2006/1/1 和歌山 海南 熊野古道一の鳥居 「藤白神社/時空の扉」
2006年は私にとって熊野が大きく動き始めた年でした。
元旦・年が明けると同時に行われた、
私の生まれ故郷海南市にある熊野古道の「一の鳥居」があった「藤白神社」で大楠をライトアップして行われた新春奉納演奏。
これで扉があいたのかどうか・・・
その後、怒涛の様に熊野の波が押し寄せて来ました!
2006/1/17 和歌山熊野那智勝浦 「青岸渡寺/那智の滝奉納」
そして再び最初に現れたのが、
私の熊野の出発点、
那智勝浦でした!
青岸渡寺より那智の大滝を拝しての奉納演奏。
この時はNHKの番組の収録でした。
演奏と同時に突風が吹き、
音が出ている間はずっと虹が那智の滝に架かりました。
2006/4/8 和歌山 海南 永楽寺 「熊野古道 永楽寺/はなまつり」
これも番外ですが、私の生まれ故郷海南市、熊野古道の永楽寺さんでの桜のコンサート。
2006/8/10 和歌山熊野美山村 「美山療養温泉館」横・高台の古寺奉納演奏
自力でシンセを担いでの奉納登山もこの頃から始まりました。
2006/8/11 和歌山熊野本宮 「湯の峰王子」奉納演奏
オーディエンスもスタッフも誰もいない中での大自然と音とのガチ対峙の中で、
熊野の大地より多くの貴重な事を教えられた時期でした。
2006/8/11 和歌山熊野古道/小雲取越え 「一遍上人名号石・桜地蔵」奉納演奏
たまた迷い込んだこれらの場所にも、
この後再び演奏の場所として舞い戻る事になります。
2006/9/30 和歌山熊野古道 松坂王子 「旦来八幡神社ご燈明奉納」
この時もNHKの取材が入りました。
ここも生まれ故郷海南市の、熊野のエリアからすると番外ではありますが、
熊野古道の藤白王子と共に、これから険しい山々に入るという事で数々の上皇による熊野御幸の一団が骨休めした場所でもあり、私もこのエリアで生まれたという事は、その時御上のお世話をした地域の人達の末裔なのかもしれません。
2007~に続く。
赤青黄緑五全国ネット通販決定!まだ未体験の皆様にはコチからどうぞ。
ヒーリングミュージック 癒しの音楽
究極のリラクゼーションサウンドスパ