古稀を過ぎた主夫の独り言日記

主夫の独り言
やれるまでは小学生とサッカー
合唱は再開しました
アフリカの想い出

ふじさん

2021-01-05 23:57:41 | 主夫のつぶやき
黒富士だった山頂に、年末少し雪が積もった。
元旦は冠雪が見られた。
ところが三日目には再び黒富士になった。
今日はどんよりと曇り空。
雪雲のような空だった。
富士山に雪が積もったかな。
週末はぐんと冷えるようだが風は強そうだ。
南岸低気圧が来ないと、富士の冠雪は見られないのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いぼ

2021-01-05 23:32:52 | 主夫のつぶやき
歳をとると出てくるもの。
シミにイボ。
どちらも私の体の腐った部分が浮き出てくるもの。
溜まった毒素をはき出そうとして出てくるもの。
特にイボは首回りに出現する。
そのイボを我が身体から引き離そうと引き剥がした。
血が吹き出した。
『積年の悪事がそんなに簡単に剥がせると思うな』
『悪事を凌駕する善行をせよ』
『痛みを持ってしても償えないものがある』
『逃げるな、立ち向かえ』
そんな声が、聞こえた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたたかしずおか

2021-01-05 21:08:39 | 主夫のつぶやき
冬の静岡はありがたい。
とにかく暖かい。
小寒を迎える頃から大寒過ぎまで、那覇に続いて暖かい。
大学生の時、真冬でも日だまりでは20度と言ったら嘘だと言われた。
でも、本当なんだよね。
しかも、夏は涼しい。
物価は少しばかり高いけれど、住み良い所です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かいご

2021-01-05 18:55:14 | 主夫のつぶやき
福井県で起きた事件。
72歳の女性が義理の両親と夫を殺害した。
三人を一人で介護していたと言う。
介護疲れで、確信犯ではあろう。
しかし、三人の介護は生半可な労働ではない。
18年の禁固刑となったのは仕方ないが、残念だ。
地域社会で助け合うべき状況を何故見逃したのか。
介護をした人でないと本当の辛さは判らない。
政治や行政は言うだろう。
サポートする政策を使って貰えば助けられた。
しかし、臨戦態勢になればそれどころではないことを私は知っている。
私の友人は、介護する母を殺して自殺した。
その時は何てことを、と思った。
しかし、自分がその立場になると周りは見えない。
行政は言うだろう、民生委員が視ていると。
とんでもない、民生委員自身が患っていることを知って欲しい。
とは言いながら、これが社会というものだ。
自己責任。
世間は冷たい。
向こう三軒両隣、親戚以上に付き合い不幸を無くしたい。
しかし、人それぞれ。
現実を変えることは出来ないのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のみおわり

2021-01-05 18:32:53 | 主夫のつぶやき
女泣かせ720mlの生酒。
ちびちび呑んでいましたが、無くなるのですね。
明日からは何を呑もう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えんどうやすひと

2021-01-05 18:28:34 | 主夫のつぶやき
ガンバ大阪の遠藤がジュビロ磐田で来年もプレーする。
来年こそJ1に返り咲くのに強力な助っ人だ。
ジュビロがJ2でプレーするのは似合わない。
頑張れ遠藤、頑張れジュビロ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷらいおりてぃー

2021-01-05 17:01:12 | 主夫のつぶやき
政府は明後日から緊急事態宣言を一都三県に出すと言う。
今日の感染者は二度目の千人超え。
多分、明日も明後日も千人を超すだろう。
今一番大切なこと、それは首都圏のコロナ感染を防ぐこと。
医師会長も今はコロナを押さえることが経済を支えることと言っている。
このまま感染拡大が止まらなければ医療崩壊だ。
1日でも早い決断が必要なのに、政府の脚はなんと遅いことか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きになる

2021-01-05 01:07:25 | 主夫のつぶやき
新型コロナの感染は欧米で酷いことになっている。
特に英国では一日に5万人以上の感染が二日連続であった。
それに比べれば日本は多くても5千人台。
東アジアや東南アジアの感染率は低い。
一時韓国は対応が一番うまくいった国として賞賛されていた。
しかし、現在は第3波で大変なようだ。
ところが、驚くべきは中国だ。
武漢がパンデミックの発端だったはずだ。
1億人の人口を抱える武漢はロックダウンされた。
その全員にPCR検査がなされたとも報道された。
政府主導で外出が禁止された。
しかし、ライフラインは政府の活動で途切れることはなかった。
その結果、9万人の感染で収まり、その後はほとんど増加がない。
北京で発生したときも初動対策でPCR検査が徹底された。
共産主義の国だからこそ出来る対策ではあるが、凄い。
この報道は嘘だという報道もあるが、少なくともパニックは無さそうだ。
PCR検査をしたからと言って感染が収まるわけではない。
日本の感染者は順調に伸び、既に25万人に達しようとしている。
韓国の6万人はまだまだ増える様相だ。
してみると、中国は奇跡としか言い様がない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごみのひ

2021-01-05 00:21:03 | 主夫のつぶやき
今日月曜日はゴミを出す日。
今年の初日だ。
昨年、と言っても先週だが28日が最後の収集日。
1週間分のゴミが溜まっていた。
墓参りにも行ったのでその時のゴミも含みゴミ袋は4つ。
更に家には乾燥させた木の枝が4束あった。
7時過ぎに収集場所に運ぶと既にゴミの山。
当然そうなるだろう。
ゴミを出さない工夫も必要だが、年末ともなれば大掃除もする。
27日までに終えなかった家はその分も溜まってしまう。
以前は大晦日も収集していた。
しかし市の住民サービスは年々悪くなる。
働き方改革もその原因の一つだろう。
家庭においては生ゴミを出さない工夫が一番大切。
全自動ディスポーザーなどもあるようだが、30万ほどする。
かつては屋外で使うバイオ型電動処理機を使ったこともある。
しかしこれは限界があり、5年ほどで使わなくなった。
庭が広ければ自然型バイオ処理も可能だが、家の庭では無理がある。
ゴミの日に出すしかないのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする