でも、降りた場所がとんでもない所で・
無意識にも奥の院御廟へのルートを回避したようで、
高野山山内門前町の裏側に出てしまった事に気付くも遅く・・
下山した場所よりバス道を歩き、結局総本山金剛峰寺に。
さらにそこから再び山内参道を東に、奥の院駐車場に戻る事になる。
結局昼食もとらずに5時間歩き続け、
どうも・奉納登山シリーズは、色んな意味合いで毎回キツクなる一方で、
決して自分が決めた場所でもなく・それは突然現れ、
修行です・・?
でも、一昨年一回目に比べて、
ここまで登れて歩けてる自分に驚く。
疲れは強烈に糖分を要求し、
焼き餅ときび団子を仕入れて、車で大門へ。
ようやく昼食。
ここで演奏したのは去年の夏・・
そして・今はおにぎりを喰らう。
さらに・次は・・・?
最後は毎度お決まりのイベント。
玉川峡の癒しの湯。
いつものmy高野道、
高野山に向かう裏街道玉川峡ルートの中ほどにたたずむ冷泉で、
最近は、土日に加えて金曜日も営業。
重曹の匂いか?独特の冷泉の匂いのする隠れた秘湯。
まだまだ一般にはあまり知られていないお薦めの湯で、
セドナの赤い土と同じ匂いがする、なんとも不思議な・
高野山三山奉納登山最後のやすらぎのひと時でした。