SHOP歳時記

モノから始まる出会いを大切に・・・

やっぱり!

2012-06-30 18:09:27 | 日記
最高に気持ちのいいお天気で

やっぱり普段の行いがよかったのでしょうかね~^^



東京からいらしたお客様が

「東京は蒸し暑くてひどかったけで、こっちは最高のお天気でよかった。」

っておっしゃってました。



こんなときはつくづく北海道に住んでてよかったって思います。



今年の夏は涼しく過ごせるといいな。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備

2012-06-29 18:18:12 | 日記
今日も快晴。

明日は札幌出張になりそうなので準備しています。(店長が)

日帰りになるか、泊まりになるかまだ決まっていない。



お天気に恵まれるといいのだけど、普段の行いによるよな~。



忘れ物がないように最終チェックに入ります。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンテナンス

2012-06-28 16:44:21 | 日記
快晴が続いてます。やっと夏に突入という感じです。

麦茶がおいしい季節です。

今日はさっそくお出ししたら(特別冷たくしたのです)すごく冷たくておいしいと言って下さいました。

車に乗っていると暑いですからね。


こうやって日が燦々と差してくると家具の状態が心配になります。

無垢のものはオイルが乾いてくるのでメンテナンスをすると濡れ色になり

グッと表情も出てきます。


やはり乾燥してくると色が乾いた感じに見えてくるのです。

店内の家具も先日お手入れ終わり、見違えるほど木の表情が出てきましたよ。


そろそろお手入れ時かもしれません。

でも、塗りすぎには注意してくださいね。足りないかな~くらいが丁度よいのでね。




新しいソファーも決まり後は到着を待つばかりです。

楽しみが増えました^^



                   






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロッキング

2012-06-25 16:33:47 | 椅子
先日ちょっとだけ載せた椅子は、ロッキングチェアだったのです。




フレーム : ナラ材     張地ランクにより価格が変わります。




肘のせ部分のバンドで傾きが変えられ、その時々のシーンに合わせて使いやすいようにできるのがうれしい。

ヘッド部分は取り外し可能です。

冬でも夏でも気持ち良く過ごせそうですね。

陽だまりがとても似合うチェアですよ。






外は暖かなのですが、店の中でじっとしていると寒いのです。

動くと汗ばむくらいになるんだけど・・・・・


調べものもあるし、これから少し動いてみます。固まっていてもだめですよね^^





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日が勉強なのだ

2012-06-24 17:16:34 | 小物
本当に日々思うことですが、毎日が勉強です。

今朝こうした方がいいんだって思ったことが、夕方には変わっていたり。


気持ちがブレブレだといい考えも出てきません。


でもブレながらもちゃんと学習し成長しているのです。。。。。







                                           

写真をきれいに撮ろうと思ってがんばったのですが、頑張りすぎて端っこが切れてしまった。

まだまだだな。



2009年から書きはじめたブログ(5年くらいになったと思っていたのだけどまだまだだった(汗;)

ちょっと使いにくかったりこれを見るためにはどこを押すんだっけ・・なんてことも多々。

まだ使い慣れていないのです。

これを変えるにはこれを押すの?って押して消えてしまったり。





やっぱり日々勉強ですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川が続いてる。

2012-06-22 18:01:41 | 日記
店長が昨日旭川から帰ってきました。

本当はもう1日旭川の予定でしたが、いろいろあり繰り上げて帰ってきました。


旭川の家具展の手ごたえはどうだったのでしょう。

のちのち聞いていきたいと思っています。



今週は「平凡」では終わらなかった。

でも占いには平凡になりやすい週なのでならないように心掛けてってことだったので

結果オーライですね。



そして私は、母の家の庭木の整理をしに今週始めに行ってきたのですが庭木にすっかりやられました。

何か肌があわなかったのか腕や首がかぶれてしまった。

やっぱり何かする時はちゃんと準備をしなくては・・・

帽子をかぶるとか、肌がかくれる用にしてから作業しないとだめですよね。



でももうだいぶ良くなりました。



次回はちゃんと装備して(シャキーン)庭の手入れをすることにします。





そして今日は旭川からいらした方が立ち寄ってくれて、昨日店長が帰ってきたばかりなので

旭川づいてるな~って感じました。

とても楽しくお話が聞けてうれしかったです。




ではよい週末をお迎えください。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真の整理

2012-06-21 16:27:18 | 日記
今日も雨・・・寒し・・・。

静かな時間が流れているので、写真の整理をしていました。



昔のポジフィルム。   スライドで見ていたものです。 




昭和46年ごろの家の玄関から眺める海。

こんな玄関ですからとっても寒かったでしょうね。浜風がビュービュー通り抜けます。







こんな感じで箱に入っていて、次々スライドの映写機に入れていきます。





懐かしのサクラカラー。色が柔らかいので好きでした。

フジカラーは、もっと色がはっきりしていたように思います。



函館の古い町並みもあるのですが小さすぎてお見せできないのが残念です。




昭和の函館のインテリアはどんな感じだったのでしょうね。

部屋の壁もどんな感じだったのか忘れてしまったのです。


懐かしい思い出に部屋の中の写真も写しておくといいなって思いました。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くつろぎの椅子

2012-06-18 15:42:58 | 椅子
今週の私の占いは「平凡は1週間」だそうです。

一番いいな~と思いました。

しかし今週の予定は平凡ではないの。店長の出張が入るかもしれないし

何かと慌ただしい1週間の予定なのです。

でも台風が西日本から来ていますから予定が変わるのかもしれません。



なにはともあれ、平凡で楽しく過ごることを願いますよ、本当に、ね。






さて、今日はちょっと変わったくつろぎの椅子が入ってきました。



入ってきたばかりなので一部だけですが・・・





背面から  



遠くに細く見えるのが店長ですね。


ピントを合わせている間に遠くに行ってしまいました。




まだ脚の始末をしていないので、全体はまた後日お見せしますね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作り物

2012-06-17 15:29:25 | 料理
とってもいいお天気で、これがいつもの函館の気候です。

半袖でも歩けるし、薄い上着があれば安心。



気持ちのいい日はいろんなことをやりたくなってしまいます。



今夜は梅の仕込みをやろうと思って(半分だけ)水に漬けました。 




部屋中いい香りがしています。



そしてお菓子も作りました。今やっと焼き上がり一口大に切り分けました。






レース模様に焼きあがるのでかわいいです。



まだ時間はたっぷりあるので、店の中の掃除と窓を洗ったりできます。

きれいになると気持ちがいいですよね!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PORCELAIN

2012-06-16 11:19:15 | 照明
数年前から作っているお菓子テュイルダンテルというのがあるのだけど

最近また食べたくなって、今日は材料を調達してこようかなぁ~って思っています。

はちみつとラム酒で風味をつけています。

名前の割には作り方が簡単で、口どけがよいのです。


そんなことを考えていたらコーヒーが飲みたくなり、そしてまた良いカップがほしくなったり・・。

ちょうど手頃な大きさのカップがありPORCELAIN(磁器)だったので感じがいいなって思いました。


PORCELAINで出来たものは店にも飾っているこちらのライト。







きれいですよね。


磁器は石が細かく砕けて粘土質になった磁土を焼いたもので、硬くて薄いものが作れます。

地肌が白くて滑らかで高温で焼き上げ、光をやわらかく通すのが特徴です。

吸水率が0%なので扱いやすいです。


白さが落ちたものはストーンの分類になるそうです。


一般的には瀬戸物ですが、

美濃焼や伊万里・マイセンあたりが代表的だと思います。




粘りのある土で焼いたものと石が砕けて粘土質になったものでは、同じ粘土でも

焼き上がりが全然ちがう物が出来上がるのですね。




ポルセライトが灯りをつけるとオレンジ色に変わるのも磁器は光を柔らかく通すからなのです。






/font>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする