チャイナタウン。
まずはホテルの向かいの芸事の神さん「豊川稲荷」に参拝。
赤坂御用地・東宮御所の御恩恵を受けた森が残っています。
その杜には弁財天もいらっしゃいました。
横浜中華街は何十年振りでしょうか・
舞踏グループ「白虎社」横浜みなとみらいのホールの公演で、
ピアノを見事にこっぱみじんに解体したのが24年前の博覧会でした。
残念ながら記録は残っていませんが、
公演が立て続いて何か不満があったのでしょうか。
ステージ上のアップライトピアノによじ登り、
鍵盤を足で弾き、
ってか踏んで、
乗ったまま前倒しにピアノを倒すと、
漫画で機械が壊れた時、中からバネやネジが弾け飛ぶ様に、
見事に鍵盤がバラバラに弾け飛び、一瞬にして残骸の山となりました!
スタッフが瞬間「大丈夫ですか!」と駆け寄ってくれましたが、
私は確信犯でピアノの下敷きにはならずに少し離れた所に倒れていて、
「大丈夫・演出ですから・・・」
っと。
翌日の公演では綺麗なアップライトが用意されていましたが、流石にそれを解体する勇気はありませんでした。
山下洋輔氏が、2回ほどグランドを燃やしながら弾いた事があったと聞きますが、
ピアノを演奏中にこっぱ微塵に解体したのは、
今でも世界で私一人だと想います!
ピアニストとしては一番してはいけない、
「ピアノ殺人事件」!
可哀想な出来事でした。
なんであんな事になってしまったのでしょうか・・・
きょうのお盆に想い出したのも何かの縁で、
ご供養させてもらいます。
若かった・・・。
ただ・それだけのエネルギーでした。
そして月日は流れ今は老い、
たぶんその時にも行ったのでしょうが、
殆ど記憶にも残っていず何か新鮮でした。
台湾を想い出します。
金ぴか。
ここにも信仰の場所が。
「まんちんろう」
日本人にとっては、
もう何も・この上ないネーミング!
でも、とにかく中華街も暑かった!
とても、山下公園から横浜港など自殺行為で行けませんでした。
赤青黄緑五紫 まだ未体験の皆様にはコチからどうぞ。↓