIT」のスキル、内蔵センサーの身体測定数値が威力を発揮する
 ☆試着できないというECの根本的な壁を取り払う
 ☆時価総額目標は、10年以内に5兆円、現在時点の「ユニクロ」と同規模になる
 ☆PB事業に参入した以上、製造小売業の王者『ユニクロ』との激突は避けられそうにもない
 ☆楽天やアマゾンもファッション分野を強化している
 ☆モール事業では、これらガリバー企業との競争が激化していく
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS9月号』『ビジネスインサイダー』










ユニークな商法で1兆円企業に育てた男の今後の課題
(『THEMIS9月号』『ビジネスインサイダー』記事、他より画像引用)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩野義製薬社長の「魔術経営」往く

2018年09月26日 | 企業
後継者育成へ自ら講師を務める「社長塾」を開いている

 ☆手代木氏は理を重んじ、決断は早いが、せっかちで、長時間車内にいる新幹線が大嫌い
 ☆社長業引退後の塩野義製薬(”手代木クリフ”にどう立ち向かうのか注目が集まっている)

手代木氏は、動植物薬や医薬品卸業を切る
 ☆製薬会社の宿命は新薬の発売から概ね10年以内に特許が切れる
 *ジェネリックにそのほとんどの市場を奪われる
 *収益のグラフが急降下し、パテントクリフに多くの製薬企業が苦しめられる
 ☆絶妙な立ち回りで、好業績を継続している塩野義製薬の手下木社長の経営手腕
 *39歳で、塩野社長(現会長)の”懐刀”として経営企画部長に就いた
 *医薬品事業への一本化をめざし非中核事業を他社に譲り渡した
 *業界では「がん」治療薬や抗体医薬の開発がトレンドだった
 *塩野義は、他社が撤退していくような領域に活路を見出す
 *研究開発領域を感染症、代謝性疾患、疼痛に絞り込んだ
 *構造改革と、経営体質改善で同社の成長を牽引する製品の実用化が続く
ロイヤリティを下げ契約延長
 ☆成長を支えることになった高脂血症治療薬「クレストール」がその代表
 ☆同時に塩野義は「継続性」の観点から大きな課題を抱えることになる
 ☆クレストールのパテントクリフの到来(手代木社長の危機意識は鮮明)
 *特許切れを迎えるクレストールに「依存しない経営」が最重要課題
 *ロイヤリティ料率を数%下げることで、契約を延長し、ダメージを「薄く長く」した
 *特許切れの「クリフ(崖)がヒル(丘)になった」と評価されている
難題は「ポスト手代木」の育成
 ☆日本で、世界に先駆けて発売したインフルエンザ治療薬「ゾフルーザ」への期待は大きい
 ☆クレストールに次ぐ年間1千億円超の大型化をめざす
 ☆手代木氏は、次のステップとして中国への本格展開も見据える
 ☆周囲が懸念するのは、手代木氏のインパクトのある経営戦術
 *「手代木氏が社長を降りた後」の塩野義
 *手代木氏自身も、自身が講師を務める「社長塾」の研修を社内で開始した
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS9月号』


後継者育成へ自ら講師を務める「社長塾」を開いている
(『THEMIS9月号』記事より画像引用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月26日練習

2018年09月26日 | 英語練習
今日の6セン テンス
基礎英語3、エンジョイシンプルイングリッシュ、ニュースで英語術


Don't be so hard under-prepared just like Sanae.
Can you explain this ?
I wonder what's inside ?
fuss.organize,help yourself to--.
Karaage,or Japanese fried chicken.
Watch out for the--.

復習
Were they that bad ?
What is this for?
get it right.


5分間英語
英語ニュース(鯨の子供にプラスチックの破片が)
日本昔話(力太郎)


浄土宗(平成30年9月の言葉より引用)
『あの人の恩 ありし日を思う』
Thank your benefactors who have passed away for their kindnesses.

東京神社庁((平成30年9月の言葉より引用)
『いかにしてまことに道にかなひなむ千(ち)とせのうちの一日なりとも(良寛)』
(千年のうちでたとい一日でも誠の道に叶うような行いをしたいものだ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖書纏め(イエスによる「救い」の論理)

2018年09月25日 | 宗教
イエスによる「救い」の論理

人は肉体と霊から成っている
 ☆肉体は減んでも、霊は永遠に続く
 *バイブル全体を貫く大前提
 ☆死んでも我々の意識は無くならない
 ☆人間の潜在意識は、霊が本質
 ☆人は、霊が入ることで生かされている
聖書のキーワード「いのち」
 ☆「霊」にエネルギーを吹き込み「いのち」が生かされる
 *人のいのちは、人間の霊がエネルギー習得し成立する
 *エネルギーは、創主から全空間にあまねく放射されている
 ☆意識状態が、創主の意識と協和しているとき、いのちのエネルギー充電される
キリスト教の三つの「罪」
 ☆聖書での「罪」
 *人の霊に「いのちのエネルギー」を吸収するのが難しい状態にすること
 *罪から来る報酬は死
 ☆「罪」の三重構造
 *「原罪」”知恵の実”、創主から意識をそらすこと
 *「思いの罪」原罪がすべての罪を引き起こす
 *「行いの罪」モーセの「十戒」に示されたもの
 ☆人はみな罪人の意味
 *聖書では、アダムとイブから子孫が増えたとしている
*人は生まれる前から、充電不全の霊を受け継いでいる
現代人は、なぜ天国に入れないのか
 ☆天国は”完全な者”だけの住みか
 *アダムとイブが原罪を犯して、エデンの園から追放された
 *天国に入るには、霊の”いのちの充電度”が100%でなければならない
 ☆聖なる意識、世の意識
 *人の意識はその霊がもたらすもの
 *このままでは、誰も天国に入れない
なぜ、イエスを「救い主」と呼ぶのか
 ☆イエスの死と「救い」の論理
 *聖書では、イエスは聖霊がマリアに懐妊させて生まれた「創主の子」となっている
 *イエスの霊は、アダムの霊と異なる創主の霊、聖霊である
 ☆イエスが十字架にかけられた真の理由
 *聖書では、悪魔が殺したのが、イエスの十字架刑死の位置づけ
 *結果、イエスの「いのちのエネルギー」は、肉体を生かす役割から解放された
 *イエスは、「いのちのエネルギー」が、無限に出現することになる
 *イエスは、これを人の霊の充電不足をカバーするために使えと言う
救いは”資格”ある者だけに訪れる
 ☆”資格”は受託して効力を発揮する
 *宣教師たちは「十字架による救いの論理」を真理だと確信している
 *この情報を伝え”その贈り物”受け取らそうと宣教師は活動している
 ☆「よき知らせ」を伝える福音
 *たた認めるだけで、その人の霊は、最後の審判の時、天国に入る資格を得る
 *この情報は言い知らせなので、英語ではグッドニュース(ゴスペルはその別名)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『聖書が面白いほどわかる本』












イエスによる「救い」の論理(『聖書が面白いほどわかる本』記事より画像引用)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習近平窮地・貿易戦争&海外投資で敗れる

2018年09月25日 | 中国との問題
「ー帯一路」失敗等で不満回避のため「反米」を煽り日本接近

 ☆IMFの緊急融資が米国の反対で阻止される
 *対中融資返済に喘ぐ新興国の危機はピークに達する
 ☆IMFに代わる役割を果たせる金融大国は、米国以外では日本しかない
 ☆習近平政権は日本に対中融資返済を肩代わりさせることを狙ってい
 ☆中国礼賛報道が溢れる日本、その政治リスクを見極める力量が問われている

米国中国人留学生へのビザ停止も
 ☆攻める手を止めないトランプ米大統領は「中国人スパイ排斥」政策を打ち出す
 ☆人民解放軍を含め中国国内で、米国への新たな反発が広がり始めた
 ☆窮地に立つ習主席は、人民元安の通貨戦略の発動
 ☆表看板の「一帯一路」経済圏も中国への返済不能に陥る国が急増
 ☆米国がIMFを通した救済支援を拒否するなど、中国の対米敗戦が濃厚
 ☆追い込まれた習政権は対日工作を総動員し「微笑外交」に転換
 ☆破綻しかけた「一帯一路」経済圏の尻ぬぐいを、日本にさせようと懸命だ
 ☆北京の米大使館近くの爆破事件は世界を驚かせた
 (米国大使館への爆破予告はその後も相次いでいる)
中国救済にIMF利用するな
 ☆トランプ大統領の対中敵視政策の激化で、反米感情が中国で拡大している
 ☆中国で、反米を煽る火種はさらに全土に広がる
 *日本のメディアはあまり報じていない
 ☆米国による「一帯一路」戦略阻止も鮮明になってきた
 *表看板の「ー帯一路」経済圏は無残な結果をさらし始めた
 *中国の融資への返済不能に陥ったパキスタンが、IMF側に援助を打診
 *トランプ政権がIMFのパキスタンヘの融資支援の動きに反対を表明
 *国際金融界に大きな波紋を投げかけた
 ☆中央アジアのタジキスタンやアフリカ諸国も対中返済危機に見舞われている
経産官僚は、安倍首相に親中国煽る
 ☆中国の対外投資にも急ブレーキがかかり、17年度は、前年比で約30%も下回った
 ☆「経産省内閣」といわれる安部政権
 *一部の経産官僚が「一帯一路は中国が提供する国際公共財産」と安倍首相に吹き込む
 *「ー帯一路に乗り遅れるな」と首相に対中支援を煽っている
 ☆訪中する安倍首相は、シルクロード経済圏の原点中国の西安にまで足を運ぶ
 *「一帯一路」経済戦略を称賛するという、時代遅れの道化師の役割
 *首相側近の経産官僚が、昨年から北京に出入りして中国側と折衝
 *「 一帯一路」ヘの協力を協議しているともいわれている
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS9月号』


「ー帯一路」失敗等で不満回避のため「反米」を煽り日本接近
(『THEMIS9月号』記事より画像引用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨人のBクラス争いは必然

2018年09月25日 | スポーツ
ベンチの焦りが選手に伝染

 ☆セ5球団は今年も広島カープに独走を許した、みっともない
 ☆巨人高橋監督の采配(ベンチの焦りが選手に伝染)

みっともない
 ☆3位以下の球団は、借金を抱えたままCS進出争いを展開
 ☆トップの広島に15ゲーム以上も離されている
 ☆「参りました」と、本来は潔く負けを認めなければいけない
 *CSという制度自体がみっともない
 ☆それに拍車をかけているのがベンチの采配
巨人高橋監督の采配
 ☆アレックス・ゲレーロを1番で起用
 *驚いたのが、ゲレーロが3試合連続無安打に終わるとスタメンから名前が消えた
 ☆ストッパーに配置転換した山口投手の起用
 *ヤクルト戦で九回に登板して同点に追いつかれた
 *次にマウンドに上がったのは、8点リードの九回
 ☆采配は監督が根拠と覚悟があってのことなのでは?
 *ゲレーロの1番起用、山口投手のストッパーへの配置転換
 *わずか数試合でひっくり返してしまう
 *その場しのぎもいいところ
 *みっともないとしか言いようがない
ベンチが浮足立つとその焦りは選手に伝染する
 ☆巨人には、信じられないような守備の乱れが続出している
 *3年目の内野手・山本がイージーなフライを落球
 ☆年俸3億円の助っ人や、2億3000万円のFA選手でも失敗が許されない
 ☆若手選手はミスをしたら終わりだと余計な力が入る
 ☆味方であるはずのベンチにプレッシャーをかけられているようなもの
 ☆平常心でプレーなどできない
 ☆選手は、ベンチ、特に監督の顔色が気になるもの
 ☆監督は追い詰められても
 *泰然自若とし、堂々と、クールに振る舞わなければいけない
 *それが、やせ我慢であっても
 ☆今年の巨人更に、中日&阪神も選手の起用が一貫せず
 *ベンチと選手の間に信頼感が感じられなく、広島との差はそこにもある
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、日刊ゲンダイDIGITAL(権藤博/野球評論家)








ベンチの焦りが選手に伝染 (日刊ゲンダイDIGITAL記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月25日練習

2018年09月25日 | 英語練習
今日の6セン テンス
基礎英語3、エンジョイシンプルイングリッシュ、ニュースで英語術


What do you think of my painting ?
What do you do ?
He will eat anything if he know---.
Were they that bad ?
What is this for?
get it right.do the cooking.

復習
I'll let everyone know.

5分間英語
英語ニュース(8年間遅れたメール)
日本の旅(沖縄空手)


浄土宗(平成30年9月の言葉より引用)
『あの人の恩 ありし日を思う』
Thank your benefactors who have passed away for their kindnesses.

東京神社庁((平成30年9月の言葉より引用)
『いかにしてまことに道にかなひなむ千(ち)とせのうちの一日なりとも(良寛)』
(千年のうちでたとい一日でも誠の道に叶うような行いをしたいものだ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖書纏め(聖書の世界)

2018年09月24日 | 宗教
聖書の世界

聖書に書かれている内容
 ☆旧約聖書(”ユダヤ人の聖典”から”人類の聖典”へ )
 ☆新約聖書(イエスの教えが詰まったテキスト)
旧約聖書と新約聖書の記載内容の違い
 ☆旧約聖書(この世の始まりから、イエスが誕生するまでの物語)
 ☆新約聖書(イエスの生涯と教えをつづり、未来を予見する)
聖書が書かれた時期&書いた人
 ☆聖書は千年以上かけて書かれた
 ☆苦難に満ちた時代背景がキリスト教を生み出した
 ☆キリスト教は、最初”宿敵”ユダヤ人に普及する
 ☆激しい迫害の中、パウロが、キリスト教をローマ帝国に伝道する
 ☆聖書の神髄、四つの「福音書」
 *イエスの伝記
 *マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネによる福音書
 ☆最愛の弟子″ヨハネが書こうとしたこと
 *人々がこれにより、イエスが創主の子であることを信じる
 *人々が永遠のいのちを得るため
聖書が、編集に200年も掛かった理由
 ☆正典聖書からはずされた文書も多数ある
 *正当な教えだけを伝えようと選別に時間が掛かった
 ☆イエスが「創造上の子か?」「人間の子か?」の長き戦い
 *イエスは優れた人間との人間説
 ☆カルタゴ公会議と「正典聖書」決定する
 *聖書の最終的確認がなされ、ユダヤ教の正典聖書を加える
 *正典聖書は「新約聖書」27巻、「旧約聖書」44巻、合計71巻
日本で読まれている聖書の種類
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『聖書が面白いほどわかる本』


















聖書の世界(『聖書が面白いほどわかる本』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型iPhone(見せびらかし消費?)

2018年09月24日 | 企業
新型iPhoneも「超高額」だが誰もが購入する

アップルの高い利益率が市場制覇の原動力
 ☆生産コストが比較的安い製品を高額で販売し、人々がそれを買うように仕向ける
 ☆最高経営責任者は否定する
 *iPhone Xに使われている部品はすべて合わせても400ドルに満たない?
 *生産ラインではオートメーションが進んでいるので組み立てコストはごくわずか
 *研究開発への投資も競合メーカーと比べて少ない
 ☆App Storeは、“金のなる木”
 *アプリとサーヴィスを組み合わせた壮大なエコシステム
 ☆世界のiPhoneユーザーは8億人を超える
 *巨大企業アップルは、もはや革新性を失ったがプレミア価格をつけて売ることができる
販売台数の頭打ちを高単価でカヴァー
 ☆アップルのファンにとって価格は問題ではない
 ☆リンゴのマークが付いている限り、値段がいくらでも買う
 ☆Androidを搭載した機種にはメーカー同士の競争がある
 *それが価格の引き下げ要因となる
 ☆アップルはデヴァイスだけでなくOSも自社で賄っている
 *販売価格を管理するのが容易
 ☆アップルユーザーは非常に強い忠誠心をもっている
アップルは最先端を突き進めているのか?
 ☆究極的にはイノヴェイションの問題より、アップルのプレゼンテーション能力
 *Androidを中心に多くのスマートフォンがAIを使った機能を搭載している
 ☆アップルは市場シェアでサムスンを打ち負かす必要はない
 ☆アップルにとり重要なのは販売額と利益で、成功の判断基準は量ではなく金額
 ☆新型iPhoneに多くの特別な機能が加わる可能性は低い
 *スマートフォンはどのメーカーの製品も似たり寄ったりになってきている
 *他のメーカーの商品も、最新モデルはデュアルレンズの背面カメラと指紋センサーを搭載しる
 *顔認証でロック解除ができる
 ☆最終的には、熱狂的なファンの存在が成功の最大要因では?
見せびらかし消費
 ☆機能というよりはステータスを手に入れようとする消費行動
 *高級な車や時計、ファッション等で
 ☆『何を」見せびらかしているのか?
 *はっきりとした回答は案外浮かばない
 *富の多さ、社会的地位、生活の充実度など漠然としていてとりとめがない
 ☆SNSの普及した今「見せびらかし」が、更にアップデートされた
人々が見せびらかそうとしているも
 ☆富や地位よりも個人の資質や(環境への)適応度
 ☆例、クジャクのオスの立派な尾羽
 *こんなに獲得に無駄なコストがかかるものを身につけていても生き残れ
 *自分は優れた資質の持ち主だというシグナルを送っている
 ☆現代のヒトも同様に、こうした無駄に立派な見せびらかし消費を行っている
 *無駄なコストをかける余裕があるとアピールする
 *環境の中で生き残る見込みが高いというシグナルが伝わる
見せびらかし消費理解の為の「中核六項目」
 ☆一般知性(IQのこと)
 ☆開放性(好奇心、アイデアや美への関心、心の広さなど)
 ☆堅実性(自己管理、意思力、信頼性、一貫性など)
 ☆同調性(やさしさ、共感、感情移入、従順、慎みなど)
 ☆安定性(状況への適応、ストレス耐性、楽観性など)
 ☆外向性(人懐っこさ、話しやすさ、対人的な自身など)
 ☆一般知性を除く5つの項目は「特性5因子」と呼ばれる
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『WIRED』『消費資本主義』「見せびらかし」の心理をひも解く






新型iPhoneも「超高額」だが誰もが購入する(『WIRED』他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本国歌「君が代」

2018年09月24日 | 歴史
「君が代」明治維新後に曲がつけられ国歌として扱われる

 ☆国歌作成の目的は、皇統の永続性を願って作られた
 *歌詞は『古今和歌集』に収録されている短歌の一つを採用
 *宮内省伶人長の林広守が作曲
 ☆祝日大祭日唱歌として公布され、事実上の国歌となった
 ☆平成11年施行の「国旗国歌法」で法制化された

「君が代」には曲調が異なる「初代君が代」が存在する
 ☆初代作曲者はイギリスの軍楽隊長ジョン・ウィリアム・フェントンにより作曲された
 ☆軍楽隊長は、イギリスより横浜に赴任しイギリス大使館護衛部隊となった
 ☆軍楽隊長は、薩摩藩士に軍楽の指導を行ないう
 ☆軍楽隊長は、「日本の軍楽隊の父」又は「日本の吹奏楽の父」と呼ばれる
フェントン軍楽隊長『君が代』作曲の経緯
 ☆ヴィクトリア女王の次男エディンバラ公アルフレッドの来日が決定した
 ☆軍楽隊長は、儀礼式典での国歌吹奏を説明したが、日本に国歌の概念がなかった
 ☆薩摩藩軍楽隊は、「列強各国に肩を並べるためには国歌が必要である」と訴えた
 *薩摩藩軍楽隊の教師は、イギリス軍楽隊隊長のジョン=ウィリアム・フェントン
 ☆フェントンは日本側から作曲の依頼をされたあ
 *『武士(もののふ)の歌』を参考に『君が代』を作曲した
言葉の壁のせいで歌詞とメロディーが合わず
 ☆フェントン作のメロディは日本語を知らずに作曲した
 ☆評判が悪くあらためて作曲したメロディが今の君が代
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『テレビ朝日じゅん散歩』『NAVERまとめBC,PIKOさん』











「君が代」明治維新後に曲がつけられ国歌として扱われる
(『テレビ朝日じゅん散歩』テレビ画面、ネットより画像引用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月24日練習

2018年09月24日 | 英語練習
今日の5セン テンス
基礎英語3、エンジョイシンプルイングリッシュ、ニュースで英語術


It's important for you to help each other.
Why don't we play cards.
Why don't I go and buy some milk?
I have learned about Indian culture for five years.
One of my favorite sport is home economics.

復習
I'll let everyone know.

5分間英語
英語ニュース(ホームセス募金の詐欺事件)
日本の小説(吾輩は猫である)


浄土宗(平成30年9月の言葉より引用)
『あの人の恩 ありし日を思う』
Thank your benefactors who have passed away for their kindnesses.

東京神社庁((平成30年9月の言葉より引用)
『いかにしてまことに道にかなひなむ千(ち)とせのうちの一日なりとも(良寛)』
(千年のうちでたとい一日でも誠の道に叶うような行いをしたいものだ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エピローグ(聖書)

2018年09月23日 | 宗教
人々は、なぜ聖書を信じるのか?

 ☆聖霊は、キリストを信じて洗礼を受けた人に宿る、神聖な魂
 ☆聖霊は、創造主である神の意志を示し、精神活動を起こさせるもの
 ☆聖霊は、三位の一つ

なぜ、イエスの教えは急速に広まつたのか
 ☆イエスは、十字架による救いの知らせを「全世界の人々に伝えよ」と言った
 ☆ひとりでも多くの人を、火の池に行かないように「救え」と弟子に宣教命令している
 ☆福音の教えは実に体系立った見事な論理を持っている
 ☆この教えを聞いただけで人々がすぐに受け入れたとは筆者には思えない
 *霊がどうこうというのは、しよせんは見えない世界の話だ
 *そのことを伝えただけでは、普通は誰も信じない
 ☆聖書という本はそれに対する対策をも提示している
 ☆ここが、ほかの宗教教典との決定的な違いのひとつ
「聖霊」を送って信仰者の内に入れる
 ☆聖書には「人の意識の本体は、その人の内にある”霊”である」との基本思想がある
 *聖霊の意識波動が、人間の霊に影響を与える
 ☆聖書には、聖霊を送って信仰者の内に入るようにするとの約束も記されている
 *イエスは刑死を前にしてそういう約束もしていった
 *聖書には、約束どおりのことが起きたと書いてある
果たされた約束
 ☆聖霊が入ると、その人の口から「異言」が出る
 *異言とは、われわれが通常語るのと異なった言葉の意味
 ☆聖霊が入ったことを耳や目で知ることができる
 *霊は見えないものだが、聖霊は五感で確かめられる
奇跡と聖霊の存在
☆聖霊のバプテスマ(洗礼)で、弟子たちのイエスの教えに対する確信は深化する
 ☆聖霊によって、イエスの教えの確信が不動のものになった
 ☆弟子がイエスを語るとき奇跡がともなうようにもなる
 *代表が『病』のいやし
 ☆伝道がめざましい成果を上げていった
 ☆各地に速やかに教会ができあがつていつたのはその果実です
外の聖霊、内の聖霊
 ☆聖霊が外から確信をつくるような意識波動を及ぼすという道もある
 ☆突然真理に思えるときが個人にくるかもしれない
 *「聖霊が外から働いた」ということに聖書ではなる
 ☆霊は「風のようにやって来て、去っていく」というのも聖書の論理だ
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『聖書が面白いほどわかる本』




人々は、なぜ聖書を信じるのか?(ネットより画像引用)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK「受信料」強引徴収に批判噴出す

2018年09月23日 | メディアへの疑問
最高裁「合憲」判断で未払い世帯が減ったが見たい番組にだけ料金払う制度急げ

 ☆NHKの受信料は払って当たり前と考える人が多いが、そんなことはない
 ☆見たければベイ・パー・ビュー(1番組ごとの課金)にせよとの運動を起こすべきだ

最高裁判決振りかざす集金人
 ☆最高裁がNHK受信料の契約義務規定を「合憲」と判断した
 ☆NHKの”暴走”ぶりが目に余る
 ☆メディアのもたれ合い体質のためか、批判の声が表に出てこない
 ☆受信料徴収にあたる集金人による強引な取り立てが目立っている
 ☆17年度末で支払率は約80%となり、その後も契約率上昇している
 ☆NHKの年間7千億円にも上る受信料収入はますます潤沢になる
 ☆Aさん、地上波だけでBSデジタル放送は契約していない
 *マンションにはBSアンテナが備わっている
 *実際に視てないBS料金も追加徴収しようと集金人強引に訪問する
 ☆強引な徴収の実態は全国に広がっているという
PCやスマホ視聴にも課金
 ☆NHKはテレビ番組がパソコンやスマホで見られるようになる「同時配信」
 ☆NHKは、それを機に、さらなる受信料徴収を狙っている
 ☆総務省の検討委員会が条件付きでゴーを出したので、この流れは急速に早まる
 ☆今回、政府の方針では見送られた「放送法4条」撤廃問題、NHKにも関係がある
 *放送において政治的に公平、事実を曲げないなどを定めたもの
 *「ネット同時配信」を進めれば、この問題にぶつかることは避けられない
公共放送でも”自虐史観”番組
 ☆NHKには相変わらず偏向番組やお粗末番組が多い
 ☆公平。公正な報道を逸脱しているとしか思えない番組がはびこっている
 ☆終戦記念日前後もNHKの”自虐史観”番組は多かった
 *昨年放送した旧日本軍「731部隊」も一方的に日本軍を悪者にした
 *『祖父が見た戦場~ルソン島の戦い20万人の最期~』
 *アナウンサーの取材で「日本兵による性暴力」を現地の女性のいい分で伝えた
 ☆フジテレビのバラエティを手掛けたスタッフによる作成『チコちゃんに叱られる!』
 *まるで民放のバラエティ
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS9月号』


最高裁「合憲」判断で未払い世帯が減ったが見たい番組にだけ料金払う制度急げ
(『THEMIS9月号』記事より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党総裁選「どこが善戦なんだ」

2018年09月23日 | メディアへの疑問
麻生太郎副総理コメント

 ☆総裁選で安倍首相に敗れた石破元幹事長「どこが善戦なんだ」
 ☆善戦と報じたメディアにぜひ聞かせてもらいたい
 ☆石破氏「善戦」と報じたメディア
 (選挙を知らない人、わからない人が書いている)
 ☆朝日新聞朝刊
 *1面で『圧勝』できず政権運営に影
 *2面で、首相 崩れた『圧勝』と見出し
 ☆総裁選安倍首相は全体で7割弱の票を確保した
 ☆読売のように圧勝だと認める方が素直な見方なのでは

安倍首相が勝利した自民党総裁選
 ☆553票対254票で票差約300票
 ☆マスコミ報道では「善戦」という表現が強調されている
 ☆善戦の言葉の定義
 *実力を出し尽くしてよく戦うこと
 *多く敗者の戦いぶりにいう
 ☆毎日新聞朝刊
 *国会議員票、党員票とも善戦とまで書く?
 *国会議員票の8割強が安倍首相、善戦の言葉無理があろう
 ☆読売新聞
 *「安倍首相の圧勝で終わった」と記す
 *石破氏に関しては「健闘」の表記で統一していた
 ☆健闘の言葉の定義
 *よくがんばってたたかうこと
 *屈せずに努力すること
前回の総裁選と比較し、党員票を大きく伸ばしたのは安倍首相
 ☆石破氏は、獲得率を減らしたというのが客観的な数字
 ☆永田町界隈の事前予想を上回ったら善戦だというのか?
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『産経新聞』『産経抄』


麻生太郎副総理コメント(『産経新聞』より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖書の壮大な歴史絵巻を読みとく(5)

2018年09月22日 | 宗教
「最後の審判」はいつ、どのようになされるのか

最後の審判(死んだ人間もよみがえり、裁きの場へ)
 ☆宇宙消滅のとき、地上に生活していた人間は、肉体が焼かれて霊だけになる
 ☆それ以前にすでに死んだ人々も、霊だけになっている
 ☆全員が”復活の身体”を着てよみがえり、裁きの場に出るとされている
 ☆イエスの空中再臨のときに復活した人は、すでに復活の身体を着ている
 ☆最後の審判の状況を想像して絵にしたのが、「ミケランジェロの審判」
裁きを免除さねる者たち
 ☆第一は、イエス再臨のときにすでに復活していた人たち
 ☆第二は、悪魔は宇宙が消滅したら、すぐに火の池に投げ込まれている
 ☆第三は、獣とにせ預言者、千年王国が始まる前に、火の池に投げ込まれている
 ☆第四は、イエスの教えを真理と認めた人たち
 ☆第五は、イエスに直接伝道されながら、教えを受け入れなかった人たちだ(全員火の池に直行)
裁きの場に出される人々
 ☆それ以外の人間は、みな裁きの場に出される
 ☆聖書に「”いのちの書”に名の記されていない者は、火の池行きになる」と書いてある
 *名前を記されるためには「どうでなければならないのか」は書かれていない
 *書物により裁かれるというが、書物が「どんなものなのか」も示されていない
 ☆「行いに応じて」裁かれると記載されている
 *「どんな行いをしたら、どんな裁きを受けるか」の中身については書かれていない
「最後の審判」のあとの世界
 ☆イエスは「使命を終えて、天国を父なる創主に返す」という
 ☆「無限者たる父のふところに帰る」ということ
 ☆創主の主宰する壮大なドラマは終わる
聖書文化圏の人々の歴史観
 ☆聖書をフレームの基盤として、世界に起きる出来事を理解し対処策する
 ☆生きる人々の精神に「自由の度合いが大きいか小さいか」を大変重視する
 ☆創主に認めてもらえる”福音の受容”
 *自由な立場で受け入れられたものだけという基本理念が聖書にある
 *「自由」というのは、「福音が正しく受け入れられるための絶対条件」
 ☆聖書文化圏の人々は、その様な歴史観で繰り返し日本に社会構造の改革を迫ってくる
 *根本にそういう根強い理念があるからだ
 ☆聖書を知らずに人生のかじ取りなど、今の国際化社会にあつてできるわけがない
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『聖書が面白いほどわかる本』






「最後の審判」はいつ、どのようになされるのか
(『聖書が面白いほどわかる本』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする