「古都逍遥 京都・奈良編」「花の詩」「日常のこと」や花や風景写真

 京都・奈良を中心に古刹・名刹や「花の詩」等の紹介。花や風景写真、オリジナルの詩、カラオケ歌唱など掲載しています。

20年前の今日 シンポジウム「命を守る」

2022年07月31日 22時52分30秒 | 日常のこと&写真

綴ることもないので、20年前の今日の日記を紐解た。
シンポジュームに取材だった。

『「命を守る」2002,8,31 
 今日は朝から暑い陽射しとなった。午前10から大阪「国際交流センター」において、日本生命財団主催の2002年ニッセイ財団シンポジウム「高齢化社会を共に生きる」ー介護保険と痴呆性高齢者ケアでまちづくりーをテーマに開かれる。朝食とり、マイクロテープレコーダーとカメラをカバンに押入れ、身支度を整えて駅へと急いだ。
9時2分発の淀屋橋行きの急行に乗れた。天満橋で降り、地下鉄・谷町線に乗り換え、谷町九丁目で下車し、千日前通りに出て、ひたすら歩いた。プレスの受付で名刺を渡し、最前列のプレス席に着くと司会者の開会の案内が流された。
 日本生命財団の小林幹次理事長の挨拶から始まったが、つい先ごろまで日本生命で重役の任にあった人だ。
 正午までの2時間は、二人の講師による講演が行われ、それぞれ持ち時間1時間となっている。
  最初に京都大学大学院教授・外山 義氏が「人生を最後まで耀かせるために」ースエーデンの高齢者居住福祉から何を学ぶかーについて話された。

 スウェーデンと日本人との気質は似ているところがあるという切り口から話が進んだ。似ているがしかし、日本人は問題が発生しても、「気をつけましょう」ということで、とりあえずその場を収めてしまうが、スウェーデンは、問題の本質を探り、原因を追求して、具体的にその原因となるものを取り除く。とうのだ。確かにわが国は、政治家にしても企業にしても、一般人の我々にても、後回し、先延ばしにしてしまうことが多多ある。このようなことから具体的な高齢者に対するケアのありか方、住居や介護病棟のあり方など等、縷々話が展開され、大いに参考になった。
  最後に介護する者のあり方について、「あなた方の親は、あなたが生まれてからというもの、お乳をあげ、オムツを取替え、這えば立て、立てば歩めの親心で、あなた方の命を育み守ってきてくれたはずである。今度は親が赤子同然となり、食事を与え、オムツを取り替えて上げなければならなくなったとき、あなたがしてもらった親の愛を思い出し、命を守って介護して欲しいのです」と締めくくられた。
 午後昼食を摂ってから、引続き講演と実践報告。最後にパネルディスカッションが行われ、閉会したのが4時30分。いささかくたびれた。
 
 今、わが家では、私の母と家内の母がそのような状態になってきている。親に受けた愛と同様な愛を親に返すときなのかも知れない。』



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日課となった妻へのマッサージ

2022年07月31日 11時48分40秒 | 日常のこと&写真

 連日の猛暑で閉じ籠りの日々。
そんな毎日が続くとちょっとその辺りを一回りしても足腰が辛いなることが。これは足腰の筋肉弱ってきたことが原因。
日々ストレッチはするものの、実際に運動をしなければストレッチだけでは筋肉、というより筋膜が硬くなり動きにくくなるのとあわせて足腰がピリピリ痛む。
筋膜が硬くなり足腰の神経を圧迫することが原因ともいえる。
 妻はこの症状に襲われており、風呂あがりにオムロンの低周波治療器を当て、足腰の筋膜を和らげるツボマッサージをして就寝させる。
マッサージは毎日のように父にしていたことから指圧の親指が90度に折れ曲がり、筋肉を押しても痛がらない。
 妻にしてもらうと指が折れ曲がらないので、爪を立ててしまい痛い。
「ホテル」という歌の歌詞に「あなたの肌に爪を立てたい」という色っぽいのがあるが、それではなくて痛くてマッサージにはならないからだ。

 妻へのマッサージはもう2年を過ぎようとしている。
始めたのは右足の踵の背の部分で、靴べらを差し込むところで骨があるが、その辺りに激痛が走りレントゲンをとってもらうと骨が突き出ているような感じだったという。痛み止めの薬を飲んでいたが肝臓に異変が起こり飲むのをやめた。そこで私の治療がはじまった。
 整骨院の先生と仲良くなっていた時代があり、好奇心の強い私はあれやこれやと質問し施術の指導もしてもらった。その経験がそこそこ役に立っている。
妻の踵の痛みは約1年の吾のマッサージと低周波で、今では全く痛みがないという。
 だけどその後、おしりから膝の裏側を通り踵のところまで痺れたような痛みが走ると言い出した。
 とっさに「梨状筋症候群」と思った。
 いわゆる「座骨神経痛」に分類される症状で、特に女性に多く発症する。
 女性の骨盤は男性より開き気味になることが多い。そのため歩行の姿勢が内股から外股歩きになることが多いようだ。お産の影響もあるようだ。
妻の歩き方を後ろから見ていると、右足が外向きに出てしまっている。左足はほぼ真っ直ぐなのに比べて。
 そこで妻には、ファッションモデル歩きをさせ、直線方向に足が出て行くように努めさせているが癖というものはなおらない。
 ストレッチをさせて臀部の筋肉、膝裏の筋肉、アキレス腱にある筋肉の筋膜が硬くなっているので、それを毎日ほぐして低周波をかけている。
治療すると和らぐのだが、次の日にまた痛むという繰り返しで1年も経った。
 とにかくじっとしていない妻で、買い物にもチョコチョコでかけ、ウォーキングと行ってその辺りを歩き、マンションの階段を数度上り下りするし、40年近く続けているストレッチも若い時と同じようにやっているので、「ちょっとやりすぎだよ。適度にしないと乳酸菌が溜まって逆効果だよ」と云っても、やめず続けている。
「毎日やることが大切なのよ」と頑固なもんだ。
 だから毎夜、われのマッサージ師の出番となる・・・。トホホ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする