主夫の独り言
やれるまでは小学生とサッカー
合唱は再開しました
アフリカの想い出
他
国民の総意であれば仕方ない。
しかし一人の独裁者が悪事を働く。
国際的嘘をつく。
約束を守らない。
攻撃をする。
力で我が物にする。
国民はどんな気持ちなのだろう。
力のある国民は金を持って逃げ出す。
一般国民は泣くのみ。
せっかく民主国家になったのに。
なったはずなのに。
力を持ちすぎた独裁者を引きずり下ろせ。
そう叫ぶだけで殺される。
毒殺は得意技。
かつて習い覚えた手段。
今もって国民を大量死させている。
暴き出された事件は多い。
外国のスパイの仕業?
とんでもない。
独裁者の意のままに殺人は行われる。
国民の多くは知らない。
高額医療費制度を変えようとしている。
苦労を知らない国会議員どもが。
この制度を私は知らなかった。
妻が病気になり初めて知ったのだ。
有り難いと思った。
がん保険には入っていた。
保険にもずいぶん助けられた。
しかし、全てを賄うほどではなかった。
病院への支払は賄えたが。
一錠数万円の薬を飲むようになった。
医療保険制度はその3割の支払。
けれども妻は病気の関係で後期高齢者扱い。
2割の支払で済む。
それでも月額数十万円となる。
ところが高額医療費制度で上限が決まる。
これほど有り難いと思ったことはない。
この制度が見直されようとしている。
高度医療が受けられない人が増えるだろう。
助かる命が、蟻地獄に落ちるが如く。
足掻いても足掻いても…
年寄は諦めもつく。
若くてしかも子を持つ親は、怒れ。
猫の食べ方を書いた。
綺麗に食べない。
容器に残す。
犬はあんなにも綺麗に食べるのに。
私も綺麗に食べる。
出されたものは残さない。
流石にラーメンの汁は飲み干さないが。
これは健康を考えてのこと。
ご飯茶碗はお茶を注いでまで綺麗にする。
魚も骨しか残さない。
ハンバーグのタレはご飯に吸わせる。
食べ終わった時、容器が綺麗だと嬉しい。
ところが、妻も息子も平気で残す。
ご飯茶碗に米粒が着いている。
魚は美味しそうなところだけ食べる。
だから半分捨てる。
中国では料理を残さなければならない。
残さず食べたら次の料理が出る。
もういい、と言っても出す。
この文化を最初知らずに苦労した。
してみると、中国人は猫である。
妻も息子も猫である。
我が家の猫を見て、世の猫を語る。
私の感性には合わない。
その第一が食べ方。
舌の構造からか容器に食べ物を残す。
犬との大きな違いである。
犬は容器内の全てを綺麗に舐め回す。
決して残さない。
猫は気に入らなければ食べない。
ガツガツ食べ始めても、残す。
人との関わりも独特だ。
好き嫌いがはっきりしている。
妻に言わせれば食べ物をくれる人が好き。
しかし、単純にそうでもないと思う。
猫は人をよく観察している。
良い人かどうかを見極めているようだ。
良い人とは、勿論猫にとって。
猫は躾が出来ない。
家の猫は右手で私の服に手を掛ける。
少ない私の大切な服に孔を開ける。
爪に引っ掛けてほつれさせる。
私はその右手を『駄目』と言い叩く。
犬ならばその意味を直ぐ理解する。
2度3度も叩けば決して繰り返さない。
ところが猫は永久に続けそうだ。
相手の意図を解しようとは決してしない。
自分のしたいことをする。
芥川竜之介に『僻見』なる作品がある。
今で言えば『偏見』だろうか。
時代が変われば言葉も代わる。
その作品で三人が挙げられている。
その一人が岩見重太郎である。
講談で有名らしいが私は知らない。
調べたら秀吉の重臣のようでもある。
竜之介の時代は有名な豪傑だったのだろう。
時代が変われば豪傑も代わる。
ゲームの世界では有名な漢らしい。
もう一人は斎藤茂吉。
私も詩人として知っている。
竜之介には文学にのめり込む切っ掛け。
詩的なものに感化されたようだ。
当時、その評価はどうだったか知らない。
あまり芳しいものではなかったのか。
それだけにか、褒めあげる。
時代は時代に合った人物を取り上げる。
だから時代が変われば好みも代わる。
大正浪漫時代の一端が覗ける。
朝、ゴミを捨てに外に出たら風。
春の嵐である。
今日未明には雨嵐の音を夢現に聞いている。
玄関前の温度計を覗き込んだ。
8℃を超えている。
セーターだけで寒くない。
午前中、妻と買い物に行った。
私の車はひどく汚れていた。
11時半に帰宅して、家に入らず洗車。
なんとなく満足。
3時半に子供の勉強会に行く。
雨がパラパラ降り出した。
こんなもんかな。
夜になり強く降り出した。
綺麗にしてくれよ。
孫二人、娘二人が遊びに来た。
妻と私を加え、六人。
トランプで遊んだ。
ジジ抜きと七並べ。
それぞれ4回と5回やった。
なんと一度しか勝てなく、6回最下位。
こんな事はかつて無いこと。
勝負には強いのに。
孫息子は一度負けたが、悔しがっただけ。
一年で大分大人になった。
孫娘は最下位無し。
負けそうになった時少し涙を浮かべた。
二人とも去年からバスケを始めた。
3年生と年長さん。
年長さんの孫娘は低学年の試合に出ている。
試合に出ることで二人とも強くなった。
それに比べ、弱くなったものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4f/6fc97b17d30fd2c257be2b2f21eba65b.jpg?1739245004)
孫娘が友達から貰ったスマホ。
良く聞こえます。
自分の声が。
芥川竜之介の書いたものを読んでいる。
実は379件もありまだ半分もいかない。
とは言え原稿用紙数枚のものもある。
読もうと思えば一日に数点可能ではある。
そろそろ別の作家に移行しようかな。
そんな時、衝撃を受けた書き物。
それは竜之介の『遺書』
妻や子供への言葉だけではない。
妻へのお願いが実に細かい。
計画的自殺。
参考になる遺書だった。
私の場合は『遺言書』ではあるが。
第九の練習もあと数回。
来月からはオケと合わせます。
その前にマエストロが見に来ました。
そしてポイントを数カ所だけ振りました。
振るつもりは無かったと30分。
出だしとリズムは問題です。
振らざるを得なかった。
で、うまくいったところもあります。
出来ないところも。
しかし、大分良くなりました。
今日は妻が休みました。
のどの調子が悪いそうです。
しかも明日は触れ合い合唱祭。
声が出なくなると困るから。
明日、私はサッカー。
聴きに行けません。
子供達の勉強会に行きました。
先週休みだったので今日が2回目です。
海外から来たばかりの姉弟。
期待して待っていましたが来ない。
日本語の教科書を準備していたのですが。
勉強する気のない子が一人。
小6の女の子です。
何を言っても『むり』
仕方ないのでトランプを振ったら食った。
マジックが出来ると言う。
カード当て。
私に何かマジックが出来るかと聞く。
次に骨の話をし始めた。
骨に絡めて筋肉との関係を話した。
少し興味を示す。
筋肉から随意筋と不随意筋に振る。
そして心臓の話に切り替える。
そこから血流の話。
『お腹が空いた』と言う。
そこから消化器の話に繋いだ。
結局、話だけで終わった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/14/d73edb6f4ff9964954f82ca9b84b232a.jpg?1738898832)
2月7日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f3/4bd0845dc3a8f2c56b87a2d0b1b3ea8b.jpg?1738898832)
1月12日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f1/08dbb015ee29a577383d681908363c28.jpg?1738898832)
12月19日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d3/4e6308aa3f578421e4b722ddb729c6e0.jpg?1738898832)
12月14日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2b/195b71d30638f3281a3ae3f869c7c0e3.jpg?1738898832)
11月9日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/00/267eb3d4bb388c3ea89835e562d5a15a.jpg?1738898832)
10月初め
トランプがまたしても大統領令に署名。
トランスジェンダーの競技参加禁止。
彼はいったい何をしたいのか。
任期中にはロスオリンピックがある。
それを目指していた選手は嘆く。
許せないのはバッハ会長だ。
関知するところでないと放り出した。
彼はオリンピックを食い物にした男だ。
そして三月には退任するだろう。
逃げ切れると思っている。
世界一の男と対峙したくないのだろう。
彼の精神性を見事に表現した。
卑怯な男と無道徳な男。
こんな男たちが世界を牛耳っている。
世界中で。
トップに立つ人はどうあるべきか。
選出する時には考えるべきだ。
道徳的であること。
攻撃的でないこと。
せめて、この二つだけでも。
トランプ、バッハ、プーチン、金、…
数え上げれば両方共に相応しくない。
そんなトップが、多すぎる。
大寒気団が北極海を覆っている。
過去に無いほど大きい。
北極海の氷が溶けたことが要因らしい。
しかも寒気の矛先は日本に向かっている。
その舌が能登半島を舐め回す。
大雪が日本海側の各地を凍らせる。
その寒気の猛者は静岡にも到達。
けれども今日は昨日ほど寒くはない。
氷が張ることはなかった。
陽射しは今日も強い。
ありがたい光。