Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

松江の和菓子

2016年08月11日 | 料理
一泊目は島根県の松江。
朝早くに金沢を出発して、松江についたころはもう日暮れになっていました。

松江、宍道湖は一昨年も旅行に来た場所だったのだけれど、
その時は、湖と松江城でゆっくり時間をとりすぎて、行きそびれてしまった場所があったのが心残りで…
「心残りだったー」と何度も言っていたら、今回、ぜひとも行こうということで、一泊目は松江になったのでした。

行きたかった場所とは。。。
松江の和菓子屋さんでした。

日本の三大和菓子処は、京都、金沢、そして松江。
茶道文化が浸透していて、金沢によく似た町です。

その和菓子屋さんで、お抹茶を一服いただいてお菓子を食べたかった!!!

なんとかお店の営業時間中にすべりこみセーフ。
いただいてきました。

これは主菓子の「若草」。
和三盆の柔らかい甘さがふんわり。

松江を代表するお菓子の「山川」。

この山川もぜひともいただいてみたかった♪
金沢の長生殿とはまた違った食感。
とても上品なお干菓子でした。

念願叶って、ゆったりとお店の中でお茶とお菓子のひととき。
満足、満足。

*******************************

ホテルにチェックインした後は、居酒屋さんへ。

島根の名物「赤天」。
魚肉のすり身に赤唐辛子を練りこんで作った、さつま揚げみたいなもの。

チーズ&赤天。

宍道湖のしじみの酒蒸し。

居酒屋さんって、あれこれ食べたいものを選んで、気分に合わせてお酒やお料理が楽しめるのが楽しいわ。

地酒もいただきました。
島根の地酒「月山」の夏酒の「涼夏」。
すっきりと飲みやすいお酒でした。


明日は山口県へさらに足をのばします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山

2016年08月11日 | 旅行
今年の夏は、だーりんとふたりで3泊4日の旅。
今回は、中国地方への旅です。

大山。

蒜山高原のSA。

ここには日野にある「金持神社」(かもちじんじゃ)の分社があります。
実に縁起のいい名前の金持神社は、ジャンボ宝くじのシーズンなどは全国から参拝者が訪れるという、人気の金運にご利益のある神社とのこと。

その神社の分社、だそうです。
SAにあるというのは珍しい!

しっかりお願い(?)をしてきました。

で、蒜山といえば、これ!

シュークリームの大きいこと。。。。(@_@)

大山はとてもきれいな山でした。
今回は、ここは通っただけだけれど、またいつか、じっくりこの地を楽しみに訪れてみたいものです。
だーりんは、大山寺 園流院の天井絵を観に行きたかったらしいけれど、拝観にはもう時間が遅くてダメでした。
これは、また次の機会の楽しみにとっておきましょう。


先を急ぎまーす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする