Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

夏踊り

2016年08月20日 | 日記
午後一番から隣の市で、明日の民謡舞台の前日リハーサルでした。

司会もいれてプログラム通りにリハをして…の予定だけれど、おしまいのほうだけ抜けさせていただいて、
猛ダッシュで移動~~~。

夕方から毎年恒例の百万石夏踊りの司会です。
会場に着くと、大きな櫓!

提灯も櫓も、これから暗くなっていくと、もっといい感じになっていくのですよ。

本番前に、ちょっとクールダウン。

セルフサービスでシロップかけ放題といわれたので、赤青2色にしてみました。
しかし…
涼しくなったけれど、舌が…2色混ざって紫色に!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
爬虫類みたいになってしまった。

夏踊り、スタート!
はじまったころは、まだあたりは明るいけれど

だんだん暗くなってくると、風情が増しますなー。

本部テントに市長さんも来てくださいました。
来年はぜひ、輪の中に入って一緒に踊ってくださいませ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉とゴーヤのごまあえ

2016年08月19日 | 料理
先日、岡山県のステーキ屋さんで、前菜にいただいたゴーヤのお料理があまりにも美味しかったので、
味を思い出しながら真似して作ってみました。

実は、ゴーヤはあまり我が家では食卓に上ることはないので、
レパートリーもあまりありませんでした。

でも!岡山のあの前菜は、ゴーヤの苦みも逆に美味しさのポイントになっていて、実にナイスな食べ方だったんです。
これはぜひとも、真似してみたいっ。
というわけで、
推理しながら、作ってみました。

うむ。お味は、かなり、近いかも!
おいしいーーー。
ただ…ゴーヤがちょいと厚すぎました。
お店では、向こう側が透けて見えるほど、ものすごーーーーく薄くスライスされていたのだけれど。
私のは1ミリ以上はあった。



次回はゴーヤをもっとうすーーーーくして作ってみよう。

*************************************

お友達のJさんが、手作りのお薬手帳カバーをプレゼントしてくださいました。

うれしい!!
かわいい~。

最近ブルーの色がマイブームになっていたのですが、まさにそのブルー。
うれしすぎるーー

Jさん、ありがとうございます。
大切に使います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカのマスタード炒め

2016年08月18日 | 料理
釣りの達人のH先生が、イカをいっぱい釣ってきて、おすそ分けしてくださいました。
わーい、わーいヾ(*´∀`*)ノ

モニタープレゼントに当たって、スパイスとマスタードをいただきました。


この粒マスタードをたっぷり使って、ピリッと辛いイカのマスタード炒め。



肉厚でやわらくて甘いイカに、マスタードの酸味がさわやかでよく合います。
ごはんもすすみそうだけれど…これはもう、ビールだな♪

材料(2人分)

グリーンアスパラ 3本
イカ 2杯

粒入りマスタード 大さじ2
みりん 小さじ1
しょうゆ 大さじ1
酒 大さじ1

バター適量


作り方

みりん、しょうゆ、酒とマスタードをあわせておく
アスパラは斜め切り
イカはワタをぬいて皮をむき輪切りにしておく
バターをフライパンに溶かし、イカとアスパラをいためる
火が通ったら、調味料をからめる


***************************

さわやか風味の料理レシピ<map name="r160801a"><area href="http://www.recipe-blog.jp/sp/mb/r160801a" target="_blank" shape="rect" coords="4,4,192,85"><area href="http://www.recipe-blog.jp/special/spiceblog/" target="_blank" shape="rect" coords="196,4,295,85"></map>
さわやか風味の料理レシピ  スパイスレシピ検索
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸ジャイアンツ

2016年08月17日 | 日記
岡山県で買ってきた「瀬戸ジャイアンツ」というぶどう。
金沢では見かけたことのない品種です。
直売所で見かけて、だーりんが選んだのですが、
とにかく粒が大きい!

私の親指の爪の倍以上あります

でも。
一番の特徴は、形。
全部、お尻みたいな形。

これって…
これって…
この方に似てるかも~


朝ごはんにいただきました。


皮が薄くて、パリッと皮ごと食べられる種類とのこと。
食べやすくて種がなくて、しかも大粒。
甘いし美味しいし。

ただ、形だけが…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴船さんに行ってきました

2016年08月16日 | 日記
我が家から徒歩数分のところにあるものの、なかなか機会がなくて、
以前から一度行ってみたいと思っていた主計町茶屋街の「貴船」さんに、念願叶ってようやく行くことができました。

貴船さんはミシュラン2つ星のお店で、金沢で今、一番予約がとりづらいお店とのことです。
今回は、なんと1年前から予約してあったランチ会。
感激~~~~。

お茶をいただきながら、わくわくしてお料理を待つ時間も、また楽しいものです。

最初に運ばれてきたのは鈴虫の虫かご???…と、思いきや、中からお料理が!

こういう「びっくり」もまた感動のひとつ。
お料理で心が動くって、なんて素敵なことなのでしょう。

蓮の葉の形の器の中には、鱧と生麩と、そして蓮の実。
どれもとびきり美味しく、しかも器も凝っていて、目でも楽しめるお料理ばかりでした。

鴨とトリュフ。
さりげなく洋のお料理も入っていて、うれしくなってきます。

前日までが夏のお料理で、この日からは秋のお料理になったばかりとのことです。
というわけで、はやくも登場。
松茸!

お代わりしてしまいました。

デザートまですべて完食!


また一生懸命、はりきって働こう。
そんな気持ちになれる、ひとときでした。

素敵な機会をくださった登志子さん、ありがとうございました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の両親と買い物へ

2016年08月15日 | 日記
お盆休みを終え、今日からだーりんはいつも通り仕事が始まります。

私は休み。

私の実家の父が「靴を買いたい」というので、一度行ってみたいという父のリクエストの三井アウトレットパークへ連れていってきました。
実家の両親、アウトレットデビューです。

雨が降っているのもあって、屋内型の小矢部アウトレットはものすごい人でした。
あまりの人の数に、両親ともに目を白黒させていました。
超混雑の店内をもみくちゃになりながら、なんとかお目当てのブランドショップへ行き着き、無事に、父、靴ゲット。
父はブランドなど全然気にしないタイプなので、モカシン靴の横に描かれているブランドロゴを指さして、お店のかたに「この英語の字が余計で要らん。この字が気に入らん。」と不満を言っておりました。

両親も疲れたと思うけれど、歩くのもマイペースだし、好きなところで座るし、ふりむいたらいないし、数メートル歩くごとにあちらこちらで行方不明になる高齢両親を引率する私も疲れた~~。
ここには書ききれないほど、実に珍道中でした。

**************************

夜は、仕事が終わっただーりんと一緒におでかけ。
私の実家の両親と、妹や妹の子たちと、みんなで焼肉屋さんに集合!

こういうふうに、みんなで集まれるというのもお盆の良さだわね。

いつもだーりんと一緒に焼肉に行くと、食べる分ずつ、少しずつ焼くのだけれど、
人数が多いと、一度にどさーーっと焼きます。

で、すぐに、なくなる!
もりもり食べて、楽しい夜でした。

お肉を焼く父の手↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のフィナーレ

2016年08月14日 | 料理
最終日は観光は午前中まで。
午後からは、帰路につきます。

お盆のUターンの渋滞も覚悟して、ゆったり、ゆっくり、安全運転で帰ります。

夕食もどこでとれるか、車が多くてSAにはいれるかどうかもわからないので、その前にしっかりランチでパワーチャージしておかなくちゃ。

車のインターナビで検索して、岡山市内のステーキ屋さんに行ってきました。
向かう途中に予約の電話をして5分後に到着という、ほぼ飛び込みに近い感じで伺ったお店だったのですが、
とても雰囲気のいい、おいしいお店でした。

ふたりともドライバーなので、ノンアルで、旅のフィナーレに乾杯。

前菜は、牛肉とゴーヤの和え物。

スープもサラダもデザートも、どれもとても美味しかったです。

お肉。

お肉のたれが「金沢のお醤油」と説明があり、びっくりしました。
なんと、ここのお店のシェフは金沢出身なんだそうです。

遠く離れたところで、同郷のシェフのお料理をいただけるなんて、なんという偶然!
シェフが、金沢ならここのステーキが美味しいですよ、と、おすすめのお店まで教えてくださいました。
ぜひ、今度行って来よう~。

旅の締めくくりのステキな出会いに、なんだかうれしくなってしまいました。

3泊4日の中国地方への旅。
いろんなとこへ行って、いろんなものを見て、いろんなものを食べて、
たくさんの思い出ができました。

これで、この秋も、いろいろいっぱい、がんばれそう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後楽園

2016年08月14日 | 旅行
旅行最終日の岡山の朝。

朝早くに出て、後楽園に行ってきました。


日本三名園。
去年は水戸の偕楽園に行ったので、これで三名園全部に行ったことになります。


しかし…

兼六園や偕楽園に比べると、見るとこがやや少ないような。。
だーりんはゴルフ場みたいだと言っていました。

そういえば、昔、会社員時代に入社試験の採点係をしていたのですが、一般常識問題で「日本三名園は?」という問題に、
「けんろくえん、かいらくえん、としまえん」って書いた学生さんがいたっけ。
何十年もたった今でもなぜか鮮明に覚えています( ´艸`)


蓮の池がありました。

大輪の蓮の花。

白い美しい花を見ると、白い花好きな登志子さんの顔がうかびます。
後楽園から、徒歩で隣接の岡山城へ。

岡山城は復元されたお城なので、鉄筋コンクリート建てです。

当時の礎石だけがすぐそばに残されていました。

別名、烏城。

中は冷房完備、エレベーターつき。
居心地はいいのだけれど、
わたしはやっぱり、居心地が悪くても、階段が上りにくくても、
古いままのお城のほうが好きかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦帯橋、渡りました

2016年08月13日 | 旅行
旅行三日目の最後に訪れたのは、岩国。
岩国と言えば、錦帯橋。

だーりんは学生時代に来たことがあるそうだけど、私ははじめて。
「一度は錦帯橋を渡っておかなくてはね」と、だーりんが連れてきてくれました。

カーブになっている階段が…とても歩きにくい(;^_^A
なんどもこけそうになりながら、橋の上へ。

河原にも降りてみました。


夕暮れ時。


初めて見た錦帯橋は、とても美しい形の橋でした。


*****************************

最終日に帰る距離が少しでも少なくなるように、3日目の宿泊地は、岡山県まで戻ります。

大渋滞の山陽道。

あちこちで事故渋滞だらけ。

でも。
事故渋滞を起こしたほうの立場じゃなくて、はまっているほうの立場で良かった。
そう思えば、渋滞もつらくない。

レトロな遊び「しりとり」をしながらドライブも楽しい。

岡山づくり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角島大橋

2016年08月13日 | 旅行
今回の旅行で一番遠くに行ったのが角島大橋

もうあと少しで九州、という場所にあります。
角島にわたる橋から観る海の色は、もう言葉にできないほどの美しさ、という噂を聞いて、
ぜひともこの橋を渡ってみたいというだーりんのリクエストでした。

私が秋芳洞を楽しみにしていたように、だーりんはこの角島大橋を楽しみにしていました。

ということで、

渡ってきましたよーーーっ

日本海とは思えないようなエメラルドグリーンとコバルトブルーのグラデーション。

噂通りの美しさでした。

どうしても、どうしても、このきれいな色を写真に撮りたかったけれど…

橋の欄干がジャマ。。。

島の広場から橋を眺めてみました。

本土から観ると、海の色はエメラルド。
島から見るとブルーに見えます。
行きと帰り、この2色が溶け合っていく色の移り変わりを楽しめます。

本土側の高台からは、上から橋を観ることができるのだけれど、
そこに行く車の列が大渋滞(^^;
なので、高台にあがるのは、今回は断念。

高台からはこんなふうな景色。(これは画像をお借りしました)

うーむ。わたしも高台に上りたかったな。。。

だーりん、念願の角島大橋。

ここから見た海の色、この夏のいい思い出になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする