シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

ランチ(会館食堂)

2014-02-23 | ランチ

以前は比田勝での現場の時は、よく利用していた食堂になりますここ最近は、厳原町での仕事が多かったので、約5年ぶりになるかと思います一言でいえば、ボリューム満点の食堂になります 以前は、チャンポンはバケツ位の大きさの器で出てきた思い出があります今は、観光客(韓国)の方も利用されるようで、チャンポン(大)は、数人の人がその1杯をみんなで食べるので・・非常に儲からないので、今は止めているとのことです

1_2

2_2

3_2

4_2

5_2

どのメニューも普通サイズでボリューム満点の大盛りになります

6_2

私が注文した皿うどん(チャンポン麺)になります。皿にてんこ盛り状態です 何とか食べきりましたが・・・お腹パンパンでしたでも、美味しかったですよ 御馳走さまでした

では、次回更新まで


比田勝港

2014-02-23 | 風景

仕事の小休憩時間に、比田勝港の風景を写真におさめたので記事としてUPします天気も久しぶりに晴れて春を思わせる気候でした

1

韓国船が毎日のように行き来するのと、以前は北九州からのフェリーも行き来していた港なので意外と大きな港だと思います

2

漁船が待機しています イカ釣り漁船が多いのだと思います

3

4

地元の漁師さん達が、底引き網の修理を行っていました

5

6

ウミネコでしょうか カモメでしょうか天気も良かったので、日向ぼっこでもしていたのでしょうか

では、次回更新まで


韓国船

2014-02-22 | 風景

先日、日本で一番、韓国に近い(上対馬)で、韓国人の観光客を沢山見かけたのですが その乗ってきた船の記事になります

P2200188

P2200190

P2200192

2隻あったので、写真におさめたのですが、もう1隻奥に待機していたようですが、船の数でも分るかと思いますが、凄い数の観光客が毎週訪れていますここ上対馬(比田勝港)もですが、厳原港にも来られるので・・凄いですね

では、次回更新まで


飛行機

2014-02-22 | 風景

昨日の対馬からの帰りの飛行機写真になります会社に用事があったので、早めの飛行機に乗りました風も微風で・・久しぶりに穏やかなフライトでした

P2210218

P2210221

P2210222

P2210223

P2210265

P2210266

P2210267

P2210285

P2210310

P2210317

P2210335

P2210336

天候はよかったのですが、雲ばかりでした ただ色んな景色の雲が撮れたので・・満足です神秘的な光景です

では、次回更新まで


琴の大いちょう

2014-02-22 | 

対馬市の上対馬町琴(きん)に有名な『イチョウ』の木があります
写真におさめたので記事とします

1_2

2_2

3_2

4_2

5_2

6

日本で2番目に大きな雄株のいちょうの木になります
樹齢は1200年~1500年位で・・想像できない高齢です
幹の中は、腐って空洞になっていますが、回りを鉄棒で囲って補強されています
春先には新芽の葉が綺麗でしょうが、やはり秋の紅葉したイチョウも綺麗ですね

対馬市は冬場の風が非常に強いです 何時までも風に負けずに頑張ってほしいですね

では、次回更新まで


さがの鯛焼き

2014-02-22 | お土産

先日、対馬市で現場のパトロールに出かけた時に、対馬名物の『さがの鯛焼き』屋の前を通ったので、差し入れで買った記事となります 以前も良く、現場事務所のお土産、泊っている旅館のお土産等で買った思い出があります

1

2

場所は、対馬市の真ん中付近に位置する、峰町佐賀にあります上対馬(比田勝)に向かう時は、国道ルートと東海岸ルートの2つがあるのですが、東海岸ルートが信号機等も少ないのか、時間短縮で到着します

3

私の分も1個追加で買って行きました 美味しく頂くことが出来ました たまには違った差し入れも良いかもですね

では、次回更新まで


バレンタイン3

2014-02-22 | プレゼント

昨日、久しぶりに会社に出向いたのですが、同僚の方から、遅ればせながらバレンタインの義理チョコ頂きました

P2210338

P2210348

お返しは、同僚と一緒に何か考えて返そうかと思いますありがとうございました

では、次回更新まで


飛行機

2014-02-21 | 風景

先週末から今週にかけて、日本各地で寒波凄かったですね関東地方は記録的な積雪 で大変になっていました九州も寒かったかと思いますが、対馬市も半端ない北風・・・で寒さ通り越していました 海も波浪警報の毎日で、漁がメインの島で漁が出来ない日が続いていたのですが、昨日からようやく漁も出来たようで・・仕事の帰りに漁火を見ました

毎回の飛行機の記事になるのですが、今週の月曜日は、天気も非常に悪くあまりよい写真撮れませんでした

P2170142

皆さんが乗り組む前に少し時間があったので、飛行機付近の風景をおさめました

P2170143_2

今は、対馬の便はジェット機ですが、昔はプロペラ機と半々での運航でした プロペラ機の時は、車体が低いので離れた場所に待機していたので、バスでの移動もありました 空港内でバス見ると・・懐かしさがわいてきます

P2170145

奥に見えるのが着陸してきたジェット機になります

P2170148

写真撮れる時間になったのですが、御覧の景色のみ・・・・残念です 帰りの景色に期待ですね

では、次回更新まで


家庭菜園

2014-02-17 | 

少しづつ、春が近づいているのでしょうか アネモネの蕾が2個もありました チューリップも少しづつ葉が大きくなってきています

P2160142

息子の嫁ちゃんから頂いたパンジーになります

P2160143

我が家で種から育てたパンジーになります ここまでなるのに何カ月かかったことでしょう

P2160144

P2160145

こちらも、種からのパンジーになります

P2160146

P2160148

P2160149

アネモネは2種類の蕾が出来ています

P2160151 

パンジーも植え込み終わりました 早く花咲いてくれると良いのですが・・

では、次回更新まで


晩御飯(粕汁)

2014-02-17 | 晩御飯当番

久しぶりに晩御飯の当番でした 佐藤酒店から頂いた酒粕があったので1品は粕汁で決まり 他は、アコヤ貝貝柱のかき揚げ、チキン照り焼きを献立としました

1

包丁を適当にさしていきます 味のしみ込みをよくするためです

2

適当に浸けこんで冷蔵庫で寝かせます

3

4

オーブンで焼き上がりました 皮に焦げ目がはいると出来上がりです

5_2

焦げた皮の部分は切れにくいですね

6

粕汁になります 先ずは、皮なしのサーモンを使います

7

適当に材料を切っておきます このほかに、大根を追加具材としています

8

サーモンは軽くボイルしておきます

9

酒粕を味噌漕ぎでといて、少し味噌を加えたら出来上がりです

10

粕汁は寒い冬には、持って来いです 温まりますよ

11

アコヤ貝貝柱とイカゲソになります

12

人参と玉ねぎを加えて、かき揚げを作りました

13

色ものとして、ピーマンとインゲンも天ぷらにしました

14

美味しく出来ました

15

野菜は我が家のですが、豆(大豆?)若葉も追加しています

16

17

頂いた日本酒で頂きました 美味しかったですよ今日も御馳走さまでした

では、次回更新まで