Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

和歌山ラーメン

2016年05月05日 | 日記
和歌山の旅、最後の目的地は、ラーメン屋さん。
和歌山ラーメンを食べることも楽しみにしていました。

和歌山のラーメン屋さんって、なぜかラーメンができあがるまで、鯖寿司を食べながら待つ習慣があるみたいです。
なので、「ほとんどの人が鯖寿司を食べる」前提なので、ラーメンは基本的に小盛りなのが普通らしいです。

このお店は、押し寿司ではなく握りスタイルの鯖寿司でした。

ちなみにラーメンとは言わず、和歌山では「中華そば」と表現するそうです。

丼も小さいサイズ。
となりの席のお兄さんは「大盛り」でオーダーしていました。
大盛りが、よく見る普通サイズの丼でした。

美味しかった!
だーりん曰く、ラーメンよりも鯖寿司のほうがおいしくて感動した、とのことでした。

私は、どちらも美味しかったな。


5月5日は端午の節句。
うちの息子はもう成人してしまって、こどもの日という年齢ではないけれど、
気分だけでも♪

帰り道に通った和歌山の和菓子屋さんで、柏餅を買って、
おやつにいただきました。

こういう食べ歩きも楽しいわ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山城~紀州東照宮~紀三井寺

2016年05月05日 | 日記
旅行2日目。

早朝にホテルを出て、まず和歌山城へ。
すばらしい青空です。

天守閣から見える和歌山市内。

鯉のぼりが風にはためいていて、実に5月の空らしい♪

続いて、紀州東照宮へ。

鳥居を抜けて歩いていくと…
おおお、もしかして、もしかして、またもや…
階段だよ(泣)
かなり急な階段だけど、段数は昨日より少なく、
108段!

でも、せっかくここまで来たのだから、

がんばりましたよ。

無時、登頂。

ふりかえると、海まで見渡せます。

そして、本日最後の訪問地。
紀三井寺へ。

ここもまた、まさかの階段。
段数なんと231段!!
まじかーーーーっ

もはや、上のほうは見えないしっ

これまでの階段を忘れてしまうくらいのラスボス的な段数でした。

ここまで、せっかく来たのだから…
がんばりました。

新仏殿の中の高さ11メートルの大千手十一面観音菩薩は、木造立像仏として日本最大の総漆金箔寄木立像なのだそうです。(フラッシュ以外なら写真撮影OKです)

大きくて、見ごたえがありました。

本堂も公開されていて、中でご本尊も拝見することができました。


きっと、明日、いや明後日、もしかしたら数日後かもしれないけれど、間違いなく筋肉痛だわぁ。
でも、たくさんがんばったぶん、そのかわりに、いいものをたくさん見ることができました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする