シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

野菜&花の成長

2014-02-23 | 家庭菜園

野菜と花(チューリップ)が大きくなりだしたので、写真におさめました今日は、液体肥料を与えました 昨日から日差しが出てきたので、成長も速まってきているのかと思います

1_5

2_4

3_6

チューリップですが、まだ球根から芽が出ていないのもありますが、芽が出ているのは確実に大きくなってきています

5_5

ニンニクも大きくなってきています

6_4

7_2

かつお菜も結構食べているのですが、成長が早くなってきました
トウが立つ前に収穫しないといけないので3月中旬ごろまででしょうか

8

9

10

芽キャベツですが、まだまだかと思うのですが、しっかりと小さな実をつけてきています

11

12

ほうれん草も11月に種から植えたのですが、ようやくこの時期で少しほうれん草らしくなってきました ほうれん草はエビに与えるために植えました(無農薬でないとエビ死んでしまうから)

13

14

春菊ももう少しで食べれそうです

15

16

水菜は群生しています 間引きを行っていないのが原因なのですが問題ないようです。サラダに重宝しています

17

グリンピースも大きくなってきました

18

スナックエンドウはこの1本しか残っていないのですが、何か元気がなさそうです 日差しを一杯浴びて元気取り戻してほしいです

19

パセリはあまり食べないのですが、凄い群生になっていますしばらくは、葉物は食べられそうですが、トウが立つ春先までが限界でしょうか 頑張って自家製野菜食べないと行けないです

では、次回更新まで


豆苗(とうみょう)

2014-02-23 | 食材

先週、豆苗(グリンピース豆)をサラダにしたのですが、一回切り取った豆苗を水で浸して再度、発芽させることを他のブログで知ったので、同じことを実行してみました 当然、室内での栽培で水は欠かせません

P2160162

切り取った豆苗になります

P2230217

1週間で、ここまで成長しました 不思議ですが、光の射し込みが左側なので、左側に伸びていってます 風のせいではありません来週当たりは食べごろになるかと思います

では、次回更新まで


ソフトボール練習

2014-02-23 | 野球&ソフト

3月末の開幕まで、ソフトボールの練習が毎日曜日にあっていますただ、自由参加のために参加者が少ないために練習は出来るのですが、練習試合は出来ません  残念ですただ、毎月の自主トレ(健康も兼ねてですが・・)のランニングは、毎月の目標100km以上を継続中です 今月も80kmを超えてきたので目標に後少しとなりました また明日より対馬市での仕事のために対馬市でも少しはランニング行っているのですが(まだ2回ですが・)起伏が激しいのでシンドイです ただ、自分のためなので、嫌にならない程度に頑張ろうかと思います

P2230166

P2230167

P2230168

場所的に、朝はレフト・センター方面が非常にまぶしいです守りたくないポジションなのですが・・・前のチームではレフトを守る機会が多かったのですが、今度のチームは何処を守るのでしょうか 与えられたポジション・・頑張りますねそう、今回の練習は8名でした。町内には7チームあるのですが少ないですね もう少し暖かくなったら来てくれるのでしょうか

では、次回更新まで


手作りニンニク卵黄

2014-02-23 | 

半年前に実家から頂いた手作りのニンニク卵黄になります御近所の方が作られているとのことで、我が家の分も頼んで頂いたものになります

P1250001

P1250002

P1250003

毎日は食べていないのですが、週1、2回を3粒づつ食べるようにしています 今年は、実家にも大量のニンニクを植えているので多分、手作りニンニク卵黄に挑戦するのではと思います 非常に楽しみです

では、次回更新まで


水イカ

2014-02-23 | お土産

今回の対馬のお土産は、何にしようか迷ったのですが、水イカの生冷凍にしました 解凍すれば刺身でも食べられます 我が家では、半分刺身・残り半分はイカ焼きにします 両方とも美味しいですよ

1_4

2_3

3_5

2匹の水イカを買ったのですが、相場は1kg:2000円(100g:200円)です。今回1.3kgの水イカだったのですが、1.2kgにまけて頂きました ありがとうございました 即、我が家の冷凍庫で冷やしています

4_3

5_4

サービスでアワビも頂きました 小さいですが、焼いて食べようかと思います(今冷凍中です)  こちらもありがとうございました

では、次回更新まで


もみじ街道

2014-02-23 | 観光

これまた、上対馬での記事になります 現場へ向かっている途中にもみじ街道と呼ばれる対馬の観光地にもなっている舟志川(しゅうしがわ)渓谷にもみじを沢山植えている所になります

1_3

3_3

4_4

5_3

6_3

7

秋(10月)は紅葉が綺麗だと思います 今の時期の写真では、綺麗さに欠けますね 申し訳ありません

では、次回更新まで


ランチ(会館食堂)

2014-02-23 | ランチ

以前は比田勝での現場の時は、よく利用していた食堂になりますここ最近は、厳原町での仕事が多かったので、約5年ぶりになるかと思います一言でいえば、ボリューム満点の食堂になります 以前は、チャンポンはバケツ位の大きさの器で出てきた思い出があります今は、観光客(韓国)の方も利用されるようで、チャンポン(大)は、数人の人がその1杯をみんなで食べるので・・非常に儲からないので、今は止めているとのことです

1_2

2_2

3_2

4_2

5_2

どのメニューも普通サイズでボリューム満点の大盛りになります

6_2

私が注文した皿うどん(チャンポン麺)になります。皿にてんこ盛り状態です 何とか食べきりましたが・・・お腹パンパンでしたでも、美味しかったですよ 御馳走さまでした

では、次回更新まで


比田勝港

2014-02-23 | 風景

仕事の小休憩時間に、比田勝港の風景を写真におさめたので記事としてUPします天気も久しぶりに晴れて春を思わせる気候でした

1

韓国船が毎日のように行き来するのと、以前は北九州からのフェリーも行き来していた港なので意外と大きな港だと思います

2

漁船が待機しています イカ釣り漁船が多いのだと思います

3

4

地元の漁師さん達が、底引き網の修理を行っていました

5

6

ウミネコでしょうか カモメでしょうか天気も良かったので、日向ぼっこでもしていたのでしょうか

では、次回更新まで