Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

百万石踊り流し

2018年06月02日 | 日記
百万石行列の夜は、毎年、百万石踊り流しが開催されます。
金沢の街なかを1万人以上もの踊り手が、色とりどりの浴衣で踊り流す光景は、百万石行列に負けないほどの華やかさがあります。

この踊り流しの司会アナウンスの仕事をさせていただいて、今回で3回目。

踊り流しは、3年ごとに担当アナウンサーが交代になるので、私は今年が3年目で最後になります。

この日に備えて、浴衣と帯を新しくしました。
しじら織の浴衣と博多織の浴衣帯。
本物の博多帯を初めて買ったのですが、引っ張るたびに「きゅっ、きゅっ」ととてもいい音がします。
しかも一度重なると、ずれたり、ゆるんだりしないので、とても結びやすかったです。これが博多織なのね。
こんなに使いやすい帯なら、もっと早く買っておけばよかった。

髪をあげて、着付け完了。
浴衣、少し大きめを買ったので、ゆとりがありました。

もう少し太っても、大丈夫。……というわけでは決してありません(◎_◎;)


本部テントは四高記念公園のすぐ前になります。
このテントの前で、行列が通りすぎるのをひたすら待ちます。
珠姫お輿入れ行列。

何時間も手を振り続ける珠姫役の子は、えらいなぁ。。。

お松の方は、今年は女優の羽田美智子さんです。

上品~♡ 美人~♡

そして、利家公役は、「私のカツノリ!」と心の中で思いながら見ている女性も多かったことでしょう。

高橋克典さん。
かっこいいー

*********************************

行列が通りすぎたら、大急ぎで本部テントの用意!!!

まもなく百万石踊り流しがはじまります。

私の仕事のスタートです。

今年はなんと13000人もの参加があったそうです。
沿道の観客や、果てしなく軒を連ねる夜店など、もう人がいっぱいでうじゃうじゃで…
何が何だかわからないほどの人出でしたが、この賑わいが祭りらしくて、よいわ~


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百万石茶会

2018年06月02日 | 日記
毎年、百万石まつりの日には、市内のあちらこちらの茶室でお茶会が開かれます。
その百万石茶会にいつも参加をさせていただいています。

今年も、チケットをいただいたので、お友達を誘って行ってきました。

市内の7か所のお茶室の、どこでも利用できるお茶席券なので、毎年、どのお茶室に行こうか選ぶのも楽しいです。
こういう特別な時しか中に入れないお茶室もあったりするんですよ。

今回は、一緒に行った友達に選んでもらった2席に行ってきました。

まずは、旧園邸 松向庵。
ほどよく緊張感がある雰囲気の中での、席主のユーモアのあるお話は、場を和ませてくれます。
でも…1席目はお茶の名前もお菓子の名前も忘れてしまいました。
紫の衣のようなきれいな石川屋さんのお菓子でした。

そして、2か所目は、松涛庵。

こちらは立礼のお席です。

お菓子は、吉はしさんの「岩根つつじ」お茶は米沢茶店さんの「幸の白」

幸の白は、大好きなお茶です。
やっぱり、美味しい。

私は、夜はまた踊り流しの司会の仕事なので、お茶席が終わったら、着替えのためにすぐ帰宅。
帰り道に、友達と兼六園を通ってきました。

曲水のカキツバタ。
きれいでしたーー♡
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする